


こんにちは。
「すべて」の掲示板でいろいろアドバイスを頂き、触った感じも合わせて、D50を購入しようと考えています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4884406&topics0601
ところが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/15/1170.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/30/543.html
の記事で比較してみると、蛍光灯下でのAWBは今ひとつの様に思われます。
(記事の執筆者は、*istDSをべた褒め)
室内で赤ちゃんを撮るのが主な用途のひとつになりますので、この記事は気になります。
実際に使っておられる皆さんの、使用感は如何でしょうか?
書込番号:4900881
0点

蛍光灯の色って、1種類じゃないですよね。
白色、昼光色、昼光白色、暖色、電球色・・・
いろいろあって挙げきれません。
ですから、もともと「オート」で
ホワイトバランスを取ることは非常に困難です。
しかも蛍光灯は、電源周波数に同期してON/OFFを繰り返していますから、インバーター付きの蛍光灯器具でないと、マトモな写真が撮れません。
撮影するときだけ、白熱電球を使うと安定した色になりますよ。
書込番号:4900988
0点

インバーターでないとWBだけでなく露出もものすごいことになりますけどね。
フリッカーの影響を受けて。
ただ、その辺を考えても。
AWBはCanonすごいですよ。
Nikonのデジカメでフリッカーだらけの蛍光灯下で撮影すると露出はバラバラ、WBもめまぐるしく変わって。
Canonも影響なしとはいわないのかもしれませんが。
WBと画像の明るさの安定度は段違いでした。
AWBが絶対条件なら、今のところCanonやFujiに圧倒的な差があります。
D50のWBが良くなったといっても、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
D70比で青黒かったのが、赤くなっただけという感じですし。
D50ではなくD200やD1Xで激しいフリッカーの蛍光灯下で撮影することがありますが。
WB、露出ともにかなり苦労します。
書込番号:4901070
0点

確かに、それはあるかも知れませんね。AF。
EOS Digitalへの道で必ず話題になりますから。
書込番号:4901589
0点

D50は D70sと違って、ホワイトバランスの微調整が出来ませんので、設定調整は余計に難しい時が有ると思われます。
RAWで撮って、NC4で調整するか、プリセット(ホワイトバランス)を使うことをお薦めします。
プリセットに付いては、便利なツールが有りますから、そんなに大層な事では有りません。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
ヨドバシで買いました (^^
ケンコーデジタルバランスフィルター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45493429.html
こちらは ちょっと嵩張ります。
それでも 変なのは蛍光灯のせいですが、電源周波数以下のシャッタースピードで撮れば大丈夫です(インバーター蛍光灯はOK)。
書込番号:4901717
0点

すみません
>ケンコーデジタルバランスフィルター<
ケンコー デジタル ホワイトバランスセッター
書込番号:4901725
0点

シャッタースピードを1/60秒より早くしなければ、
インバータ無しの蛍光灯下でも露出・AWBともにほぼ安定した結果になります。
ホワイトバランスはオートではなくプリセット+微調整で
好みの設定を見つけて使用した方が良いように思います。
書込番号:4901733
0点

カメラにすべて任せるのも限度があります、
私は家の照明をインバーター式+ナショナルのパルックナチュラル(昼白色)の蛍光管でほぼ統一しました、
残っているのはトイレや廊下など即時点灯が必要な場所での白熱電球です、
よく家電量販店やホームセンター等で安売りしている蛍光管は昼光色の青白いタイプなので注意しましょう。
書込番号:4901748
0点

やたら「WB、WB」って言いますけど、銀塩時代にWBを考えてフィルターを
駆使していた人はどれぐらい居るんでしょうね・・・笑
書込番号:4902032
0点

Hawk。さん
デジタル一眼レフを、銀塩と同じレベルで考える必要はないのではないでしょうか。
それと、記者の腕もあるかも知れませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/15/1170.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/30/543.html
の蛍光灯の画像でもっともピントが合っているのはKiss DNの気がします。
もっとも、この蛍光灯はインバーターの可能性もあると思いますが。
書込番号:4902123
0点

銀塩時代、リバーサルを使っていた人はちゃんと色温度を気にしていましたよ。
そのために、いろんなフィルターが発売されていました。
しかし、ネガだった人はあまり関心がなかったのかもしれませんね。
プリントするときに補正できましたから。
知らず知らずのうちに、お店で補正されていたのに、
それを知らずに撮っていた時代、
そんな時代を通り抜けて、
自分でレタッチできるデジタル時代になったからこそ、
補正を自分でやらなきゃならなくなっただけですよ。
いまでも、リバーサルで撮るときは、補正フィルターを使っていますよ、私は。
書込番号:4902893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





