『シャッタースピードと絞り』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『シャッタースピードと絞り』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードと絞り

2002/03/10 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

現在、購入機種を検討中です。

そこで皆さんに質問なのですが、Canon G2には

絞り数値   最速シャッター速度
  F2.0〜3.2    1/500
  F3.5〜4.5    1/640
  F5.0〜7.1    1/800
F8      1/1000

という制限があるみたいなんです。
しかもこれは、WEBやパンフには載っていない情報で、ユーザーズマニュアルのみに掲載されてようです。

以上のような制限は、COOLPIX5000にはあるのでしょうか。

ユーザーの皆様、ご教授願います。

書込番号:585114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2002/03/10 01:08(1年以上前)

?制限?

プログラムAEのことですか?
かなり高速よりなプルグラムではあると思いますが
そのあたりは単にメーカーの意図なのでしょう。
(手ぶれ防止を優先した)

プログラムシフトの機能は書いてないので
期待する方もいないと思いますが
そのことを問題にしているのでしょうか?

シャッター優先や絞り優先は使えるんですよね?
使えなければリコールだと思いますが。

書込番号:585241

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpさん

2002/03/10 01:27(1年以上前)

わかりずらい文章でスイマセンでした。

G2では1/1000ではF8.0に固定され、他の絞り値は設定できない(マニュアル、S優先、A優先共)そうです。
以下それぞれ

絞り数値   最速シャッター速度
  F2.0〜3.2    1/500
  F3.5〜4.5    1/640
  F5.0〜7.1    1/800
F8     1/1000

最速シャッタースピードを上回って設定できないそうです。

自分はスポーツシーンを撮りたいので、1/1000でF8.0固定というのは何か引っかかります。

COOLPIX5000でもこのような制限はあるのでしょうか。

書込番号:585287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2002/03/10 03:19(1年以上前)

なるほど
シャッターと絞りが兼ねているかが知りたいのですね。
メーカーの発表によると
>7 枚羽根虹彩絞りによる的確な絞り制御で、
とあるのでシャッターと絞りは別でしょう。

書込番号:585482

ナイスクチコミ!0


どほいさん

2002/03/10 05:33(1年以上前)

クールピックス5000では
解放値F2.8からF8まで全域で1/2000で切れますよ。
(マニュアルモードで確認したそうです)

ただ最速の1/4000は、ある特殊な条件の時のみ
可能になるそうです。

書込番号:585567

ナイスクチコミ!0


どほいさん

2002/03/10 05:35(1年以上前)

あら、ピントのずれたレスでした。
失礼。

書込番号:585568

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/10 10:40(1年以上前)

G2について詳しいわけではないのですが、kenpさんの書き込みの通りだとすると、G2はレンズシャッターのようですね。これはG2に限らず、レンズシャッター機ではよくあることです。

Fの値が小さいということは、絞りが開いている、目で言えば虹彩が開いて黒目がおおきく見える状態です。この大きな黒目が大きい状態では、これを一旦開いてから閉じるのに時間がかかるのです。黒目が小さければ、当然短い時間で済みます。従って、Fの値によって、最高シャッター速度に制限ができるのです。

書込番号:585817

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpさん

2002/03/10 12:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。
他の方のレスの通り、COOLPIX5000には制限ないようです。


>どほいさん

レスありがとうございます。
文面から読み取るに、もしかして友人様に調べていただいたのでしょうか。
開放で1/2000まで切れるとわかり、購入機種はCOOLPIX5000に決まりそうです。


>Kanaoさん

わかりやすい説明ありがとうございました。
確かにG2は開放F2.0、COOLPIX5000はF2.8と開きがありますね。

しかし、せっかく開放時の高速シャッターは原理的に難しいということまでわかったのに、「レンズシャッター」の意味がわからないので、Kanaoさんのおっしゃることがすべて理解できず残念です。

ちなみに

G2のシャッター
 メカニカルシャッター+電子シャッター

COOLPIX5000のシャッター
 メカニカルシャッター+CCD電子シャッターの併用

とパンフには記載されています。
電子シャッターとCCD電子シャッターの違いが大きいのでしょうか。

書込番号:585995

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/10 16:06(1年以上前)

kenp さん

ご記述の仕様を見る限り、G2とE5000は同じですね。ニコンとキヤノンの「方言」の違いでしょう。「電子ズーム」と「デジタルズーム」みたいに(^^;

一言でレンズ・シャッターと言ってしまい、分かりにくかったですね。レンズシャッターにもいろいろあって、中には絞り(Fの値)によってシャッター速度に制限が出るのです。私が使っている銀塩カメラのコンタックスT2などもそうです。

E5000では最高速度は1/4000ですが、プログラムオートと絞り優先オートの場合のみ実現でき、シャッター速度優先やマニュアルの場合は1/2000までと取説に記述されています。

デジタルカメラの場合、絞りによる回折現象が画質に影響するのがF8あたりからと考えられ、あまり絞りたくないですからシャッターは高速まである方がありがたいですね。

書込番号:586262

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpさん

2002/03/11 13:07(1年以上前)

>Kanaoさん

ご丁寧にありがとうございます。

ということは、この点については

COOLPIX5000>G2

ということになりますね。

また、いろいろと悩みそうです。

皆様、ご教授ありがとうございました。

書込番号:588051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング