オークションサイトでジャンク品として約2000円で購入しました。
使用を始めてから3年ほどになりますが、20年前のカメラとは思えないほどまだまだ現役です。
特にCCDセンサー特有の発色が素晴らしく、撮って出しでもフィルムのような深みのある色が楽しめます。
解像度や高感度性能では現代機に及びませんが、晴天の屋外では独特の階調と質感を感じられます。
今回は大阪万博での撮影に使いました。
写真はすべて撮って出しです。
書込番号:26308918
7点
>JAVA_JPさん
この頃の一眼レフはCCD全盛期と言うか、CMOSはキヤノンだけでしたからね。
高感度を考えるとCMOSなんでしょうけど、晴れた屋外での撮影だとCCDは素晴らしい発色をしますね。
ニコンならD70(s)、D50、D40(X)、D80、D200がありますから、まだまだCCDの色味は楽しめると思います。
中古価格高騰で最近は数年前よりも5から10倍近く値上がりしてるので故障リスクも踏まえると手を出しにくい価格には思いますが。
自分もデジタル一眼レフに手を出したのが2003年なのでD100は新品で買える時代でした。
最初のカメラが銀塩EOS620だったのでEOS10Dを購入して撮影してました。
数年前から中古が手軽で買えることもありCCD機を購入して楽しんでます、自分も。
ペンタックスのCCD機から始まり、S5Proを見つけて入れ替えたのでD200やD70sの3台体制で遊んでます。
S5Proは中古でも数が少なく相場通りの価格で購入しましたが、D200とD70sは両方合わせて4,000円程度でした、キタムラで。
今となっては同じような価格では買えないので良いタイミングだったと思います。
中古棚を見ると今でもニコンCCD機は数台並んでたりしますから、機会があればD100と比べるのも良いと思います。
書込番号:26309593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











