『教えてください!』のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/09 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 京都7さん

とにかく初心者です。お手柔らかにお願いします。
5年位前から趣味でビデオ編集にはまっています。今回初めて写真
(静止画)に無性にそそられて始めようと思ってるのですが、
まず、とっかかりとして、撮影機材が無いと始められないので
色々検討しているとこなのです。私は、主に画質にこだわりたいと
思っています。まず、最初の悩みが、F5にするか、D100Xにする?
若しくは、もっと解像度の高いデジカメが存在するのか?
疑問だらけです。一番わからなのが、D100Xの解像度は最高で
有効画素数:5.3メガピクセル(4,024×1,324)と記載してあり、
さらに、■ニコンキャプチャー3 エディタと用いると、RAW画像の
10メガピクセル(4,016×2,616)での出力が可能(D1Xのみ)
と記載されている。素人的な考えでは、これは、画素ずらしなか???
なんじゃって感じでもうひとつ意味がわからない・・・
そして、もっと謎なのが、F5で撮影(同じレンズで)したものを
フィルムスキャナーで読み取る→予算的にもSUPER COOLSCAN 4000 ED
だとしたら、3,946×5,782が最高みたいで、(間違えてたらすいません)
フィルムスキャナーの方が、解像度は、PC上では、間違いなく高い。が、
しかし、もともと、35mmのフィルムから読み取る解像度なので、実際は、
どちらが、実質の解像度はどちらが、上かは、印刷物(写真)を見て
見ないとわからないのか???ビデオの場合は、最終が、モニター出力
なので、カメラにはもちろん3CCDで、メーカーの特徴取り回しの関係など、
考慮しながら決定したのですが、(結局5台買いました・・・ホームビデオが
3台)よかったが、カメラは、最終出力が、紙(大まかに言うと)しかも、
既存のフィルムか、CCDか・・・その2手の比較をどの数値でどういう風に
すればいいのか?知ってる方居られました是非お教えください。
最終的には、百聞は一聞のなんとやらかも知れないですが、是非教えて下さい。

書込番号:1200550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/09 08:57(1年以上前)

D100はD100で、D100Xではないですね。

D1Xの1000万画素出力は、、もともとD1系は1000万画素の
CCDを持つとのことなので、ニコンキャプチャーでやっと
本領発揮と言う感じでしょうか。

デジタルとアナログ、両者ともほとんど差がなくなってきていますね。
しかし、CCDサイズがフィルムより小さいのでボケにくいし、広角が
弱いです。そっちの方が重用かも(ニコンの場合。キヤノンはフルサイズ
も出ているけど)

デジタルの方はサンプルをプリントして判断してくださいね。

書込番号:1200656

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/10 01:13(1年以上前)

> 思っています。まず、最初の悩みが、F5にするか、D100Xにする?
> 若しくは、もっと解像度の高いデジカメが存在するのか?

 現時点では、D1XかCANONのEOS 1Dsが双璧だと思います。

> 疑問だらけです。一番わからなのが、D100Xの解像度は最高で
> 有効画素数:5.3メガピクセル(4,024×1,324)と記載してあり、

 縦がつぶれています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond1x/

 このページにあるとおりです。
 それと、通常はよこの4024→3008に縮め、縦は1324→1960に延ばして、まともな比率にしています。
 これは、一般にはもともとD1のCCDは4024*2648なのを4画素を同時に扱うことにより266万画素を実現。
 D1Xはその発展型として、縦だけ2画素を同時に扱うことにより、4024*1324を実現しているといわれています。
 メリットは画素をまとめることで実効感度を高めることと、D1系もAPSサイズと半導体としては巨大です。
 その1000万画素をフルに使おうとすると、1画素でも欠損があると不良品となります。
 これに対して、画素をまとめる方法だと4画素中1画素欠損があっても他の3画素が有効であれば、良品として出荷できること。
 当時、1000万画素をまともな速度で扱えるプロセッサがなかったこと等々といわれています。

 D1Xは、そんなわけで縦だけ2画素をまとめた大変変なCCDユニットを採用しています

> さらに、■ニコンキャプチャー3 エディタと用いると、RAW画像の
> 10メガピクセル(4,016×2,616)での出力が可能(D1Xのみ)
> と記載されている。素人的な考えでは、これは、画素ずらしなか???
> なんじゃって感じでもうひとつ意味がわからない・・・

 ずらす訳じゃありません。
 単純に縦だけを倍に延ばすだけです。
 一応、単純倍化だけではなく、バイキュービックコンバージョンのように何らかの画素補間型の処理がなされていると思いますが。


> そして、もっと謎なのが、F5で撮影(同じレンズで)したものを
> フィルムスキャナーで読み取る→予算的にもSUPER COOLSCAN 4000 ED
> だとしたら、3,946×5,782が最高みたいで、(間違えてたらすいません)
> フィルムスキャナーの方が、解像度は、PC上では、間違いなく高い。が、
> しかし、もともと、35mmのフィルムから読み取る解像度なので、実際は、
> どちらが、実質の解像度はどちらが、上かは、印刷物(写真)を見て
> 見ないとわからないのか???ビデオの場合は、最終が、モニター出力

 EOSの場合ですが、

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/68.jpg
EOS 1Ds

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/67.jpg
EOS 1VをLS-4000でスキャンしたもの

 というものがあります。

 解像度だけでいえば、もはや35mmフィルムとスキャナーの方が解像度が高いとはいえなくなったと思います。

 ただ、EOS系の画像処理の癖ですが、
 立体感がなく、押し花のように全てが平面に押し込められている気がするのが個人的には不自然と感じますが。
 たとえば、1Vからのスキャンした物は、門の中の仲見世の看板などはぼけていくので距離感がつきます。
 ところが、1Dsの場合、仲見世の看板どころか後ろのマツキヨの看板までバリバリにエッジをたてすぎています。
 また、雷門の円い柱が、紙でできたように厚みを感じません。
 好みの問題ですが、この辺がEOSの画像処理とNikonの画像処理の僕が大きく違う点だと思います。
 フィルム(1V)では雷門以外はぼけるのでやはり、CANONの画像処理の問題でしょう。

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index01.html

 Nikon D1Xの場合のサンプルですが、Nikonの場合ピントのあった部分はシャープですが、それ以外のところはぼけるのでもうちょっと立体感が出ます。
 あくまで好みの問題ですが。

 D1Xの266万画素モード、590万画素モード。
 RAWからの590万画素モード、1000万画素モードのサンプルがあります。

 同じ590万画素でもRAWからのデコードが以下に高画質か2ページ目を見れば分かるかと思います。

書込番号:1202876

ナイスクチコミ!0


カ卜キチさん

2003/01/14 11:19(1年以上前)

フォトショツプのシャープネスアクションを使って意職的
にエッジを立てているので、「キャノンの画像処理の」
は当てはまりませんよ。

書込番号:1215427

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/15 01:25(1年以上前)

カトキチさん

 それは失礼しました。
 シェアウエアのPhotoshopアクションの方ですよね?
 1Dsのシャープさにこれで一段と磨きがかかっているからというのはもちろんあるんですが、傾向としてD60の生画像でもNikon系よりも前述の傾向が強いように感じます。エッジが切り立ったような感じ。
 あまりにエッジが立ちすぎているので(被写体が)立て看板のように(平面的に)見えなくもないというイメージを受けてしまいます。
 これは1Ds以前から僕が受けていた印象です。
 もちろん、D1系の絵に慣れてしまったからというのもありますし。
 EOS系の画像処理(Photoshopの達人 inside)というのもすばらしいと思います。
 もちろんきわめて高い解像感というのはEOSのすばらしいところだと思いますし。
 1DsとD1Xでは段違いに1Dsの解像度の方が高いのは明白だとも思います。

 どうもありがとうございました。

書込番号:1217625

ナイスクチコミ!0


カトキチ(自宅から)さん

2003/01/15 19:44(1年以上前)

本題の質問の方にお答えしておきます。もし、モニター上で高画質の絵が見たいなら、フィルムスキャナはその目的に合いません。
銀塩フィルムの粒状性は、ディスプレイ上では単なるノイズにしかなりません。解像感を阻害する要因にもなります。
またスキャナで取り込んだデータは、そのままではボケボケです。結果、解像感の無い非常にノイジー絵を見ることになります。
ディスプレイでの鑑賞主体なら、300万画素デジカメの方が遙かにシャープでクリアです。
但しプリントアウト主体なら、フィルムスキャナの導入を検討しても良いと思います。

書込番号:1219109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D1X ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
22年目を迎えました 2 2023/05/31 16:22:39
21年目に突入しました 2 2022/06/01 8:22:13
発売から20年経ちました! 11 2022/01/28 22:09:24
発売から19年 2 2020/09/28 23:50:55
18年前の機種 5 2019/12/01 17:40:07
CFフォーマット関連 14 2018/07/03 19:01:59
D1Xでピンホール写真 3 2018/05/24 10:55:18
親父にもらったレンズで試写♪ 4 2017/12/11 1:00:43
ミラーレス並みに撮れる電池持ち 13 2017/12/10 19:17:28
雨の岡崎レッドカーペット2016 19 2016/09/19 22:59:14

「ニコン > D1X ボディ」のクチコミを見る(全 1240件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング