『A200からの乗り換え、撮影範囲が増えた事はとても望ましい』のクチコミ掲示板

αSweet DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション

αSweet DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション

『A200からの乗り換え、撮影範囲が増えた事はとても望ましい』 のクチコミ掲示板

RSS


「αSweet DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL ボディを新規書き込みαSweet DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

以前レンズについて質問したものです。
シグマ17−125と純正を検討していたのですが、
純正の安さ、そして、いつかシグマ17-200が出るのではないか?
ということで、純正にしました。
相談に乗っていただいた方ありがとうございます。
さて、3連休とり続けたところ、いままでA200では撮り逃していたシーンがばっちりととれることがとてもありがたいです。手ぶれ補正はA200の方が効果がありますが、ゾーンHI、ゾーンLOW、AFの早さ、AWBの正確さ、このあたりがA200とは次元が異なる性能であるため、思い描いた写真が一瞬の判断でシャッターを切ることができます。
画質に関して言えば、光が十分あるときにはA200と同等ですが、光の条件が難しいときはαSDの方が当然ですが満足のいく仕上がりとなります。
ASについてよく言われますが、実は総合的に撮影者の意図にうまく対応できると言うことがこのカメラのいいところだと感じました。
逆に、ASについては、A200だと広角端で1/3秒なら確実にぶれなかったのですが、αSDでは8割方失敗します、2秒タイマーでとるとほとんどぶれないので、これはシャッターボタンの硬さのためだと思われます。このあたりは慣れと経験だと思いますので、練習しようかと思います。タイマーを使えば問題はないのですが、、
あと、MCフィルターを付けると、広角端では4隅が暗くなります。せっかく購入しましたが、これははずして使用することとなってしまいました。
以上、長々とすみません。

書込番号:4457585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/26 10:25(1年以上前)

> MCフィルターを付けると、広角端では4隅が暗くなります。
というのは、どのような撮影条件でしょうか?
そのフィルターは広角レンズ用の超薄枠ですか?
もしよろしければ、上記CGIをお試しください。

書込番号:4457603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/26 12:38(1年以上前)

poiup様、はじめまして。
私はついこの間までA200を購入するつもりでいたのですが、αSDも検討し始めて、今ではαSDにほぼ決まりつつあります。
poiup様はA200からの乗り換えという事で、非常に興味深く読ませて頂きました。
もし、この他にもA200との比較で何か有りましたら感想を聞かせて下さい。

それと、シグマの18-200ですがメーカーに問い合わせた所、確実ではないのですが、おおよそ10月末を予定しているそうです。
私も、αSDを購入するにあたり、レンズで悩んでいます。
すぐにでも欲しいですし...。

書込番号:4457800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/26 13:07(1年以上前)

17-200なんてあまり良くないでしょうに。
わたしだったら35mmの単焦点で勝負に出ますね。
シグマもいいですよ。

書込番号:4457856

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 13:28(1年以上前)

アイガー さん
まず、私も18−200は発売されたら購入したいと考えています。
ただ、純正も実質キットで買うと1万数千円の違いであり、コンパクトで軽量なので、普段使いにはいいかと思っています。フォーカスの件などで問題があっても、純正だと一体でサービスに持ち込めて、問題の切り分けが明確ですので、、
A200からの移行で気づいた点を、思いつくままざっとかきます。
・1眼なので、やはり大きい。
・重いのは自分が耐えればいいが、目立つのはやはりちょっと、、、
(1眼の中ではコンパクトですけど、A200と比較してです。)
・階調性がいい。
(A200もいい質感でしたが、深みが違うと感じています。)
・600万画素で十分。800万画素より解像度はあります。
(拡大してもディテールはつぶれていないことが分かります。)
・大型の液晶が見やすい。
(11.5万画素ですが、十分明るく見やすいです。)
・アイセンサーが非常に便利。
(ファインダーをのぞくと液晶が消え、プレビューを見ようとファインダーから目を離すと液晶がつく)
・プレビューの拡大が5倍程度なのはだめ。
(確かA200は10倍までは拡大して確認できました。)
・スーパーインポーズが見やすい。
(AFがあったときの点滅時間まで調整できます。)
・意外とファインダーは明るくて見やすい。
(大きな液晶と、ファインダーは案外快適な操作の要因かも)
・シーンモードのカスタマイズができない。
(A200では、シーンモードを自分の設定で登録できましたが、αSDは調整もできません。)
・シャッターの音は比較的良好。
(好みですがキスDNの様な演出がない質素な音だと思います。)
・AWBが賢い。
(A200だといちいち変えてましたが、AWBのままでたいてい大丈夫です。)
・全体的に質素
(A200はこれ見よがしにレンズ周りに金リングがあったり、8メガピクセル、、とかかいてますが、社名も含め、とてもきらびやかに目立つ装飾がない。これは好みですが、、、会社ロゴどこよりも目立たないと思います)
・ボタンが多いが、ダイレクトに操作ができ、メニューから探す必要がない。
(大きな液晶がここでも役に立ってます。液晶が2つに分かれてないのも、最初はどうかと思いましたが、大きな液晶1カ所で集中してるのも操作はしやすいです。)
・コンティニアスAFがそれほど早くない
(キスDNと比較してです、、A200とは別次元です、、)
・AFを合わせるのがシャッター半押しだけじゃなく、十時ボタンのセンターを押してもできるのはいい。
(コンティニアスにしておきながら、そこでフォーカスロックもできます)
思いつくままですが、、金額として数万の違いで、これだけ撮影範囲が増えるのはとてもありがたいことだと感じています。
もちろんA200の携帯性はすばらしいですが、、

書込番号:4457894

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 13:31(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん

薄型ではありません、、、
失敗しました。
薄型だと問題ないでしょうか?
また、MCフィルターを付けてないと、
レンズに良くないものでしょうか?
あまりけちるのも良くないでしょうけど、、、お金をかけすぎてしまったので、、、、

書込番号:4457896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/26 14:23(1年以上前)

>poiupさん

購入おめでとうございます。
私はA2からの買い増しですが、全く同じような乾燥です。
A2共々、使い分けながら出来るだけ長く使って行きたいと
思っています。

A200の方が手ブレ補正の効果があるように感じるのは、
ミラーショックのせいだと思いますよ。

書込番号:4457955

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 14:32(1年以上前)

デジ基地 さん

私も、ミラーショックかと思ったのですが、
タイマーで2秒に設定して、シャッターと、シャッターボタンのタイミングをずらすと、ほぼ完璧に、1/3秒ならぶれずにすんでました。
なので、やはり、シャッターボタンが硬いため、力を込めて押し込むのが原因かと思います。
細かく言うと、押し込んで、戻すときの方がぶれるようなので、連写にしないで、押し込んだままだとまだぶれないですむようです。

書込番号:4457970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/26 14:51(1年以上前)

例えば私が愛用しているケンコーのページによりますと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
「広角レンズ対応の超薄枠」と明記してあるものがあります。

広角レンズや広角を含むズームの場合には、差があるのかもしれません。
違うレンズ、条件で恐縮ですが。。。
銀塩α-7+AF24-105の場合には、フィルター有無の差はなかったと思います。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha7/AF24-105/

保護する目的のフィルター常用については、賛否あるかも。
レンズは消耗品だという人もいれば、宝物という人もいますし。
防湿庫のこやしという人もいるくらいですから。おいおい。
私は「着ける派」ですよ。

書込番号:4458002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/26 15:14(1年以上前)

>17-200なんてあまり良くないでしょうに。

良い、悪いと言う前に、そんなレンズは無いのでは?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm

書込番号:4458035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/26 15:29(1年以上前)

じじかめさん

かまうのはやめようキャンペーンにご協力ください。
そこにはなにも存在していないかのように。

書込番号:4458064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/26 16:32(1年以上前)

フイルターですが、レンズにキズが入るのが非常に気になるのでしたら、つけられた方が安心して撮影が出来、結果良い写真が撮れると思います。
多少のキズは気にされないのなら、つける必要はないと思います。
レンズの前玉に多少キズが入ったところで、写りには全くといって良いほど影響はありません。
私も交換レンズを初めて買ったときは、フィルターは絶対につけなければいけない物、と思っていたのですが、レンズの数も増えてくると、だんだん無頓着になりました。今はほとんどつけていません。お金が結構かかるのと、付け替えするのも面倒ですから。
また、レンズによればフィルターを前面につけられないものもあります。

レンズは精密な設計をしているのだから、余分なフイルター(これもレンズです)をつければ、特殊効果は別として、元よりも写りが良くなるわけはない、という意見もありますので、特につけなくても支障はないと思います。

もちろん、中古で売りに出す場合は、前玉にキズがあれば値が下がりますが・・・・

書込番号:4458160

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 18:15(1年以上前)

じじかめさん、スルーですよ、スルー・・・

書込番号:4458333

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/26 20:57(1年以上前)

シグマ18-200については、私も聞いてみましたが、他のマウントと同じサイズでの実現は難しいと聞きました。
(ASの為にイメージサ−クルを大きく取る必要があり、今のレンズサイズでは無理と・・・)
もしかしたら、その後解決できたのかもしれませんね。
実現できるとしたら、タムロンよりもサイズバランスがいいので期待できます。

ちなみに、私はA200をサブとして使用しています。
動画を撮る可能性があるときや、バリアングルモニタが必要な場合は重宝します。(FZ30や、S9000より優れる部分が多いと思っています)

買ったばかりの今は、αSDの方が出番が多いのですが、正直言って、今後実際に稼動する機会はA200のほうが多くなるような気がします(笑)

書込番号:4458711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/26 22:45(1年以上前)

>業界者さん
そんな話を聞くと、やっぱりA200もいいかもって思ってしまいますよ。
今、FZ10を使ってまして、出来ればもう少しコンパクトならなあ、と思うこともありA200が候補に挙がりました。
しかし、AFの遅さや少し暗いところでの撮影を考えると、この際一度は一眼にしてみようかとも思えまして...。

話が逸れてしまいますが、一眼からコンデジへ戻る人っているんですかね?
併用できれば一番良いんでしょうが、きっとαSD使いだしたらFZ10は触る気がなくなりそうですし、嫁さん用に本当のコンパクト機が必要になりそうです。
んー、A200との併用は羨ましいです。

書込番号:4459141

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 22:58(1年以上前)

私もA200はとてもいいカメラだったと思います。
ただし、やはり資金面からオークションに出すことになりそうです。
A200がもっと高価でもいいので、あのサイズ、デザイン、画質で、
A1なみのAFの早さがあれば、、、
αSDには手を伸ばさなかったと思います。
なかなか理想のカメラはないものですね。

書込番号:4459208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/26 23:30(1年以上前)

TAILTAIL3さん、ここは確かにスルーですね!スルー♪

書込番号:4459362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/09/27 00:02(1年以上前)

>シャッターボタンが硬いため、力を込めて押し込むのが原因かと思います。

poiupさん ちなみにどの様にカメラをホールドされてますか?

書込番号:4459485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/27 00:12(1年以上前)

私の写真アルバムのURLはこのスレ以外に貼ってないのですが、アクセス数が2005年9月26日13時07分から現在までで1000超えてますね。掲示板ではスルーしてるつもりでも画像は気になって見てしまうとか?

「スルーですね!スルー」と言ってる時点でスルーできてないことに気づいてないのかな?

書込番号:4459517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/27 00:36(1年以上前)

サブカメラって人によっては案外使わないのかもしれませんね。
α7DのサブにとA1を残していますが、オークションの商品撮影以外には使ってません。
いまさら売ってもしょうがないのですが、ちょっともったいないですね(^^ゞ
気分を変えたいときはα707siや古いPENTAXを持ち出す機会の方が多いです。

フィルターは全部のレンズに付けるのは難しいです・・・。
大口径のものは価格もバカになりませんから。

書込番号:4459596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 00:52(1年以上前)

>「スルーですね!スルー」と言ってる時点でスルーできてないことに気づいてないのかな?

そりゃーそうだ。私もチェックしてしまいました。迷惑な有名人ですからね。
どんな素晴らしい作品なのか気になるからね。結果は予想通り素晴らしい作品ですね。

こんなので、よくシャーシャーと発言出来るのに関心。私には出来ないので関心します。素晴らしい。

それと、どこでアクセス数が1000超えているの??
反論すると、切れるのか、無視か?

書込番号:4459664

ナイスクチコミ!0


〆九デさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/27 00:59(1年以上前)

無視しましょうよ、ほんと。

書込番号:4459678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/27 07:57(1年以上前)

ゆうじ01 さん
釣られたらあなたの負けですよ。
反応するのはやめましょう。
今回だってかまってもらえなくて騒ぎ出してるんですから。

書込番号:4460044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/27 10:19(1年以上前)

>poiupさん

『2秒セルタイ=簡易ミラーアップ』ご存知でしょうか?

あと、ブレが気になるようなシーンでは、シャッターボタンは押し込んだままに
しておいて、暫くして指を放した方が良いと思います。

余計なお世話でスミマセン。

書込番号:4460244

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/27 11:39(1年以上前)

>デジ基地さん

『2秒セルタイ=簡易ミラーアップ』は初めて聞きました。
実質どのような意味なのでしょうか?
簡易だとどのようなデメリットがありますか?

シャッター押したままにすると言うことは、私も記述したことですね。
連写設定を解除しないといけませんね。

書込番号:4460358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/27 13:10(1年以上前)

poiup さん 今日は

横からお節介かけてすみません。

カメラぶれの原因は、大きく分けてシャッターを押す際の手ぶれと、ミラーの開閉によるミラーぶれの二つがあります。
三脚にセットしても、望遠撮影やマクロ撮影の際はこの二つのぶれによる影響が大きくなりますので、シャッターぶれの影響を防ぐためにリモートコードを使い、ミラーぶれの影響を避ける為にミラーアップを使います。

簡易ミラーアップは(2秒セルフタイマー)、この二つの効果を同時に得られるものです。10秒セルフでも同じことですが、10秒も待つのはいらいらするし、光線状態も変わります。

ミラーによるぶれは、シャッタースピードが1/4〜1/8位の時が最も起こりやすいそうで、それより速くても遅くても影響は減るらしいです。

書込番号:4460486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 13:15(1年以上前)

[4460358]poiup さん へ

[4460244]デジ基地 さん は「2秒セルフタイマーに設定したら『簡易ミラーアップ』なのでレリーズと同時にミラーアップしているはずだからミラーショックも回避されている」とおっしゃっているのです。
だから、
[4457970]poiup さん の書かれた「ミラーショックではない」というような趣旨の判断は誤っているとおっしゃっているのです。
ちなみにわたしも同じ考えで、[4457970]poiup さんのご判断(ミラーショックをその原因からはずした論理展開)は誤っていると思います。
ただし、ミラーショックが原因になるためにはある程度露光時間が短くないといけないので、全体的にはカメラのレリーズの仕方に問題があるように思います。
練習して慣れてくださいね。

書込番号:4460495

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/27 13:27(1年以上前)

ミラーアップの意味が分かっていませんでした。
皆様ありがとうございます。
確かに、2秒タイマーにしてシャッターをレリーズすると、ファインダーには何も写っていませんでした。つまり、このときにミラーがアップしていると言うことなのでしょうか?
私は、てっきり、2秒タイマーにセットしたら、シャッターを押して、2秒後に、ミラーがアップし、シャッターが切れているものだと思っておりました。
文脈から解釈すると、上記の理解でよろしいのでしょうか。
それにしても、おそらくシャッターボタンの押し方でずいぶんと手ぶれの状況が変わるので、ほとんどこちらが原因な様な気もしております。
皆さんは、シャッターボタンのクリックが硬すぎるとは感じませんか?
A200は柔らかすぎ、ピントが合う前に押し込んでしまうという状態がありましたが、それにしても、αSDはシャッター自体が、押し込むとカチンと音がするのは硬すぎじゃないかと思います。

書込番号:4460515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 13:32(1年以上前)

[4460515]poiup さん へ

あの…ミラーがどんな役目をしているかとか、一眼レフのファインダーの構造を理解しましょう。
ミラーアップについてもそれでわかるはずです。
レリーズボタンの硬さについては私はα-7Digitalなのでわかりません。
押し込むと「カチン」とする音の出ているところってミラーのアップリターンの音ではないのですか?

書込番号:4460530

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/27 13:44(1年以上前)

[4460530]kuma_san_A1 さん
おおよそ分かっていましたが、ピンと来ておりませんでした。
何度もありがとうございます。
大変詳しいご説明でよく分かりました。
シャッターボタンは目の前のボタンを押したときにカチッと鳴りますので、内部構造云々が分からない人であっても、間違いなくボタンがなっていると認識できるものです。
こればかりは、目の前にあるボタンを自分で押してみないと分かりませんが、、、

書込番号:4460550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/27 19:11(1年以上前)

poiup さん 今晩は

手元のSWEETデジで確認しましたが、確かにシャッターが切れるときの音はカシャンと大きいですが、これはミラーとシャッターの開閉の音です。
この機種(SWEET)はシャッター音が金属的で大きな音ですが、特に手ぶれ原因とは関係ありません。

poiup さん のもっておられるカメラが、シャッターが切れる前にも気になる音がするようでしたら、個体の不具合だと思いますので、一度どこかの店で、同じカメラをさわられて確認されればどうでしょうか。

書込番号:4461061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 19:20(1年以上前)

つまり「2秒セルフタイマー」に設定してあってもレリーズした瞬間にミラーが跳ね上がるので、その音が「カチン」としているんでしょう?
以上、了解いただけると幸いです。

書込番号:4461085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 19:21(1年以上前)

A200は素晴らしいデジカメです。なんといってもレンズがいい。
コンパクトなのに写りがいい。手ブレ補正で失敗が無い。

そしてα-SweetDですが、A200・A2とは違うベクトルで
素晴らしいデジカメです。その真価を発揮するのには
ミノルタ純正の良いレンズが必要となりますが、
絵作りはむしろ初代D7に戻ってきたような気がします。
(担当が蒲田さんのため。)


書込番号:4461087

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/27 19:44(1年以上前)

>kuma_san_A1 さん

いえいえ
単純にシャッターボタンのクリックが硬く、半押しから押し込んだときに「カチッ」と音がするということです。
カチッと鳴ることがカメラの内部から聞こえてくるとか、そういうことではありません。音のことが問題なのではなく、それほどシャッターボタンが硬いなあ〜〜という話です。
個体差でしょうね。
いろいろと考えていただいて申し訳ありませんでした。

書込番号:4461155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 20:35(1年以上前)

[4461155]poiup さんへ

じゃぁ、電源を切った状態で確認されたのですね?
ちなみに、半押しからレリーズに至る場合マイクロスイッチとか使ってると思いますので、どれでも「カチッ」というかすかな音はするはずです。
個体差かどうかを確認するにはカメラやさんの展示品を了解を得て押して比較すればよいと思いますよ。

書込番号:4461280

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/27 21:39(1年以上前)

電源を切って、、、、
こういう言い方をしたら分かりやすかったですね。
通電をしない状態なので、単純にシャッターボタンが出す、物理的な音です。
これはたぶん個体差だと思います。
展示物でも若干硬いなと思いましたが、私のは、より硬いという感じですね。
どこかのレビューでもかいてあったので、共通の話題かと感じておりました。

書込番号:4461444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/27 22:14(1年以上前)

A200,A1,αSDを比べてみると、それぞれ違いますが、私のαSDも硬いですね。
半押しのところは良い感じですが、全押しは、ストロークも大きく、押すのも硬いです。全押しの時に妙に力が入るせいか、何枚も撮影後、腕に疲労感を覚えるほどですが、どうやら重さのせいではなくて、このシャッターの硬さが原因のように思えます。*istDSの時は、こんなことなかったです。
一番軽いのはA200で、油断すると、全押しまで行ってしまうこともありますが、悪くありません。A1は軽くクリック感があり、硬さも丁度良い感じです。せめて、これくらいなら良いのにと思います。何とサービス対応でしてくれると最高なんですけどね。

書込番号:4461569

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/27 22:25(1年以上前)

ベストショットHK さん
まさに、私の状態と一緒だと思います。
A200は、私としてはちょっとあまりにヘニャヘニャかなという気もしていました。
じつはA1も、一時期使用したことがあり、すごくいい上質な感触だったと思います。A200と比較をした記憶があります。
そこで感じるのは、やはり、A1は、相当コストをかけた作りだったのかなと言うことです。
αSDも相当いいので、ついつい、全てにおいていいことを望んでしまいますが、やはりどこかでコストを削ってるところがあるんだと感じます。
ということで、私としては、慣れると言うことと、練習することかな〜〜と思うようにしています。
そのうち、ボタンがへたってきて、ちょうど良くなるかもしれませんし、、

書込番号:4461597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/27 22:39(1年以上前)

鳥の羽が触れただけれもレリーズされるように、ゴルっいやデューク東郷が
申しておりませんでしたでしょうか?

単にストロークが深い(長い)だけであれば,詰め物をすれば改善するような
気がしないでもないですが。。。
もちろん,メーカー側でのカスタム対応になるかと思いますけど。
駄レス失礼いたしました。_o_

#半押し、全押しという仕様の押しボタンスイッチって、パーツとして
#どこかで販売されていないんでしょうか?
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Remote/index.html
#リモートコードを自作していて、探したのですがありませんでした。

書込番号:4461663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング