α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α7Dを使っていて最近思うのは、手ぶれインジケーターっていったい何なのかということです。
カメラを構えて明らかに動作が止まっているにもかかわらず、手ぶれインジケーターの点灯が1〜2になるまでに、少しタイムラグがあるように思います。
ひょっとしてこの手ぶれインジケーターってカメラのぶれを検知しているのではなく、A/Sの動作の安定したことを示しているのものではないかと考えます。
実際、十分なシャッター速度を維持した状況で撮影してみるとA/S ONで手ぶれインジケーターが4〜5点灯した状況と、同じシチュエーションでA/S OFFの状況とでは、明らかにOFFのほうがぶれは少ないです。この現象は、ONの状態であるとA/Sがまだ安定していないため、かえってぶれを作り出しているということを示していると思います。
ですから、スナップショットなどで即座にシャッターを切らなければならない状況で、もし十分なシャッター速度を得られるならば、むしろA/SをOFFにしたほうが良い結果が得られるのではないかと考えられるのですが。
皆さんはどのようにお考えか、ご意見を伺いたいと思います。
書込番号:4019025
0点

手ぶれインジケータは単なる「目安」です。
角速度センサーからの信号を「割とダイレクトに」表示している(説明はしょりすぎですがよろしく)ようです。
流し撮りなどで振っている最中はその方向の大きな動きは補正に反映されないのにもかかわらずインジケータは最大になっていることからもそれが理解できるでしょう。
>ひょっとしてこの手ぶれインジケーターってカメラのぶれを検知しているのではなく、A/Sの動作の安定したことを示しているのものではないかと考えます。
ASの動作はレリーズ後なのでその考え方は間違いです。
あと、「…安定していないため、かえってぶれを作り出している…」ですが…
・過渡的な動作の直後は誤補正がさけられません。
その意味では若干の時間(メーカー未公表。0.5秒もあれば充分)が必要です。
・人為的にジグザグに振ったり、振りはじめ直後、および振って止めた直後は「誤補正」が原理上さけられません。
>ですから、スナップショットなどで即座にシャッターを切らなければならない状況で、もし十分なシャッター速度を得られるならば、むしろA/SをOFFにしたほうが良い結果が得られるのではないかと考えられるのですが。
「即座にシャッターを切る」のが誤補正を生む状況(たぶんそうなります)なのでASはOFFにするほうが良いのは間違いありません。
以上、失礼しました。
書込番号:4019391
0点



2005/03/04 17:42(1年以上前)
kuma_san_A1 さん 大変ありがとうございます。
ご返信の中でいまひとつ解らないのですが、
「ASの動作はレリーズ後」ということならば、レリーズ前はA/Sは何も動作していないということでしょうか。
だとするならば、レリーズ前のカメラの動きに対してはA/Sは何の影響も受けないということになりませんか? つまり誤補正は起き得ないということになりませんか?
私の文章理解能力が低いのかもしれませんが、その辺のところをもう少し噛み砕いて説明していただければ嬉しいのですが。
あつかましいお願い、申し訳ありません。
書込番号:4019477
0点

噛み砕いて説明するの苦手ですが…
[4019477]コニカミノルタファン さん
>「ASの動作はレリーズ後」ということならば、レリーズ前はA/Sは何も動作していないということでしょうか。
補正「動作」はしていないということです。
角速度センサーからの情報を元に補正量の「演算」(レリーズ半押しで起動なのかどうかは知りません)は行うと思いますよ。
流し撮りなどでの直流成分(被写体を追いかけるゆっくりと大きな振りの成分)を除外するためにはハイパス処理が入ってるわけで、過渡的な動作はその瞬間にフィルターをくぐり抜けるはずです。
レリーズ後に演算も起動したら流し撮りは全滅します(誤補正により)。
>だとするならば、レリーズ前のカメラの動きに対してはA/Sは何の影響も受けないということになりませんか? つまり誤補正は起き得ないということになりませんか?
上の説明で「特定のシチュエーションで誤補正は起きる」ことが理解していただけるとうれしく思います。
それから補正仕様の目標を超えた高い周波数のブレも誤補正の要因になるでしょう。
三脚使用時にOFFにするように推奨するのはそういうわけです。
(一脚は大丈夫。三脚も剛性の低い柔なものなら振動する周波数は高くならないのでASをONでいけるはずです。…ただし自己責任でおねがいします)
これ以上はうまく説明できないかもしれません。
その場合はごめんなさいです。
失礼しました。
書込番号:4019668
0点



2005/03/04 19:02(1年以上前)
kuma_san_A1 さん またまた大変ありがとうございました。
つまり、即座にシャッターを切る場合、演算が終了しないうちにレリーズしてしまうので、A/Sが誤補正してしまうのですね。
言うなれば、手ぶれインジケーターはカメラのぶれを表示していると同時に、演算終了までのタイマーのような働きをしている、という理解でよろしいんでしょうか。
いや、考えをまとめるいい機会になりました。有難うございました。
書込番号:4019781
0点

[4019781]コニカミノルタファン さん
>つまり、即座にシャッターを切る場合、演算が終了しないうちにレリーズしてしまうので、A/Sが誤補正してしまうのですね。
全然違います。演算結果が食い違うから誤補正なんです。
大きく振っている時はその成分を無視して動作し、止めている時はそのように動作する。
過渡的な変位点(例えばカメラをパンして目標をフレームインした瞬間にカメラを止めてレリーズする場合)では(振っている時の動作か止まっている時の動作のどちらでもない状態になり)誤補正がさけられないだけです。
>演算終了までのタイマーのような働きをしている、という理解でよろしいんでしょうか。
演算自体は高速にリアルタイムに補正ループの中に入ってます。
インジケータはカメラを止めて撮影する場合のASヒットの「目安」でしかありません。
またまた失礼しました。
書込番号:4019859
0点


2005/03/04 19:23(1年以上前)
なんか大きな誤解をしているような....
書込番号:4019865
0点


2005/03/04 19:24(1年以上前)
しまったkuma_san_A1さんが間に入ってしまった
書込番号:4019873
0点



2005/03/04 19:35(1年以上前)
kuma_san_A1 さん 訂正有難うございます。
解りました。カメラは演算を休みなく行っているわけですね。
それで演算結果とカメラの動きが食い違うので誤補正すると。
重ね重ね有難うございました。
書込番号:4019911
0点

ちょっと論点は違いますが。
被写体ブレの大きいものを写す時、手ぶれ補正をオンにするより
オフにした方がシャッタースピードを稼げますよね。
風の強い日に花を撮影する場合などは、むしろ手ぶれ補正を
オフにして撮影することもしばしば。
そう考えると私の場合、本当に手ぶれ補正が必要なケースって
少ないのかな、って思うことがあります。
書込番号:4021347
0点

[4021347]アメショー さん
>被写体ブレの大きいものを写す時、手ぶれ補正をオンにするより
オフにした方がシャッタースピードを稼げますよね。
「シャッタースピードが稼げる」のと「手ぶれ補正の有無」とはぜんぜん関係ありませんね。
被写体ブレを避けたいからシャッタースピードを高速にするだけですよね?
[4019911]コニカミノルタファン さん
どうもまだ誤解している(またはコニカミノルタファンさんの言葉が足りないだけかもしれませんが)ようですが、あえて言葉を重ねても仕方ないので…
というかわたしの「力不足」ということで他の方のフォローを期待します。
書込番号:4021409
0点



2005/03/05 01:31(1年以上前)
[4021409]kuma_san_A1 さん 言い直します。
カメラは演算をおそらくシャッターの半押しから撮影完了まで休みなく行っているわけですね。
そのときの演算結果とカメラの動きが食い違った場合に誤補正すると。
これでどうでしょうか?
これまでの丁寧なご回答に心より感謝しています。
書込番号:4021916
0点

[4021916]コニカミノルタファン さん
OKです。
おつきあいありがとうございました。
書込番号:4021959
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





