『最後?のNデジ』のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最後?のNデジ

2005/03/20 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

みなさん今晩は。
今日、ヨドバシさんに注文していた2台目のNデジ(スペア用)をとってきました。最後の1台はぜひ私にと頼んでいましたので、無事、手元にまいりました。製造番号が2300番台で、4年前の春、Nデジがでたばかりの時に待ちかねて購入したのが2600番台でしたから何となく変な感じでした。それにしてもずいぶん初期のロットですよね。はたまた最初にいっぺんに製造したあと、作っていなかったのでしょうか。しかしまっさらの新品でしたから安心して初撮り.....ところがなんとRawで撮ると画面に長いどドット抜け(茶色の線が画像の半分ぐらいを縦断しています)があり、とても使えそうにありません。本当にがっかりしました。TIFFやjpegで撮れば線が入らないのですが、本来、NデジはRawが基本ですからもうこれは欠陥商品ですね。さっそくヨドバシさんにクレームの電話をしましたが、あいにく3連休ですから、京セラさんとは休み明けのあさってに連絡を取り善処するということでした。

それにしても京セラさんはきちんと製品管理をしているのでしょうか。売れない理由がこんなところにあった?今までのNデジへの情熱がちょっと冷め加減です。世界で唯一のCCDフルサイズデジカメ一眼レフ、しかもCZのレンズが使えるのはNデジをおいてありません。最近のデジ一に比べると機能的にはずいぶん劣りますが、私のように風景写真を楽しむスローフォトグラファーには充分すぎる機能を持っており、これで充分、Rawで撮ってCZでレタッチして楽しみますから。

世間では画素数が多い方が良い絵がとれるととんでもない誤解をしているようですが、画素数が増えて良くなるのは解像度だけで、一画素あたりの受光素子の面積が画素数と反比例して小さくなりますから、当然、それに当たる光の量が少なくなりますので、ダイナミックレンジが狭くなり、グラデーションやノイズの面でも不利になります。結局は高画素の35mmカメラからは良い絵は出てきません。C社やK社のフルサイズCMOSよりはるかにNデジの方が好みの絵が作れます。数字やデータに弱いヤマト民族がだまされやすいのはこの辺のところではないでしょうか。ASA感度が25からあるのも、Nデジには非常に有利です。フィルムで美しい絵を撮るにはASA感度の低いものを使うのと同じだと思います。ちょっと考えれば気がつくようなものですが、私の周りでもデジカメというとすぐに何百万画素?と聞いてくる連中がほとんどで、最近はちょっとうんざりです。もっと良い絵がほしければ35mmではなく645とか6*6などの巨大な受光素子が必要になると思います。せいぜいA3ぐらいまでしかのばさない私のようなアマチュアカメラマンには600万画素で充分というわけです。

さて、この欠陥Nデジ、本来なら返品して新品と交換でしょうが、もう新品のNデジが残っていないかもしれないので、修理ということになるのでしょうか。悩ましいところです。皆さんはこんなことになったらどうされますか?

3週間前に購入した新品のAXは、シャッターから異音がでて修理中です。いつ戻って来るのやら。そろそろ、脱コンタックスを考えなければならないかなあ。私の近くの京セラ営業部も近々閉鎖される予定で、ヤシコンも遠くなって行くようです。

書込番号:4099047

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 07:29(1年以上前)

大きなサイズのCCDは つなぎ合わせのモノもあると聞いた事があります。
つなぎ目は ソフト的に処理されているのだとか。

また、ロット番号が逆転しているのは 調整品の可能性を疑わせてイヤな感じですね。

書込番号:4101157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/21 11:02(1年以上前)

take525+ さん、レスありがとうございます。
おそらくこのNデジはあなたのおっしゃるように調整品ではないかと思います。まさか購入の際、ボディーのシリアルを確認してからなんて考えても見ませんでした。
さて、大きなCCDはご指摘のように何枚かを貼り合わせて作る話は何かの本で見た覚えがあります。普通、貼り合わせの境界は画素同士が補完しあうようにファームウエアで調整してあるはずですから、たとえRawでも境目が出てくることはないようです。事実、私の古いNデジでは境目はどんなに拡大しても見分けることは出来ません。今度購入したものは明らかに幅が十数ドット分×長さが約150ドット分くらいとんでいます。ドット抜けではありません。おそらくこの部分の配線(フレームトランスファー型ですから、1ドット×数百ドット分をバケツリレー式に次々に送る構造だそうです)が分岐部で断線しているものと思います。昨夜色々考えたのですが、新しいNデジのボディーと交換でなければ、返品することにしようと思います。ちなみに京セラさんのあのRaw Data Developerで、このNデジについてきたCCDプロファイルを読み込んでも、茶色いスジが入ります。

最近、またポジカラーを使うようになり、NXを1台(新品)、アリアを2台(内1台は中古)で手に入れました。S2は電気仕掛けでないので長持ちの点で好ましいのですが、いかんせん程度の良いものは大変高価で新品のNXが2台以上買えてしまいます。ポジカラーの方は近頃はKodakとフジしか手に入りませんが、毎年少しずつ発色が良くなってきております。ただ、コストの面でちょっと痛いのですが。良い絵はフィルムスキャナーで読み込んでから、Photoshopで味付けして楽しんでいます。これから後のことはしばらく考えないことにします。

書込番号:4101756

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/03/21 12:51(1年以上前)

コンジジさん、こんにちは。

せっかく手に入れられたのに、残念な結果になってしまいましたね。
コンジジさんと同じような症状が起きた方に対して、[2965036]で、ndigiさんが、修理したら完治した趣旨の報告をされています。

ご参考になれば良いのですが。

書込番号:4102208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/22 23:47(1年以上前)

車好きです さん、今晩は
レス、ありがとうございました。今日のお昼にヨドバシさんと話をして、Nデジを修理して頂くことにしました。支払った料金は返金していただき、カメラが治った時点で再度お支払いすることになりました。京セラさんにはまだ部品が残っているので、修理が可能とのことでした。ちょっと安心しました。新品のAXは修理から上がってきたので、明日、京セラさんとりに行ってきます。京セラさんの事務所も今月限りで閉鎖されます。今まで色々お世話になっただけに、大変寂しい思いです。これからは残ったContaxを大事に大事に使っていく予定です。
CZのレンズは色が命です。このようなすばらしいレンズは私は他に知りません。人類の文化遺産として末永く子孫に伝えたいと思います。カメラは消費財という考え方もあるかもしれませんが、CZのレンズに関してはやはり人類の遺産と考えてもおかしくないと思います。このレンズに再び脚光を当ててくれる日が来ることを心から祈っております。
Zeiss Ikonから新しいレンズが出てきますが、ちょっと楽しみです。RZ-1を手に入れましたからそのうちBiogonを購入して、G-Biogonとの違いを確かめてみたいです。そうそう、今日、新品のG2とレンズ3本届きました。Gのレンズは距離目盛りがないのとフランジバックが極端に短いので、マウントアダプターが使えません。Gレンズをデジタルで使えるようになるといいですね。ただ、まだフィルムのほうがデジタルよりCZのレンズに適しているとは思いますが。近いうちにCCDやCMOSに変わる画期的な受光素子が開発されて、画素数が増えても色がきれいに出てくるというのが理想ですが、きっとそのような時代が来ることを信じたいです。

書込番号:4108286

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング