『旅行に行きます。教えて下さい』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

旅行に行きます。教えて下さい

2005/09/26 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
今週北海道へ行きます。その折りには、カメラバッグにα7Dと2本ぐらいレンズをもって行こうと思っています。
 ところで、レンズにはレンズキャップ等は付けてバッグに入れるのでしょうか?
 大変つまらない質問で申し訳けありません。まだ初心者ですのでよろしくおねがいします。

書込番号:4458167

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/09/26 16:37(1年以上前)

そりゃ付けますよ。
じゃないと傷が付いちゃうでしょ。

書込番号:4458171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 16:53(1年以上前)

撮影の時には、レンズキャップは付けませんよね。
ですから、撮影しないときは、基本的に付けるのがレンズキャップです。
私は不精者ですから、撮影の合間の移動だとレンズキャップ付けません。^^;
でも、バッグに入れるときは付けますよ。

書込番号:4458193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 17:12(1年以上前)

其蜩さん、F2→10Dさん
さっそく教えていただきましてありがとうございました。
レンズ保護フィルターを付ければレンズキャップを付けず
ともかまわないかなと思いましたので。
 また、つまらないことを質問するかもしれませんがよろしく
その節は、よろしくお願いいたします。

書込番号:4458215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/26 19:50(1年以上前)

キャップをしないと、カメラバッグに入れておいても、フィルターにゴミが
付きやすいですよ。

書込番号:4458515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 06:33(1年以上前)

じじかめさん
 ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4459979

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/09/27 09:55(1年以上前)

レンズ保護フィルターは、あくまで撮影中の万一に備えるものです。

しかし、一瞬のシャッターチャンスを逃さないように、
撮影地ではキャップを付けないままで移動するというのも、
一つの考え方かもしれません。

風景ならそんなにあわてたことはないでしょうが、
動物なんて「あっ」って思ったらいなくなっちゃいますから。
(北海道ということで勝手に想像しています。)

書込番号:4460214

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/27 17:30(1年以上前)

こんにちは。似たようなことが気になっていたので、便乗させてください。

カメラバッグに一眼レフカメラをしまう時って、レンズをボディから外すものなんでしょうか?
(ボディキャップや、(マウント部の)レンズキャップは付けた上での話です)

個人的には、標準ズームを付けっぱなし。つい最近までレンズは1本しか持っていませんでしたし、やはりゴミが気になるので、極力レンズをつけたままにしています。

ですが、先日、某カメラ雑誌の通販で『カメラバッグ』を購入したところ、『ボディからレンズを外して収納する』という前提の造りでした。レンズをつけたままだと真ん中の仕切りがジャマで、とても収納しづらいです。
(結局、仕切りをすべて取っ払って使っています。ちょうどいい仕切りはこれから探します)

また、いろんなところで他のカメラマンさんを拝見すると、レンズを外している方が多いようです。

まあ、レンズを外しても付けたままでも、好き好きだと思いますが『外して収納する』ということにおいて『収納し易い』以上の深い理由があるのなら、教えてください。

書込番号:4460868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/27 20:20(1年以上前)

>『収納し易い』以上の深い理由があるのなら、教えてください。

もしあるとしたら、撮影場所に行ってから必要な画角のレンズを着けようとしたとき、
すでに違うレンズが付いていると、取り替えるのに余計な手間が掛かるからでしょう。
スポーツで言えば、スプリットステップを踏むのと似たような感じ?

書込番号:4461244

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/27 21:09(1年以上前)

>『収納し易い』以上の深い理由があるのなら、教えてください。

それ以外に無いんじゃないかなぁ。

僕の場合、撮りたいと思ったときにサッと取り出して撮れないと嫌なので
レンズを付けたまま収納できて、尚且つ取り出し易いことがバッグ探しの必須条件となってます。

書込番号:4461358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/27 22:23(1年以上前)

背中に背負うタイプのリュック?バックパックの場合には
「300ミリF2.8クラスのレンズを装着したまま」収納できることを
謳った製品がいくつかあります。
縦位置グリップをつけたまま収納できるものを探すと限られますね。

書込番号:4461591

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/09/27 22:58(1年以上前)

私の場合はこんな感じです。

日帰り軽装備
 ・ボディ1台(7DまたはSD)+レンズ1本(保護フィルタ、
  フード付き、レンズキャップなし)
 ・予備のレンズ(0〜2本、保護フィルタ、フード付き、レンズ
  キャップなし)
 ・バッグ:TENBA2(仕切りを前後に1/2に出来るよう3本目の
  マジックテープを増設、これで7D+標準ズームも収納可能)

日帰り重装備
 ・レンズ付けっぱなしのボディ2セット(7D、SD)
 ・予備のレンズ(0〜3本、保護フィルタ、フード付き、レンズ
  キャップなし)
 ・バッグ:DOMKE F2BB

泊まり
 ・レンズ付けっぱなしのボディ1セット(7DまたはSD)
 ・ボディ1台(場合によってはレンズ付けっぱなし)
 ・予備のレンズ(1〜n本、保護フィルタ、フード付き、レンズ
  キャップあり)
 ・バッグ:DOMKE F2BB

レンズキャップは移動距離が長い時以外は殆ど付けていません。
理由はシャッターチャンスを逃したくないことと、あたふたしていると
フードやキャップをなくすからです(なくさないまでも、小さなポケット
に突っ込んでそのままとか...)。その代わり帰ったらきちっと掃除
しています。

DOMKE は2コマの中仕切りを中央に置いて、前後にレンズ付きのボディが
収まるように配置しています。これだと中仕切りに3本以上のレンズが
入らないので、レンズキャップを背中合わせに接着して2本を1コマに
収納できるようにしています(小振りなレンズでのみ可能な技です)。

というわけで、仕切りが自由にならないバッグと、やたらと小さな
ポケットが付いているバッグは嫌いです(^^;。

書込番号:4461734

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/28 12:17(1年以上前)

こんにちは。いろいろありがとうございます。ボディにレンズをつけたままでも問題ないようなので、とりあえずホッとしています。

私自身はダボンさんと同様、カメラをすぐに取り出せないとダメですね。
結局、その場で取り出さずに撮らないで、あとで後悔したりします。

単車で移動用の、リュックタイプのバッグも持っていて、これはけーぞー@自宅さんが紹介されたような、大きなレンズをつけたまま収納できるやつです。これはこれで便利なのですが、徒歩移動時にとっさに取り出せないため、ショルターバッグタイプが欲しくて今回買い増しした次第です。


>もしあるとしたら、撮影場所に行ってから必要な画角のレンズを着けようとしたとき、
>すでに違うレンズが付いていると、取り替えるのに余計な手間が掛かるからでしょう。

=>これは『なるほど』と思いました。プロや上級者の方は、そうなのでしょうね。

私自身は、まだ画角を特別意識するレベルじゃなく、標準レンズは28−75のズームだけなのですが『広角側が足りない』と、あまり思いません。
逆にいうと『広角で撮ったことがほとんどない』わけで、広角レンズを手に入れれば新しい世界が広がるのかと、ちょっと期待しています。年末の賞与はコレかな?

書込番号:4462783

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/28 14:52(1年以上前)

私はタムラック(ケンコー扱い)の5747 Velocity 7-Photo Sling Packというものを使っています。肩からかけて背中のほうで保持しますが、機材を取り出すときに体の前に廻すことができます。中央のコンパートメントにシグマ18-50F2.8ズームを付けたα-7Dを入れ、仕切りの左右にはSTF135mmと5600HS(D)フラッシュを入れています。前面のポケットの部分にはC-PLフィルターやクローズアップレンズ、予備のバッテリー、CFなどを入れています。α-7D本体にはストラップを付けていません。ストラップで首からかけると腹の上で暴れますし、ベルトの金具に当たったりしますので、使うときに取り出し、常に手に持って使い、終わったらそのままバッグに戻します。レンズを付けたまま簡単に出し入れができるのが便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3437903.html
http://www.tamrac.com/5747.htm

交換レンズや外付けフラッシュなしに標準ズームだけで気楽に持ち歩くならLowepro(ハクバ扱い)トップロードズーム1を使います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013317

機動性のあるバッグやケースを選ぶのは重要ですね。最初純正のカメラケースCS-7Dを買って、全く役に立ちませんでした。

書込番号:4462990

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング