




D1Xの価格の値下がりしていますが販売店の在庫整理では?
どなたか情報をお持ちではありませんか?
私が買ったとき54万円、今34.7万円、随分安くなりました。
D2Hが発売されたとき触手が動きましたが、600万画素主流の時400万画素とは、いいカメラだけに残念です。
NIKONもまた3年先を考えてフルサイズのフラグシップデジカメを希望しています。
安易に、コダックのOEMでは、困ります。
友人は、DCS Pro 14n 3ヶ月で撤退しました。
DXフォーマットでは、満足度は? ライバル会社は強敵です。
書込番号:3062388
0点


2004/07/23 21:41(1年以上前)
HNを変えてまで、熱心でご苦労様です。
画素数のみ優先者と思われますので、300DPIでの各用紙サイズの対応画素数を述べておきます。
A5・・・・・・447万画素
A4・・・・・・898万画素
A3・・・・・1796万画素
A2・・・・・3592万画素
A1・・・・・7193万画素
A0・・・・14386万画素
B1・・・・10776万画素
B0・・・・21552万画素
素子解像度を向上させず、画素数だけに頼ると悲惨な状態になります。
補間品質を2倍までにするか4倍、8倍が可能なように素子解像度を上げるかが今後の勝負ではないですかね。
その上での画素数勝負だと思いますが・・・・・。
幸いライバル会社の素子解像度は、D2X程ではありませんからライバルは大変ですよ。(シグマは別)
どうしてもフルサイズがご希望なら、私は
1.マウント径を大きくする。
2.全レンズ、フルサイズ用に再設計する。
とやってからにして欲しいですね・・・時期は5年〜10年後・・・・ってな感じでしょうか。
書込番号:3063442
0点



2004/07/24 11:41(1年以上前)
> マウント径を大きくする。
大賛成です。
Fマウントにはマウントアダプターで対応する。
ニコンとキヤノン、マウント差8mmは意外と大きいかも、
ちょっと無理かもしれないけどデジタル時代に対応してやってほしいですね。
書込番号:3065485
0点


2004/07/24 17:54(1年以上前)
マウント変更は反対で〜す。
マウントを変更してまで、二倍の面積を欲しいと思えないのですが・・
マウントはそのままにレンズの設計変更によってフルサイズ対応をと言うなら
賛同いたします。
これなら広角だけ買いかえれば済みますもの。
(望遠系はそのまま対応できてると思いますけど・・)
基本的に望遠使いにとっては1.5倍換算のAPSサイズを経験すると
フルサイズに戻りたくないです。
書込番号:3066485
0点



2004/07/25 02:56(1年以上前)
質問します。
D1Xは1.5倍の焦点距離のレンズに相当と言いますけど、
たとえば、望遠200mmで、12.20度で見えるものが
トリミングされて、8.10度の画角で、見えるので、
あたかも1.5倍後方から撮影したように見えるということでは、
ありませんか?
実際見比べてみるとD1Xはものの大きさは変わりませんけど、
見える範囲はせまいです。
望遠200mmが300mmに大きくなったように見えませんけど、
まちがっていたらごめんなさい。
書込番号:3068393
0点


2004/07/25 08:52(1年以上前)
>D1Xは1.5倍の焦点距離のレンズに相当と言いますけど、・・・
言葉足らずと思います。
「1.5倍の焦点距離のレンズの画角に相当」ですよね。
おっしゃる通り「トリミング」しているだけですから、ボケも圧縮効果も元のレンズのものです。
但し写真のトリミングと違って、画角でのトリミングですから出来上がった写真は受光素子のサイズのままです。
このことは、倍数程度こそ違え、全メーカ共通のことですから・・・・。
デジタル一眼も3台目になると、そう言う写り方に慣れてしまいました。
今、防湿庫からF4Sを出してAFS
書込番号:3068842
0点


2004/07/25 08:58(1年以上前)
途中で送信しちゃいました・・・・続き。
今、防湿庫からF4Sを出してAFS17〜35oF2.8Dを付けファインダーを覗くと違和感があるのでしょうね。
もう、フィルムに戻る気はありませんが・・・・・・・・。
書込番号:3068851
0点



2004/07/25 09:48(1年以上前)
7643さん、早速のご返信ありがとうございます。
確かに望遠側は慣れました
でも、広角側は、苦しいですね。
12mm-24mmが18mm-36mmですよ、
超広角が、普通の広角ですよ....
こればかりは、どうしょうもありませんね。しかも、
レンズが暗いですね。
後ろに下がり距離を取りますか ?
書込番号:3068968
0点


2004/07/25 10:25(1年以上前)
もともと、フィルム時代でも20oまでの使用でしたから、12〜24oでも十分なのです。
最近はD2HにDX12〜24oF4Gを付けっ放しで撮影しています。
意外とお気に入りのレンズです。
逆にVR70〜200oF2.8Gの出番がなくて困っていますが・・・・
D2Hでの写真もPM−4000PXを導入しA3で満足の結果が得られましたから、
やがてでてくるD2XにはPX−7000、PX−9000を使ったA1,A0,B0の品質を期待しています。
まあ、いずれにせよ欠点ばかり気にせず、楽しく・残り少ない写真ライフを送ろうと思います。
書込番号:3069068
0点



2004/07/25 11:38(1年以上前)
>楽しく・残り少ない写真ライフを送ろうと思います。
7643 さん 同感です。
私はAPSサイズだけでなく
NIKONが、APSサイズ、フルサイズの両方を発売して
どちらでも好きな方を選んでくださいというようにしてほしい。
ライバル会社が、出来ていることをNIKONでも企業努力で、
実現して欲しいのです。
選択肢が色々あると楽しいと思います。
書込番号:3069298
0点


2004/07/25 12:37(1年以上前)
今出てるCAPAの記事で、ニコンさんのインタビューもあります。
しかし、具体的な内容は一切マル秘扱いです。
でも、「発表間近で今は何も言えない時期」との意の内容があります。
すくなくてもフォトキナでは相当具体的なスペックが出るのでは?
フォトキナは9月28日からですから、遠いような近いような微妙ですね。
書込番号:3069471
0点


2004/07/25 13:39(1年以上前)
多くの消費者、ニコンの経営者はそうは考えていないとおもいますよ。
ライバル、ライバルといいますが、そもそも会社規模、業務内容が違いますよ。
1.キャノン
事業特色・・・・・・・世界シェア6割のLBPに加え複写機、カメラもトップ級。ディスプレー事業へ参入うかがう
単独従業員数・・・・・ 18,828名
連結従業員数・・・・・102,567名
前年売上・・・・・・・3兆1980億円
前年利益・・・・・・・ 2757億円
2.ニコン
事業特色・・・・・・・高級一眼レフカメラで世界的。半導体製造装置ステッパーが主柱。デジタルカメラ急成長
単独従業員数・・・・・ 4,310名
連結従業員数・・・・・ 13,636名
前年売上・・・・・・・ 5064億円
前年利益・・・・・・・ 24億円
この経営資源・業務内容・利益率・・・など見て同等ライバルといえますか?
ニコンには経営資源を集中して、更なる高性能・高品質でコストパフォーマンスの高い製品つくりを
目指して欲しいと思います。
多くの消費者が求めている機器を低コストで生産し、1つずつ着実にシェアー回復して欲しいと思います。
D70の半額位で「Uデジ」(600万画素)もやってもらいたいですね。
間違ってもごく一部の根拠の無い製品要求で経営資源分散することなく、自信を持って市場に出せる
品質の製品つくりを貫いて欲しいです。
対する経営資源の豊富なライバルは、市場で各種テストを行い(視線入力、フルサイズCCD、DOレンズ等)
市場の評判が良ければヒット商品として新商品への組み込みをする今までのやり方で売上を伸ばすでしょう。
jhskgさん(DXDX2さん)の要求では、まさにキャノンの1Dsがターゲットなのでしょうから
ニコン機器を売り払い、目的の機器を購入されてもいいと思いますが・・・・ニコンが好きなのでしょうか?
sos_sosさん、その新製品D2Xのことでしょうね・・・・・。
D2Xレベルでフルサイズ化は無いでしょうから、APSの高画素化版ですね。
楽しみです。
書込番号:3069627
0点



2004/07/25 16:43(1年以上前)
>「発表間近で今は何も言えない時期」との意の内容があります。
sos_sosさん 情報ありがとうございます。
本屋さんに行き記事を見てきました。
そうですね、近からずも遠からずというところでしょうか。
>ニコンが好きなのでしょうか?
7643 さん はい、好きですし、大好きになりたいです。
ニコンの関係者が見ていることを期待して書いていますよ。
ついでにCANONのEOS−1DMark2のカタログ貰って帰ってきました。
CANONは製品のサイクルが短いのが難です。
書込番号:3070095
0点


2004/07/27 12:35(1年以上前)
そうだ・・・・いい方法がありますよ!
今までのような受像素子固定ではなく、デジバック専用機器を作る。
1. 本体は、フルサイズ対応のミラー、シャッターで1/8000以上、10コマ/秒を実現(例えばの話)。
2. ファインダーは交換可能。
3. デジバックは当初2種類を用意する。必要に応じてLBCAST,CCDなどで追加する。
(1)APSサイズ対応(800万画素以上)・・・DXレンズ、フルサイズレンズ対応
(2)フルサイズ対応(1600万画素以上)・・・・フルサイズレンズのみ対応
こうすることにより、将来デジバックを追加するだけで高画素化が可能。
但しサイズにより高速連写に制限がある。
本体(30万円位)、APSサイズ(30万円位)、フルサイズ(60万円位)でどう!
デジタルシステムカメラ・・・・・と言うことでいかがでしょう。
これなら、皆さん文句はないんでないの・・・・・?
この線で、ニコンにD3位には実現して・・・・・と頼みましょうよ!
書込番号:3076733
0点

7643 さん
コダックの14nもフルサイズを実現するためにマイクロレンズなしLPFなしというかなりトリッキーなことをしています。
ですので、その辺の技術的な解決を見ないではフルサイズの実現はないでしょう。
プログレッシブスキャンCCDであれば当然であろうスミア等々でもD70であれほど話題になったくらいですから。
Nikonが14nみたいなトリッキーなデジカメを出したら大変な騒ぎになると思います。
書込番号:3079778
0点


2004/07/28 02:27(1年以上前)
確かにそうですね。ユーザーとしてもニコンさんがどのような製品を考えているのか興味は尽きません。某所よりの話では、ニコンでも既にフルサイズセンサーに関する特許も取得して随分と研究が進んでいるようですが、どこまで価格を下げられるか…が最終的な鍵のようです。高画素モデルであるD2xがAPSサイズ、F6がフルサイズ…?こうした色々な憶測を耳にしましたが、正確なことは分からない今は、ただ静観するしかありませんね。フォトキナも楽しみです。
書込番号:3079843
0点



2004/07/29 13:25(1年以上前)
>ニコンでも既にフルサイズセンサーに関する特許も取得して随分と
研究が進んでいるようです
ML2 さん 情報ありがとうございます。
ニコンさんも頑張っているんですね安心しました。
PENTAX 600万画素フルサイズ 中止決定など、
発表してしまうと取り返しが、つかないから慎重なのでしょうか。
でもフルサイズになると、DXニッコールレンズは
どうなるのでしょうね。
まあ、すべてのニコンのカメラが、フルサイズに、
なるわけではないと思いますが
書込番号:3084314
0点


2004/08/25 20:36(1年以上前)
フルサイズ化するためにレンズを再設計せねばならないとするならば,
DXレンズとして広角レンズを新設計しても同じことでは?
望遠レンズは高い・大きい・重いという問題があるわけで,スポーツ系の
カメラマンなどに一眼デジが多く利用されていることから考えても
x1.5 は有効に働いていると言えるでしょうね.
広角はDXのようなデジタル専用設計(イメージサークルが小さい)
にすれば,さほど設計に困難はないと思います.レンズ設計上の難題は
バックフォーカスの長さではなく,画角そのものですから.
12-24mm 以外にも,10.5mm の魚眼からニコンのソフトで直線の出る画像に
戻すという手もある.
標準ズームだけではなく,広角レンズもデジタル専用設計のほうが,
同じ画角・F値のフルサイズ用のレンズよりも小さく・軽く・安く
出来ます.
結論としては,Fマウントをうまく流用していると言えるでしょうね.
超広角・広角のレンズだけデジタル専用で買い足せば,あとの
長いほうは x1.5 で便利に使えるわけですから.
書込番号:3184099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D1X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/31 16:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/01 8:22:13 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/28 22:09:24 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/28 23:50:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/01 17:40:07 |
![]() ![]() |
14 | 2018/07/03 19:01:59 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/24 10:55:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/11 1:00:43 |
![]() ![]() |
13 | 2017/12/10 19:17:28 |
![]() ![]() |
19 | 2016/09/19 22:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





