


ここには、プロフェッショナルな方が多そうなのでカキコします。(^_^;
先日、とある知り合いが下記のような事を言っていました。
「デジカメは構図が取れないからダメ。あれはカメラではない。」
…と。
この事は、仮に一眼レフのデジカメでも同じ事だそうです。
果たして本当に、今の一眼レフデジカメでも銀塩一眼レフのように
構図は決まらないのでしょうか?
その人のカメラ歴は、10年弱だと思いますが、
今までずっと銀塩一眼レフ一筋です。
ファインダーを覗く前に、視界に構図が浮かぶくらいの腕らしいです。
どうなんでしょうか、デジカメ一眼レフと銀塩一眼レフでは
本当に、そういった「構図が取れない」といったような
性能の違いがあるのでしょうか?
それとも単純に、その人が井の中の蛙なのでしょうか??
まぁ、構図が取れないのではなく、銀塩より取り辛いっていう
事なんだとは思いますが…
話が抽象的で申し訳ありませんが、是非アドバイスお願いします。m(__)m
書込番号:890190
0点

それは単に、デジカメがレンズ焦点距離の数倍になるため、
イメージが狂うためではないではしょうか。
例えば、先頃発売されたニコンのD100では、
焦点距離が1.5倍になります。
具体的には、例えば200mmのレンズは300mmと同じ画角になってしまいます。
一方で、背景のボケや、広角レンズ特有の遠近感は、
レンズの焦点距離と同じ感覚で出現します。
このギャップに悩まされているんだと思います。
しかし、今の時代、
デジカメを否定するようではダメです。
デジカメにはデジカメの良さがあり、
プロカメラマンだって、適材適所でカメラを使い分けています。
どんな状況でも、その場に応じてカメラを使い分け、
使いこなすのがベテランではないでしょうか。
書込番号:890201
0点

確かに慣れは必要かもしれませんが、構図を取れないってことは無いと思います。
銀塩コンパクトカメラを好んで使うプロもいますから、これはデジカメのコンパクトでも同じことでしょう。
また、デジカメのコンパクトカメラはフイルムに相当するCCDが、35ミリに
比べて小さいのでレンズを明るくしやすいと言うメリットもあります。
銀塩一眼レフ
書込番号:890257
0点

途中で押しちゃった。(^_^;)
銀塩一眼レフとデジカメ一眼レフですが、しまんちゅーさんも、言っておられますが、
デジカメ一眼レフはフイルムに相当するCCDが35ミリに比べちいさいので、
多くのデジカメ一眼レフ焦点距離が1.5倍位になってしまいますが、
でも、私はこれをメリットだと思ってます。
例えば70〜200ミリのF2.8の大口径望遠ズームなら、エクステンダーを使わずに
105〜300ミリのF2.8の大口径望遠ズームになります。
なんと300ミリF2.8にもなります。
ですから使い方しだいで便利になるのではないかと思います。
と言うことで私はD60が欲しい!(笑)
書込番号:890281
0点

>その人のカメラ歴は、10年弱だと思いますが、
>今までずっと銀塩一眼レフ一筋です。
>ファインダーを覗く前に、視界に構図が浮かぶくらいの腕らしいです。
そんなあ青二才の言うことを信じてはいけません。
一度CCDの大きさの混在する動画の世界でもまれると
どうってことありません。
書込番号:890325
0点

構図がとれないっていうと、どっちかというと液晶モニターで撮るコンパクトデジカメを意識しての発言ではないでしょうか。
D1Xなどの一眼デジカメで構図がとれないといっているとすれば、それはその人の腕を疑うべきでは?
書込番号:890548
0点

ファインダー覗かないで構図が浮かぶなら、念写の研究すべきです。
カメラは銀塩でもデジタルでも、光学現象を科学反応によって2次元映像情報に固定するだけの機械です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
自分が属している集合が偉いと誤解してるだけじゃないでしょうか。
保守的だったりする人に多いタイプでしょう。
パソコンが使えてアタリマエの時代なのに、使う能力が無い電子的文盲な人ほど偉そうにしてたりするでしょ。
読み書きソロバンが出来る人は偉いって時代から、進歩していないのか、したがらないのか、でしょ。
書込番号:890628
0点

その人の頭が堅いだけ。
別にデジカメだからどいうこうと言うことはない、
ただ、慣れてるか慣れていないかの違いだけ。
そんな事言ってたら、銀塩1眼レフでも、
大きいフィルムを使うカメラから見れば、構図がとれないよ。
そんなこと気にしないで買いましょう。
書込番号:890682
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
また、私の書き方が悪かった為に一部の皆様に不快な思いを
させてしまった事を併せてお詫び申し上げます。
その人は、デジカメを否定している訳ではないのです。
「同じ一眼レフカメラではあるが、銀塩とデジカメでは違う。
銀塩では構図が取れるが、デジカメでは取れない。」
この事はおそらく、しまんちゅーさんやZZ−Rさんがおっしゃってる
焦点距離の誤差から来るものかと思われます。
また、たしか視野率についても言ってました。
銀塩一眼レフとデジタル一眼レフでは、その辺も違うんでしょうか…
それから、プロの方でもデジタル一眼レフは使用されていて
その事についても、その人は充分承知しているという事でした。
つまりは、デジタルが良いのは分かるが、
個人的には、カメラとは見なせない…(構図の取り方や視野率の差??)
というのが、その人の考えのようです。
これを単に頭が堅いと考えるか、銀塩一眼レフから移行する時は
誰でも、それなりの違和感を持って入るはずだと考えるか…
やはり、難しいとこなんでしょうかね。(^_^;
書込番号:891253
0点

「デジカメだから」ではなく、「自分の使っているカメラと違うから」
ってことだけなんでしょうね。
きっと、銀塩一眼でも中版カメラだと同様に
「...構図が取れないからダメ。あれはカメラではない。」
という評価になる、と。
頭が固い、ではなく、「対応力に欠ける」ということで。
カメラが違うなら最初は違和感あるのは確かだと思います。
違和感ということだけで、そのカメラそのものが「構図の取れないもの」ということではないです。
そうそう、
・いろんな縦横比のフォーマットを使っている
・自分でモノクロプリントをしていて、そこで様々な切り方をする
だと、一つの景色を見てもいろんな構図が頭の中を駆けめぐりますよね。
で、そこでレンズを選択したり、フイルムフォーマットからカメラを選択したり...
書込番号:891325
0点


2002/08/15 16:43(1年以上前)
デジカメですと構図が取れないのか?の質問ですが(ちなみに私は銀塩写真歴はまもなく40年になります)、デジカメを使用して構図の決定には、被写体により多少の困難さがありますが、今まで、構図で苦慮した経験をご報告いたします。苦慮したのは、スポーツなどの動きのある被写体のときに、書き込み時間によるタイムラグがある場合に、予測してシャッターを押さなければ構図が思い通りに写りこんでいないときがあるくらいで、それは、予測のシャッターをレリーズすることで、かなり克服できるのではないでしょうか(使用カメラはNikonD1Xですが、1秒くらいのタイムラグがあります)。スポーツ写真以外の動きの余り激しくない被写体のばあいは、自分の満足する構図でシャッターをレリーズすればよいのではないでしょうか。以上のことから、構図がとりづらいとの先入観念はなくし、自分の気に入ったときにシャッターを押し、気に入った写真を撮影することが、デジカメに限らず銀塩写真でも大切なことではないでしょうか。なを、タイムラグを極めて少なくして欲しいとサービスステーションに持ち込みましたが、デジタルカメラでは販売時のシャッタータイムラグが最短とのことで、改善はできませんでした。以後、動きのある被写体を撮影するときは、予測シャッターレリーズを心掛けて撮影しています。
書込番号:891516
0点

手で四角をつくってかざしてみて、これくらいなら何mmレンズでこういう構図かなという今までの勘は確かに画角が狭いので、通用しないかも知れませんが。
画角だけなら換算画角ですみますし。
ファインダーを覗いたときに倍率が低いというのは感じますが。
構図が取れないなどというほどひどくはないと思います。
視野率は、96%とメーカー最上位機種とはいかないまでも上位機種並みです。
シャッタータイムラグに関しては、スポーツを撮ったりはしないので分かりませんが、一応メーカー公称58ms(0.058秒)ということです。
書込番号:891766
0点

度々みなさん、ありがとうございました。
アドバイスを元に私なりに考えてみましたが、
やはり焦点距離の差からくる違和感が、
知り合いの今回のような発言に繋がっているのかもしれませんね。
一言で言えば、頭が堅いのかもしれません。(^_^;
デジカメで構図がとれなければ、プロの方は使わないだろうし、
ここを利用されている皆さんも買いませんよね。
私も、今回の皆さんのアドバイスの後、色々な雑誌などで
一眼レフについて勉強しましたが、
やはり構図がとれない原因は、焦点距離の差くらいしか
思い浮かびませんでした。
これを機に、私も一眼レフに興味を持てそうです。
といっても、予算的に購入するのは先になりそうですが…(笑)
書込番号:895766
0点


2002/08/20 20:24(1年以上前)
QVEさん、こんにちは。(^^;/
もう結論は出ちゃったかもしれませんが・・・
きっとその人は、銀塩(フィルムカメラ)が好きなのでしょう。デジカメに対して言っていることは、残念ながら客観的に的を得ている発言とは言えないと思います。
ボク自身、デジ(D100)と銀塩の両方を使いますが、もしどちらでも自由に撮っていいと言われれば、個人的に好きな銀塩をメインで使うと思います。理由は背景がボケること、感覚的なものですが「フィルムに焼きつける」感覚、現像を待つワクワク感・・・等など
しかし実際は、銀塩はフィルムや現増代も馬鹿にならないし、逆にデジのその場で確認できることや、その後画像をPCで扱う場合の相性の良さなどは銀塩にはない優れた部分です。
現在のレンズ交換式のデジカメを使う限り、同等の銀塩一眼と比べてむしろ違いを感じられないくらいに進化しています。
画角の違いは単にデジの場合、標準レンズが35mmだと考えればよくて、バッファを問題視される連写性能に付いても、スポーツとかよほどそっち方面を狙わない限りは限界が見えないこともあります。
銀塩とデジタルは、どっちが優れているではなく互いに長所をもった別々のものだと思います。
もしそのお知り合いの方が本当に腕のある方ならば、一方的に
「デジタルが悪い」ではなく、デジタルに適した撮り方をしたりデジタルでしか撮れない被写体を狙うでしょう。
以上です(^^;
書込番号:900679
0点

>ekani さん
>もう結論は出ちゃったかもしれませんが・・・
いえいえ、まだまだ最終結論は出てませんよ。(笑)
時間の都合上、まだ今回の主役に会ってませんので…
ただ一つ言えることは、銀塩とデジカメの一眼レフを
両方所有している方々が、こうやっておっしゃってる訳ですから、
やはり、私の知り合いの人の頭が少々堅いのか、
ekani さん のおっしゃる通り、その人が単に銀塩が好きなんでしょう。
(好きなゆえに、新しいモノを認めたくない…??)
いずれにしても、様子を見てその人とは話してみようと思ってますので
また、結果が出次第投稿したいと思います。
その頃には、このスレッドが下の方へ行っちゃってると思うので、
新規で投稿したいと思います。
(それとも、強引に下から引っ張り出した方がいいのかな??)(^_^;
書込番号:904080
0点

新規に投稿されると見つけられなくなるので、
このスレッドに返信してください。
書込番号:904452
0点

しまんちゅうさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、どんなに古くなっても同じスレに投稿すべきですね。
ただ、その人とは、なかなか会う機会がないので、
ひょっとすると、忘れた頃の報告になってしまう可能性もありますが、
気長に待っていてください。(^_^;
書込番号:905141
0点

みなさん、1ヶ月もの長い間お待たせしました。(^^ゞ
ようやく、今回の主役(以降Aさん)に話を聞く機会があり
色々と話し合ってきました。
結論から言うと一番初めに、しまんちゅーさんがおっしゃった通り
焦点距離の差のギャップから構図がとりにくいと感じてた様です。
ただ、Aさんはデジカメを持っている訳ではなく、
知人に借りて使った程度ですので、その画角差の原因が何であるかまでは
分からなく、先日のような発言に至ってしまったようです。
つまり、「デジカメでは構図がとれない(とり難い)。」と…
また、一部の方に誤解を生んでしまいましたが、Aさんは自分の事を
決してプロ級の腕前などとは思っていなく、まだまだ素人の世界だ
という事も言っていました。
ですので、White Tigerさんのように40年キャリアの方と比べれば
もちろん、まだまだの様です。(当たり前ですが…)(^^ゞ
あと、たった1ヶ月の間でしたが、Aさんのデジカメに対する考え方も
多少は丸くなった様にも感じました。
といっても本人は、次も銀塩一眼レフを買うみたいですが…(^^ゞ
今のは10年(つまりカメラを始めてから)使っているらしく
新しいのが欲しくなってきてる様です。
…ということで、一応結論としては…
・Aさんは、根本的に銀塩一眼レフが好きである。
・新しいものに対しての考え方に多少頑固なところがある。(?)
・自分の事をプロフェッショナルだとは思っていない。
・デジカメが銀塩かめらより悪いと思っている訳ではない。
・とにかく写真が好きである。(部屋のあちこちに自分で撮った写真や
知り合いの方が撮った写真を引き伸ばして飾ってあり、日々それを
見る事によって、構図の勉強をしているみたいです。)
…と、こんなところでしょうか。
取り急ぎ一方的に書きましたが、もし何かお聞きになりたい事や
物申す的な発言?等ありましたら、ご遠慮なく返信して下さい。
分かる範囲ではお答えさせて頂きます。(^^ゞ
また、アドバイスを頂いた一部の方のお名前しか挙げれませんでしたが、
返信して頂いた方みなさんに感謝しておりますので、
その旨ご理解の程よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:946758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D1X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/31 16:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/01 8:22:13 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/28 22:09:24 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/28 23:50:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/01 17:40:07 |
![]() ![]() |
14 | 2018/07/03 19:01:59 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/24 10:55:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/11 1:00:43 |
![]() ![]() |
13 | 2017/12/10 19:17:28 |
![]() ![]() |
19 | 2016/09/19 22:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





