『E5000のRAW撮影について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『E5000のRAW撮影について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E5000のRAW撮影について。

2003/05/16 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 わんわん!さん

E5000を一年近く愛用し、最近になってRAW撮影を試すようになりました。とりあえずE5000付属のNikon View 5 で現像してますが、RAW調整のパラメータが露出補正とホワイトバランスの二つしかありません。それで、一度TIFF-RGBに変換したものに対して、別のソフトで細かいレタッチを施して仕上げています。

そこで皆さんに質問ですが、上記のような方法でおおむね良いのでしょうか?より良い方法があればご教示ください。
また、より多くのRAW調整ができるNikon Capture 3 の導入も考えているのですが、E5000だけのために買うには高価過ぎる気もして、実際に使用されている方のご意見をぜひお聞かせください。

主な撮影対象は自然の風景で、販売用の絵葉書を作成してます。
ときどき料理や商品も撮影し、これはパンフレットなどのために最大A4に焼きます。プリンタはインクジェット方式です。

長くなってすみません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1582453

ナイスクチコミ!0


返信する
名前なしさん

2003/05/16 23:11(1年以上前)

私は フォトショップ 7.0ですべて処理してます
フォトショップ7.0 をインストールしてから
ニコンビュー6 をインストールすると
RAW 画像をフオトショップで開くことができます
あ ところで私のフォトショップは英語版なので
日本語版はわかりかねます (同じだとは思いますが)

書込番号:1582996

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/17 09:20(1年以上前)

Nikon Capture 3を買う価格で
Photoshop Elements 2.0を購入して
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインも一緒に買うことが出来ます。
Adobeでは、Photoshop7.0.1しかサポートしていないと
いってますが、Photoshop Elements 2.0でも、
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインは使用でします。
いかがでしょうか?
トーンカーブ無い!ので
どうしてもトーンカーブを使いたい人には
おすすめできませんが、レベル補正で十分という方には
おすすめです。

書込番号:1584049

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/05/17 10:07(1年以上前)

=> わんわん!さん

「別のソフト」が何なのか書かれないと、答える方も困るのでしょうが。

 私は、Photoshop6.0(勿論日本語版)からNikon View6を立ち上げていますので、露出補正とホワイトバランス以外は使いません。Nikon View 6にはほかにも「自動コントラスト」、「輪郭強調」、「色変換」、「トリミングとリサイズ」、「カラーバランス調整」等が付いていますが、使っていません(でも、処理速度等もあるでしょうから、バージョンアップされておいたほうが良いでしょう)。

書込番号:1584128

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわん!さん

2003/05/17 19:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

donald46さんに提案していただいた、
「Photoshop Elements 2.0 + Raw プラグイン」
の購入を検討してみます。
E5000の他にDSC-F707とKD-500Zも使用しているので、Nikon Capture 3よりもPhotoshopの方がいろいろと活躍しそうですし。

書込番号:1585395

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/18 12:08(1年以上前)

言い忘れました。
Photoshop Elements 2.0は、普通に購入できますが
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインは、
Adobeストア
http://www.adobe.co.jp/store/main.html
でしか、購入できませんのでご注意を!
そして、次期Photoshopたぶん8.0には
最初からプラグインとして組み込まれるそうなので
プラグイン単体での購入はそれまでとなるでしょう。
Elementsは正式サポートでは無いので
次期バージョンでプラグインになるかわかりませんので
とりあえず、今、購入しておくことをお勧めします。
なんかAdobeの社員みたいですが
購入後すぐにElementsで使えることを
Adobeの社員にお話したら「そうなんですよね・・・へへへ」といってましたので
私が勝手にElementsとCamera Raw プラグインの組み合わせを
伝道師の様に色々なところで
伝えちゃってます。

書込番号:1587516

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわん!さん

2003/05/18 20:22(1年以上前)

donald46さん ありがとうございます。
この組み合わせの場合、実売価格でプラグインのほうがソフト本体より高いのが、なんだかなぁ、という気もしますが、思い切って試してみたいと思います。

書込番号:1588759

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング