


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
初めて書き込みをします。
実は今富士のs9000かαで悩んでいるのです。
使用用途としましてはサーキットでレースの写真を撮ったり、あと仕事で子どもの撮影に使いたいのですが・・・
一眼レフは初めてで何の予備知識もないので
アドバイスいただけたら嬉しいのですが。
近所のキタムラでαの展示品処分があって値段もさほど変わらないので悩んでいるのです
よろしくお願いします
書込番号:4839724
0点

コニカミノルタはカメラから撤退ですので、
一眼初めてのかたにはお勧めできません。
他社を選択したほうがよいです。
書込番号:4839741
0点

shig51さん、おはようございます。
S9000は自分も使っています。解像感は驚くほど高く、発色も良いです。
レンズの製造クォリティは?ですが、交換である程度クリアーできると思います。
何より一眼に比べて軽いことと、バリアングル液晶が魅力ですね。
特に子供さんを撮影する際には、目線よりも低い位置から簡単に撮影できます。
AFはコンデジのなかではまあまあ早い方かも?くらいです。
デジイチとの比較はちょっと苦しいと思いますよ。
αSDはコニカミノルタが事業を撤退することによるサポートの面が不安材料です。
事業を引き継ぐSONYの対応については、過去レスを参照してください。
レンズは純正は市場から枯渇しだしてきているようですが、
サードパーティ製(SIGMA、タムロン等)のものもありますので、
当面心配は要らないと思います。
サーキット撮影にS9000の300mmで足りるのか?AF速度は十分か?手ぶれ補正は?
このあたりが主なポイントでしょうか?
お値段的にはNIKONのD50でもさほど変わらないと思いますが...。
書込番号:4839744
0点

またまたメジャーでない機種2つをお選びで、
最初ならNIKON、CANONが出てこなかったんですか?
値段、お店に無かった等?
出来れば上記に加え、レンズなどは少ないですが、
PENTAX、オリンパスなどから選ばれた方がいいように思いますが。
書込番号:4839765
0点

S9000と同額という事は、18-70mmとαSD本体のレンズキットというのですね。 レースを撮る場合は、もう少し望遠が欲しくなると思いますので、望遠レンズを買う予算とかは大丈夫でしょうか?
75-300mmというレンズもついたWズームキットでも良いですが、なければ代わりに何のレンズが買えるのか?を店員さんと相談されてはいかがでしょ?
#75-300mmはピント合わせが遅いので、実際に店頭でテスト撮影して感触を確かめた方が良いです。 18-70mmについても・・・
あとS9000については、レースにも重点を置くならばパナソニックのFZシリーズの方が向いているかも?
液晶のフリーズの短さや、ピント合わせの速さ、光学手ぶれ補正機能により望遠域でも手軽に使えるし、、、
ただ、室内での比率が高かったりするならば、よりワイドでフラッシュ撮影に強いS9000の選択となると思います。
aSDはアクセサリーなどが在庫がなくなりつつあります。 欲しいアクセサリーが手に入るのか?などもチェックして検討下さい。
書込番号:4839870
0点

α7大好きさん
Y氏in信州さん
ぼくちゃん さん
fio さん
アドバイスありがとうございます。
自分はいままで富士のデジカメしか使っていなく(finepix4900、finepixf700)、次買うならS9000と思っていたのですが、コニカミノルタの撤退で値段が下がっていると言うのを聞き、カメラ屋に見に行ったら、s9000が64800円に対し、αの標準レンズキットのAC-11キット、(アダプターと予備バッテリー付き)が52500円で売ってあったので・・・
店員さんに聞くと性能的に見てもあまり変わらないが、αに関しては4月以降の方向性が見えないからこの値段だといわれて。
他のメーカー(CANNON、NIKON等)は値段的にもちょっと厳しいかなと思ったのと手ぶれ補正なしで、フラッシュなしでは撮影は難しいといわれたのでこの2機種に絞っているのです。(子ども撮影は室内が多いので・・・)
レンズは70mm-300mmのシグマ製があると聞いたのでそれがいいのかなと思っていますが、なにぶんカメラ知識がないもんで、これでいいのかな?って感じで・・・
これを機に勉強できたらなと思っていましたが知識不足だったんだなと思いました。CANONや、NIKON、PENTAX、オリンパスではまだどのような特徴があるのかもわかりませんし。勉強したほうがいいんでしょうね・・・
もう一度出直してきます・・・ 失礼いたしました
書込番号:4840014
0点

>αの標準レンズキットのAC-11キット、(アダプターと予備バッテリー付き)が52500円
物凄いお値段ですね...(呆然)。
自分なら速攻で買っちゃいますね(笑)。
SIGMAの70-300はAPOタイプが実売で25000円位、非APOタイプが15000円位です。
前者を*istDsで使っていましたが、十分な写りで、満足度は高いですよ。
キタムラでのお値段ということですが、保障がどうなるのかについて
しっかり確認し、納得できるようならば、購入されるのもありかと思います。
キタムラの5年保障には入れるのか?
故障時(保障は自然故障のみ)にメーカーで対応できない場合はどうなるのか?
このあたりがポイントでしょうか?
書込番号:4840085
0点

ども!
>他のメーカー(CANNON、NIKON等)は値段的にもちょっと厳しいかなと思ったのと手ぶれ補正なしで、フラッシュなしでは撮影は難しいといわれたのでこの2機種に絞っているのです。(子ども撮影は室内が多いので・・・)
確かに、ノーフラッシュでは手ぶれが気になるところですが・・・実際は、子供さん撮影だと手ぶれよりも被写体ぶれがポイントになります。 手ブレしないようにしていても、元々部屋の明るさが暗ければシャッター速度が稼げず子供さんが動いていれば残像として残ってしまいます。
この為、少しでもシャッター速度を上げようとISOという感度を上げるのですが、これでもカバー出来ない状況も出てきます。
レンズのF値が更に明るいレンズであればシャッター速度も稼げますが、今のコニカミノルタの状態では他のレンズが手に入れにくい状況です。(4月以降のが分かれば安心出来るのですが・・・)
感度云々についてはS9000でも同じです。(S9000は機械的にブレを止めようとする構造がないだけ不利とも・・・)
感度を上げればザラザラとしたノイズが増えてきます。コンパクトデジカメではCCD自体のサイズが小さいので、感度を少し上げただけでザラザラとしてしまいがちです。 S9000も400までは実用範囲かな?という気もしますが、更にCCDの大きなaSDであれば800と以上も使えてシャッター速度を稼ぎやすくなります。
aSDについてはレンズF値の暗さで感度分は差し引きの面もありますが(同じ感度であれば、F値の部分の数字が小さい方がシャッター速度が速くなる F2.8>F3.5)、感度を上げ易いという点だけでも一眼レフタイプの方が有利ですし、撮影自体も光学ファインダーでタイムラグ無くスムーズです。
他に手法としては、外部フラッシュを装着するというのもあります。 直接正面から焚くと「いかにもフラッシュを焚きました・・・」見たいになりがちですが、外付けのフラッシュは発光部を上下に動かせるものが多いです。 コレで発光部を天井に向けて発光させれば部屋中に光が拡散されて不自然さが薄れます。(天井バウンス等で検索してみてください)
同時にフラッシュで光を作りますので、シャッター速度を遅くさせずに済みますし、フラッシュで照らされた被写体が被写体ぶれが抑えられます。
あと・・・望遠レンズについて・・・
SIGMAの70-300mmについてはピント合わせは遅いですが、300mm(1.5倍で450mm相当)と、S9000よりも更に望遠域がありますので簡単なレース撮影であれば間に合うと思います。(でも撮り方は練習の必要がありますよ) レンズ自体は価格の割りに良いレンズです。(もちろんお金さえ出せれば更に良いレンズも・・・)
CanonであればKissDN NikonであればD50 Pentaxであれば*istDS2などがライバル機となると思います。
動作の機敏さ、レンズシステムの豊富さという点ではKissDN/D50が良いですし、少しマニアックに昔のレンズとかを使ったり、マニュアルフォーカスでピント合わせするならばファインダーの良い*istDSが出てきます。
対してS9000のポイントは、レンズ交換無しで色々な撮影環境に利用しやすいレンズ一体型ならではの機動性と、稼動する液晶などによる撮影アングルの自由度などが上げられると思います。
撮影環境に応じて最適なレンズを装着することで、より良い結果を出す一眼レフシステムとの違いです。
書込番号:4840122
0点

>自分はいままで富士のデジカメしか使っていなく(finepix4900、finepixf700)、次買うならS9000と思っていたのですが、(後略)
>使用用途としましてはサーキットでレースの写真を撮ったり、あと仕事で子どもの撮影に使いたいのですが・・・
サーキットはともかく、仕事での子供の撮影とはどんなものなんでしょうか?
今お使いなのはフジF700なんですね。
価格に魅力を感じて、初めて一眼レフを検討されておられるのだと思いますが、ちょっとタイミングが悪いですね。
レンズキット+シグマの70-300mmでもまずまずの写真は撮れますし勉強もできますが、ステップアップしたい時に、レンズやアクセサリーの入手にイライラするおそれがありますよ。
「今の所それは気にしないし、とりあえず値段優先」ということなら、他社のカメラは見なかったことにして、明日にでも購入しましょう。
その値段なら、すぐに売り切れちゃいますから。
書込番号:4840990
0点

Konica Minoltaの今回の件で皆さんいろんな心配されているのですね。
修理は、SONYが引き継ぎ
バッテリーと充電器のサポートも保証された
後はアクセサリーですか・・・
でもね〜
1台や2台しか売れなかったカメラじゃないし
買う気になれば何とでもなるものではないでしょうか?
それより、こんなすばらしいカメラが
本当に格安に帰るのは今しかないと思いますよ。
他社の同等レベルのカメラはそんなにこのカメラより優れているとは思わないんですけどね。
私ももちろん買いました。
αSweet買うなら今が旬!!
絶対お買い得だと思うんだけどな〜
書込番号:4841098
0点

αの標準レンズキットのAC-11キット、(アダプターと予備バッテリー付き)が52500円で売ってあったので・・・
その装備で、そのお値段なら、私も速攻で予備を買います。ただ、他の方も言われていますが、初αでしたら、リスクは伴いますが・・・
また、望遠域のレンズについては、純正に拘らなければ、シグマやタムロンなどの、サードパーティ製からも選択でき、中古でしたら1万円以下で購入できるレンズも多く有りますので、問題ないと思います。
書込番号:4841673
0点

こんばんわ。
Y氏in信州さん
fioさん
すぎやねんさん
mslさん
αビート660Gさん
アドバイスありがとうございます。あの後ミノルタのデジタルホットラインに電話をしてアクセサリー(バッテリー等)はどうなるのか聞いたら、カメラに絶対必要なアクセサリーは、引き続き販売すると言っていました。ただ純正のカメラケースは入手困難になっているそうで・・・。
レンズもなんとかなると思い価格に負けて購入しました。
5年保障と512MのCFで60980円でした。
今後この決断がどうなるかはわかりませんが、このカメラで、いろいろ勉強して行きたいと思っています。
本当にありがとうございました。
Y氏in信州さん
>故障時(保障は自然故障のみ)にメーカーで対応できない場合はどうなるのか?
5年保障には入れました。(自然故障のみ)メーカー対応は4月以降はSONYになるとだけいわれました
fioさん
いろいろと詳しくありがとうございました。最近高感度だとフラッシュなしでも明るく撮れるのを知ったので、次買うのは高感度のカメラと決めていたんです(finepixF700はISO1600まで上げられるけど1Mでしか撮影できないので・・・)しかし被写体ブレが影響するんですね・・・ 初めて知りました。
天井バウンス検索したらありましたが室内でも白い天井でなければ無理なんですね・・・ 室内撮影の場所は天井が高い上、白くもないので難しいと思いました。実際試して納得いくようにしていきたいと思います。
しかもαは画面から撮影はできないんですね・・・。買って初めて知りました・・・
カタログとかで画面に画像が映っているのがあったのでてっきりそういう撮り方ができると思っていたもんで(汗
望遠レンズはこれからがんばって探して見ます。
すぎやねんさん
>仕事での子供の撮影とはどんなものなんでしょうか?
今お使いなのはフジF700なんですね。
主に保育園で行事があるときに撮っています。
今はF700と4900Zを使っていましたが、4900Zのバッテリーが充電してもすぐになくなり、ズームに時間がかかったり、起動に時間がかかったりして、そろそろ買い換えたほうがいいのかなと思ったのです。
mslさん
>Konica Minoltaの今回の件で皆さんいろんな心配されているのですね。
修理は、SONYが引き継ぎ
バッテリーと充電器のサポートも保証された
後はアクセサリーですか・・・
サポートセンターに言われたら同じ事いわれていました。
とりあえずバッテリーが寿命きて買えなくなっていたらどうしようと思っていたので、安心しました。
その他のアクセサリーもなんとか代品等でできればいいと思っています
αビート660Gさん
レンズはこの際純正にこだわらないことにしたのでいいのですがカメラ屋でレンズみてもどれがα用かわからなくて(汗
リスクはあるかもしれませんが、がんばって使ってみます。
皆様本当にありがとうございました
書込番号:4841722
0点

ご購入おめでとうございます。
私もF710使っています。
保育園などの行事での撮影には、一眼レフが向いていますね。
撮ればすぐにわかります。写真がかわりますよ。
望遠レンズはシグマやタムロンから出ている安い70-300mmF4-5.6のレンズでも、まずは十分使えます。
レンズメーカー製のレンズは、プライスカードに対応メーカーが明記されていなければ、キヤノン用かコニカミノルタ用なのかはわからないのが普通ですから、店員さんに遠慮なく「これのコニカミノルタ用ください。」と声をかけてください。
ご心配なく。
フイルム時代から一眼レフは、ファインダーを覗いて撮るのが基本で、この撮り方の利点も多いのですよ。
一眼レフに関する予備知識が、まったくなくても大丈夫です。
オートやPモードだけでも、よく写りますから。
書店に行けば、一眼レフ撮影に関するムック本が売っていますので、ゆっくり読んでみてください。
書込番号:4842741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/07/31 21:22:39 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/30 14:35:13 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/29 9:10:25 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/14 23:34:00 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/25 23:09:21 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/21 5:01:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/21 23:46:30 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/27 11:09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/21 13:42:14 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





