※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
皆さん始めまして。E5700を購入候補に考えています、皆様の良きアドバイスをお聞きしたくて質問致します。どうぞ宜しく。私は、現在オリンパスの
3040を使用中ですが、幾つか問題点を抱えており、E5700はそのへんがどうなのか?と言う事なのです。使用用途は100%オークションの出品の為の
撮影なのですが…。3040の場合…@電池(単三型のメタハイを4本使用)が、持たない(持ちが悪い)Aスマートメディアをpcカードアダプタでノートパソコンに使用していますが、メディアを認識出来無いときが多々ある(この場合一度PCの電源を切る)CFだとどうなんでしょうBあまり接近して撮影出来無いC電源を入れた時の、動作音
が、壊れてる?みたいな音(ガ、ガ、ガ、みたいな?)レンズが伸び縮みする
タイプはみんなこんなものでしょうか?。あと、過去のカキコを拝見すると
ブレに関して、皆さんの意見が沢山出されていましたが、手ブレ補正の機能
って無いんでしょうか?逆にこのクラスに手を出すユーザー層には必要ない機能と言う事でしょうか?。長々と済みません。
書込番号:1705036
0点
2003/06/26 21:18(1年以上前)
こんばんは 判る範囲でm(__)m
1.電池はフラッシュ無しで70〜80枚ぐらい撮れてます。ズームを多用すると短くなると思います。fineの最大サイズです。
2.メディアを認識しないのはパソコン側の問題では無いかと思います。
私は経験がないですが・・・Win98側を疑っては?
3.マクロは4cmまで寄れます。結構満足してます。
4.起動時の動作音は気になりません。嫌いな音ではないです。
少なくとも壊れそうな音はしません。
手ぶれ補正は残念ながら無いです。テレ側で撮るときは欲しい機能ですね。最近は三脚を使うようにしてます。
オークション用がメインで,かつ望遠が欲しいのでしたらパナのFZ1などはいかがなのでしょうか? 手ぶれ補正が付いてますよ。
しかし,オークション用で200mm以上の望遠が必要なのですか?撮ったことがないので良く解らないのですが??
書込番号:1705101
0点
2003/06/26 21:28(1年以上前)
2.についてだけお話できるので…
私もつい最近までスマートメディアとCFを
PCカードアダプタで読み込ませていました。
どちらもPCがたまに認識してくれませんね。
その時は私はもう一度カードを抜き差しして対応してました。
(完全に認識していない時はそのまま抜いた。
不明なデバイスが検出されましたと出て
タスクバーにカードマークが出ている時は一度カード停止にして
抜き差しした。)
使っていて感じた事はCFやスマートメディアが原因ではなく
PCカードアダプタが原因のような気がします。
書込番号:1705142
0点
>電池(単三型のメタハイを4本使用)が、持たない(持ちが悪い)
E5700付属のリチウムイオンバッテリーEN-EL1を使用した場合は約80枚、オプションのバッテリーパックMB-E5700を使用した場合は約300枚の撮影が可能です (私の使用条件で)
>CFだとどうなんでしょう
スマートメディアに比べて耐久性はあります。
スマートメディアは端子が剥き出しのため、接触不良の話はよく聞きます。
>あまり接近して撮影出来無い
Nikonのデジカメは全機種マクロ撮影に強いです。
E5700はレンズ前3cmまで寄れます。(C3040はレンズ前20cm)
>電源を入れた時の、動作音
Nikon、オリンパスに限らず沈胴式レンズの場合、大なり小なり繰り出し音はします。私は気になりません。
>手ブレ補正の機能って無いんでしょうか?
手ブレ補正機能はありません。もちろんあった方がいいですが、手ブレが気になるなら三脚を使用します。
書込番号:1705152
0点
>>使用用途は100%オークションの出品の為
200万画素の方が使いやすいかな?
データが大きすぎてリサイズの必要があり、もったいないです。
書込番号:1705249
0点
2003/06/26 22:34(1年以上前)
皆さん、早速有難う御座います。…そうですか、・・・@やはり70〜80枚位なんですね。って事は、やはり予備のバッテリーパックが必要かもしれませんね。APC側には問題無い様です。カードアダプターでも無く、SM自体みたいです。指の腹で端子部分をそーっと擦ると復活したり 、しなかったり、64Mのメディアは、カメラ自体でも認識不能になってしまい、オリンパスに電話した所、
SMの機能回復を試みますので送って下さいと、言ってくれました(が、まだ送っていません・・・。)。でもCFでも起こりえる現象なんですね?。私的にはSDメモリーカードを媒体としているカメラが一番いい気もするんですが、(最近のノートpcには、メディアをダイレクトに挿入出来る機種が増えてきましたね!。)SDカードを採用しているカメラってあまり聴いたことが無いです・・・
(多分私が無知なせいだと思いますが…)Cマクロについてですが、3センチ位に近づくと、ストロボは使えない?ような気もしますが・・・どうなんでしょう。コンテナの中で、撮影していますが、死ぬほど暑いので、開けっ放しで
撮影しています、すると、電気をつけると虫の襲来を受けるので、撮影物の上だけの照明で、撮影しています。3040だとこのような状況下でも結構明るく、撮れていました。(レンズが明るいとはこういうことなのかな?と認識していましたが。)C起動時の音ですが、かなり気になる音です!。・・・ただ、私的には、気に入っているカメラでは有ります。メーカーさんの対応も、素晴らしいです。
S-line さん そうですね、確かにオークション用ですので200mmとか必要ありません。ただ、「ニコン」って憧れも有ったりして…。あと、まー100%オークション用とカキコしましたが、たまには、子供達を撮ったりする事もあるので、カメラ側におんぶに抱っこ(性能とか、機能部分で)求めてたりしてま
す。
にゃん隊員さん 始めまして。PCとメディアの間にアダプターが介在すると、やはりそのような症状も有ると言う事なんでしょうね。
m-yano さん ブレに関しては、三脚にて対応ですか!。なるほど、慣れも有るんでしょうが、これなら、ブレる事はありませんね。
5700に関する掲示板を拝見して、私なりに感じた感想を述べさせて頂きます。
このクラスをお使いの方は、殆ど上級者の方ばかりのようですね。撮影の仕方、カメラの機能の使い方等凄く詳しい方ばかりで、拝見させて頂くと、なにが問題で、どう対処するかとか、参考になる事ばかりです。
総じて、皆さんが5700と言う機種を気に入っていると感じさせられました。
私は、まだ使った事がありませんので、判りませんが、ただ一つ魅力に感じたのが、持った時の、バランス感がとても、好印象でしたので、購入候補に決めました。デザインも秀逸だと思っています。まだまだ、デジカメ初心者ですので、皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:1705405
0点
こんにちは、家で寝たいさん。
>SDカードを採用しているカメラってあまり聴いたことが無い
いっぱいありますよ、これからは主流じゃないですか?
オリンパス・フジ・ニコン・ソニー・シグマ位かな?採用してないメーカーは。
FZ-1ならSDカード・手ブレ補正付でお勧め(新型の噂もちらほら)
ニコンでしたらE4300・E3100あたりが使いやすいでしょう。
ニコンだから当然マクロは強いですし、両機種ともスリムではないですが持ちやすく、結果ぶれにくくなります。
電池の持ちはともかくオークション用には100万画素もあれば十分なのでオークション以外の用途で機能を考えてカメラを選ばれた方がいいですよ。
今売ってるデジカメは全てオークション用に使えると思います。
まあ小さいものを出品するときにはマクロに強い方が便利ですけど…。
書込番号:1706626
0点
2003/06/27 21:45(1年以上前)
CT110 さん 始めまして(もしかして、バイカー?)SDカードを採用しているメーカーは、沢山有ったんですね。私の無知ぶりを露見させてしまいました・・・。でも、なぜニコンや、オリンパスというメジャーなメーカーが採用していないんでしょうか?。その他の、メディアのほうがメリットがあると言う事(どんな?)なのでしょうか?。手ブレ補正に関しては、現在使用している
3040でも問題無いので、その辺は、クリアしたと考えます(いや、考える事にします。)。>ニコンだから当然マクロは強いですし、・・・。
そうなんですか、知りませんでした!。無知ぶりを発揮してしまい申し訳ありません。デザイン的にも気に入っていますので5700を購入したいです。しかし、細かい事ですが、ソフトケースまでオプションとは・・・。皆さんは、普通は、買わない物なんでしょうか?。ケースは付属品にして欲しいですね。7/2に買いに行こうかなと考えています。
書込番号:1708061
0点
今晩は、家で寝たいさん。
>もしかして、バイカー?
ピンポーン!
オリンパスとフジはスマートメディアからXDピクチャーカード(以下XD)に移行してますが、開発メーカーの意地もあって今後もXDでいくでしょう。
ソニーも同じで今後もメモリースティックでしょう。
さてニコンですが昔から互換性を大事にするメーカーですので、当初採用したCFを使い続けてるんだと思います。
CFは割安だし、MDも使えるし、スロット一つで済むし、高容量だし、いいんじゃない。
>ケースは付属品にして欲しいですね
E5700単体なら問題ないでしょうけど、バッテリーグリップをつけてる人には無駄なもの。テレコン付けても入らないしね。
使ってるうちにバッテリーグリップ欲しくなりますよ、その時付属のケースなんていらないなぁと思うかも。
書込番号:1708196
0点
2003/06/27 22:33(1年以上前)
こんばんは
バック(orケース)は後から色々買い足すことも考えて大きめのを買った方が無難です。
私も最初ぴったりのを買ったのですが,結局買い直しました。
レンズフード,アダプタチューブ,予備バッテリー,予備CF,フィルター類,ケーブル,地図,ボールペン,暑いときはタオルなどなど色々入る方が後々便利です(^0^) ついでにこれからの季節は野外ではペットボトルの飲み物も必需品。
撮影を考えるとリュックタイプが良いですね。カメラやさんに行くと結構安いのがあります。ニコン製は高いです(^_^;
書込番号:1708207
0点
2003/06/28 11:11(1年以上前)
家で寝たい さん はじめまして
CFのメリットは大容量まで揃っているという事ですね。
あとノートへ差し込む際のPCカードアダプターも安いし。
端子が引っ込んでいるので安心感があるというのもあります。
鞄ですが 私はエツミのリックタイプのものを使っています。
上下2室で下にノートを入れて上へはカメラを入れています。
そして左右に(多くは片側)は三脚を付けられる場所があり下が網の袋なので落ちにくいから片側はペットボトル、片側にはタオルを押し込むとか折りたたみ傘を付けている事もあります。
デジカメの売り場ではなくてカメラ鞄売り場で探してみてください。
使えそうなものがいっぱいあります。
書込番号:1709686
0点
2003/07/01 18:25(1年以上前)
CT110さん・・・
S-lineさん・・・
伊神さん・・・
レス有難う御座いました。
メディアに関しては、CFがとても気に入りました。
実は、今コダックのDC215っていうデジカメを友人から
レンタルしていますが、PCでメディアを認識出来無い
と言う事が有りません。 SMのようにフニャっと曲げて
しまう事が無いので、割とラフに扱えるのがいいですね!。
CFは、製造メーカーにより性能差なんて有るんでしょうか?。
お勧めメーカーというのは、存在するのでしょうか?。
明日、PCボンバーさんで、通販にてゲットしようと
思っていますが、同じ購入を
ワイドコンバータWC-E80・・・高いなー
アダプターリングUR-E8
バッテリーパックMB-E5700
で、予定していますが、MB-E5700は
充電器が別途、必要なんでしょうか?。
標準添付品で充電可能なのでしょうか?
ケースについてですが、割とザックリ
と入る、リュック系の物をお使いの方が多いのかなー
と言う印象を受けました。
個別にケースに収納して、それから、ハードケースに
収納しているんでしょうか?。
本体にアダプターリングとワイドコンバータを装着したままで
収まるようなケースなんて、無いんですかね?。
ワイドコンバータに装着するレンズキャップも見当たりませんね。
これ、皆さんは同対処していますか?。
書込番号:1719471
0点
2003/07/02 14:35(1年以上前)
MB-E5700ですが これは 単三電池6本を入れるためのバッテリーケース
だと思ってください。(脇にシャッターボタンつかあるけれど)
なので電池は用意する必要があります。
アルカリとかでは持ちが悪いしお金かかるので単三型のニッケル水素を使ってください。
最近では容量が2000mAh以上のものがあります。
私は
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926
のセットで使っています。(もちろん電池は6本にしましたけれど)
充電器といえばSANYOの1時間充電のありますが2本まで約1時間ですね。
ワイドコンバーターは私使っていないのでわからないのですが
純正テレコンにはレンズキャップ付いてきます。
書込番号:1721918
0点
2003/07/02 16:21(1年以上前)
伊神さん・・・
レス有難う御座います。
皆様のアドバイスを元に
本日、PCボンバーさんで、通販購入致しましたので報告致します。
E5700本体・・・・・・¥94800
ワイドコンバーター・・\15980
アダプタリング・・・・・\1380
バッテリグリップ・・・\12000
送料・・・・・・・・・・\800
振込み手数料・・・・・・\420
消費税・・・・・・・・・\6248
合計・・・・・・・・・\131208
月初から、散財してしまいました…。
伊神さん御推薦の電池パックですが、
6本入りが無いと言うので、取り止めしました。
地元のラオックスで探してみます。
でも、6本入りの充電器パックってあるんですかね?
それから凄く気になってたんですが、純正の組み合わせの
アダプタリングと、ワイドコンバーターでも
レンズに当たってしまうんですね!。
これは、単純にアダプタリングを長い物にすれば解決
すると言う問題なのでしょうか?。
それなら、自分で、作れそうですが、
純正のあの長さには、何か意味があってのことなのでしょうか?。
書込番号:1722080
0点
>6本入りが無いと言うので、取り止めしました。
別に2本入りパックの電池を買えば済むことでは?
もしかして6本同時に充電機に装填できるものを探してるの?なら無いと思います。
ソニーの放電機能付きの充電器はかなり多くの方が使ってるようですよ。(私も)
>純正の組み合わせのアダプタリングと、ワイドコンバーターでも
レンズに当たってしまうんですね!。
テレ側にズームしたから?
私はワイコン持ってないのでわかりませんが、ワイド端専用で使われた方がいいと思いますよ。
>それなら、自分で、作れそうですが、
純正のあの長さには、何か意味があってのことなのでしょうか?。
まあ純正ですから光学的な性能でベストの長さなんでしょう。
それなりの機械が無いと自作は難しいよー。
カメラ側の取り付け径が確か53.5mm?だったような、レンズ側は50mmです。
これは純正以外を付けさせたくないのかわかりませんが、そもそもメーカーは口径を公表してません。
書込番号:1722493
0点
2003/07/02 19:54(1年以上前)
CT110さん・・・
レス有難う御座います。
素早くて、本当に助かります。
やっぱり、6本纏めて充電する物は無いんですね?。
うーん、となると4本入りの充電器パックを二個買うか
充電器を二個と電池を6本買うかしか選択肢は無いという事ですね。
それから・・・
>まあ純正ですから光学的な性能でベストの長さなんでしょう。
それなりの機械が無いと自作は難しいよー。
カメラ側の取り付け径が確か53.5mm?だったような、レンズ側は50mmです。
これは純正以外を付けさせたくないのかわかりませんが、そもそもメーカーは口径を公表してません。
やはり、メーカサイドとしてはそういうものかもしれませんね。
自作に付いてですが、バイクパーツの企画製造も関連会社にあるので
現物から採寸して、NCで削ろうかと・・・、考えていますが
あの長さに意味があるのなら、無意味な事は止めよーかな
とも思った物で・・・。
書込番号:1722548
0点
>うーん、となると4本入りの充電器パックを二個買うか
充電器を二個と電池を6本買うかしか選択肢は無いという事ですね。
急ぐのであれば充電器が2つあった方が充電は早いです。金かかるけど・・・。
4本入りますが端から1本づつ充電していくのでそれなりに時間がかかります。
>自作に付いてですが、バイクパーツの企画製造も関連会社にあるので
現物から採寸して、NCで削ろうかと・・・、
造ろうと思えば造れる環境が羨ましいです。
書込番号:1722691
0点
純正ワイコンWC-E80は、ワイドコンバーターモードにすればズームしてもレンズに衝突しません。すぐ上のスレッドでも書きましたが、純正コンバーターは後玉が奥まったところにあるので、その分アダプターリングが短くなっています。
CT110さんがお答えになられたように、純正アダプタの本体側のネジ径は53.5mmでコンバーター側が50mmというかなり特殊な寸法となっています。またKenkoより50mm-52mmのステップアップリングが発売されていますが、コンバーターには使えません。
詳しくは、当方の下記のページをご参照下さい。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/adapter.htm
純正ワイコンをテレ端までズーム出来るように、アダプタを自作する場合は、可変式にしないと、今度は広角側でケラレます。
またワイコンをテレ端で使用すると画質が落ちる場合が多いので、あまり実用的ではないのでは?
書込番号:1723021
0点
単三型電池×6本の同時充電器について
私は”秋月電子通商”の充電器キットを使用しています。
1.6A 超急速充電器キット 単三Ni-MH 6本付き(K-00009)\2900 があります。
キットといっても完成品(別用途品らしい)の出力端子と電池ボックスの端子を適当なケーブルでつなぐだけです。(一応、半田付けします。)
今なら1800mAhのNi-MH電池が付きます。(昔は1600mAhだった。そのうち2000mAhになるかも?)
この他、いたわり充電器セットとして、Ni-MH ×6付きで \2800 も有ります。(K-00197)
これらには”×4本仕様”も有ります。(有ったハズ。店頭には有りました。)
これら以外、いわゆる”キットもの”(要 半田工作)もあります。
一度HPを覗いてみて下さい。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=&r=1&page=2
書込番号:1723186
0点
2003/07/02 23:01(1年以上前)
6本充電で2000mAhか2100mAh対応は見ませんねぇ。
1500mAh対応までなら http://www.revex.jp/jyuuden.htm
あったんですが6本揃わなければいけなくて使いにくかったし。
私は最初 ソニーの放電機能付きの充電器だけをメインにしていましたがやっぱり6本一気に充電したいので充電器2台にしました。
書込番号:1723197
0点
2003/07/02 23:08(1年以上前)
影美庵 さん ありがとうございます。
私も秋月はよく行きますが確かにキットありました。
書込番号:1723237
0点
2003/07/04 10:40(1年以上前)
早速有難う御座いました。
CT110さん・・・
なんでも、造れますが、ワンオフはそれなりに
コスト高です。
carulliさん・・・
HP拝見しました。
物凄い情報量ですね。目が点になりました
是非、参考に指せて頂きます。
自作が、無駄だと言う事に、気が付きました。
影身庵さん・・・
未だカメラは、手元に届きませんが、
電池を買わないと行けませんね。
充電器ですが、影美庵さんの御推薦を頂きました。
秋月電子さんのキットですが、
なるほど、自作も有りですね。
でも自分には、無理かもしれません。
難しそうです。
伊神さん・・・
そうなんですよね。
6本纏めて充電したいんです。
で、REVEXさんを、覗いて来ました。
電話をして、充電器について色々と担当者の方に
お話を伺いましたところ、電池容量によって充電時間が
長いか短いそうです。
電池のメモリー現象には、
PS4-JPと言う充電器が最適だそうです。
2100mahの電池4本が70分で充電出来るそうです。
お勧めだそうです、実売価格\8800くらいらしいですが
ちょっと高めですよね!。
書込番号:1727456
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/14 9:52:07 | |
| 7 | 2025/06/18 20:19:59 | |
| 16 | 2025/03/28 19:19:27 | |
| 1 | 2022/08/30 21:16:34 | |
| 8 | 2018/01/28 5:49:13 | |
| 3 | 2015/09/06 17:42:18 | |
| 4 | 2015/02/21 9:09:10 | |
| 15 | 2014/08/17 19:16:28 | |
| 4 | 2013/11/09 22:49:32 | |
| 8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








