


デジタル一眼レフは、開発に金がかかること。
数がそんなにでないこと(D100は月産2.5万台ととんでもない数ですが)。
ベースとなる銀塩ボディの進歩が8年周期くらいであること。
そんなこんなで、2年は商品力を失わない作りになっています。
ですので、商品サイクルとしては通常2年おきにモデルチェンジするのが通常ではないでしょうか。
2年以内にモデルチェンジしたのはせいぜいD60くらいじゃないでしょうか。
実際、*ist Dや10Dに見劣りするものでもありませんし。
D100の直接の後継機はもう1年くらい出てこないんじゃないでしょうか。
D100の下位機種やD1Xの後継機はぼちぼち出てきてもおかしくないですが。
書込番号:1361113
0点

DX12-24mmのズームが使えるなら
D100のほうが魅力的です。
書込番号:1361893
0点


2003/03/04 21:42(1年以上前)
比較的設計の新しい中級機F80ベースなので性能面では遜色ないのですが、価格的には厳しくなるかもしれません。何か機能を落とした形で価格改定とか、あるいは実売価格を下げてくるということはあるのかもしれません。D60みたいに既存ユーザを馬鹿にしたようなことはしないとは思いますが.....
書込番号:1362316
0点

D100は相当数が出て開発投資もかなり回収できているでしょうから、単純に値下げすれば当面は戦えるのではないでしょうか?機能面で特別劣っているとは思えませんし。
ニコンにはあまりコロコロ新製品を出さず、じっくりと、本当に良いものを熟成して欲しいと思ってます。見せ掛けの機能より、ファインダー倍率等の基本的な、かつ手間とお金のかかるところの抜本的な改善を望みます。
書込番号:1366468
0点


2003/03/06 10:32(1年以上前)
私も気になって10Dをいろいろ調べましたが、特に購買意欲は湧きませんでした(笑)
D100を購入前にD60との比較をしましたが、某所で使いにくいとか言われてるメニュー設定やダイヤル操作が私にはとても直感的に操作でき、とても使いやすかったのでD100に決めました。D100にして本当に良かったと思っています。
友人はD60が多く、プラチナは「Nikon体質なんだね」と笑われましたが・・・。
書込番号:1366928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





