『ベーシックとノーマルの差』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ベーシックとノーマルの差

2018/01/09 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

ベーシックのMサイズです。暗かったので大分補正をかけています。

ノーマルのMサイズです。明る目に補正しています。

ベーシックのMサイズです。補正は若干しています。

D200練習中です。
先日電池がどれくらい持つのか、試しに画質はベーシック、サイズはMで撮りました。
200枚以上撮って半分くらいの減りでした。
これぐらい撮れるのならいいかなって思います。
マニュアル設定でピントは手動です。

今日、画質をノーマルにしてサイズはMで撮ってみました。
撮ったものを比較すると、画質にはあんまり差がないように感じました。
ベーシックのMサイズで印刷だったらB5くらいは十分大丈夫な感じです。

見た目的に言うならベーシックとノーマルは何が違ってくるのでしょう?

ベーシックのMサイズとノーマルのMサイズの画像を貼り付けておきます。
Web用に軽くしてあります。

書込番号:21497611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2018/01/09 22:32(1年以上前)

JPEG ベーシック/ノーマル/ファインの件ですが、濃淡・色彩の階調に影響します。
左(ベーシック)側ほど、場合によって、階調連続性を失うことがあります。

書込番号:21497668

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/09 22:36(1年以上前)

バーシックとかノーマルとかいうのはJPEG圧縮率の違いを示します。
あまり差がないことのほうが多いと思いますが、空とかのトーンの少ない場面でトーンジャンプとか、エッジ部分でモスキートノイズとかに差が出る可能性があります。
言葉の意味は、ネットで検索するとすぐにわかります。

書込番号:21497689

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 01:54(1年以上前)

>そばとうどんならどっちも好きさん

>見た目的に言うならベーシックとノーマルは何が違ってくるのでしょう?

Jpegの圧縮率が変わってきます。ベーシックの方が圧縮率が高く、ファイルを小さくできますがその分画質は劣化します。
ノーマルの方がファイルサイズは大きく成りますが、その分情報量が多いので画質は綺麗です。

今ニコンのカメラはファイン、ノーマル、ベーシックの3段階選べる機種がほとんどですが、自分もどのモードを常用するかじっくり見比べましたが、ファインとノーマルは差が分かりませんでした。
でも、ノーマルとベーシックですと、若干の差を感じましたので、Jpegではノーマルで撮るようにしています。
ファインを使ってファイルサイズを大きくしてもあまり意味がないと感じたし、だったらRAWで撮っておけばいいわけですしと

画質の差ですが、若干、シャープネスというか解像感が失われるかな〜という程度でそれも目をサラのようにして等倍鑑賞して比較したときの話です。
単体で見せられたら何の不満もないクオリティではあります(^^;;;

書込番号:21498130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 03:02(1年以上前)

そばとうどんならどっちも好きさん
同じ被写体で

書込番号:21498186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/01/10 08:10(1年以上前)

>うさらネットさん

どうもありがとうございまます。
なるほど。。それはドットの数ということなのでしょうか。。


>holorinさん

どうもありがとうございまます。
なるほど。。3っつで試してみる必要がありますね。


>Paris7000さん

どうもありがとうございまます。
情報量が多いということは同じサイズ内においてドットの数が多いということなのでしょうか?

わたしにはベーシックとノーマルの差すら見た目じゃ変わりなく見えちゃったんで、それだったらベーシックの方が軽くて便利だしいいなって思った次第です。笑


>nightbearさん

ですよね。笑
試しに撮ってみますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:21498429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/10 08:44(1年以上前)

そばとうどんならどっちも好きさん こんにちは

モニターでは判りにくいとは思いますが プリントにする場合 差が出てくる可能性はあります。


でも D200の場合 自分も使っていますが 低感度で RAWで撮影し 撮影後調整することで能力発揮するカメラだと思いますので RAWでの撮影も試してみるのも良いと思います。

書込番号:21498488

ナイスクチコミ!1


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/10 12:20(1年以上前)

取説に載っています。

yccの間引き量です。
ccの間引き量が増えるとブロックノイズが発生し量子化テーブルの数値が増えるとモスキートノイズが増えます。
そこを狙い撃ちすればノイズは出ます。

書込番号:21498792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 12:49(1年以上前)

>そばとうどんならどっちも好きさん

>情報量が多いということは同じサイズ内においてドットの数が多いということなのでしょうか?

ドットの数は変わりません。
でも、一つ一つのドットの情報を丸めちゃうんです。言い方を変えると間引く、つまり大きく色の変化がない場所は、隣のドットの色と一緒だよという風にして情報を間引いていきます。
なので圧縮率を上げるということは、その分記録する情報が減る、即ち間引く情報量が多くなり、実際には隣のドットと少し色が違うのだけども、丸めちゃって同じ色ってな具合にします。
そうすると、詳細に見ると、元の画像より画質が悪くなっちゃいます。例えば本当は緩やかに色が変化している状況なのに、色が変化していないと記録して、全体でみると、色がダンダンに変化していくという具合に。


書込番号:21498885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 13:09(1年以上前)

>そばとうどんならどっちも好きさん

いい例えを思いつきました(^^)
例えば何かの申請書を書くとします。
最初は住所や名前をきちんと書きますが、同じことを繰り返して書くとき「同上」とか「同左」って感じで略しますよね。
こうすることにより長ったらしい住所を「同上」のたった2文字に置き換えてるんです。こうすることにより、情報の意味としては欠落してませんが、文字を書く量は圧倒的に減りますよね。圧縮とはこういう仕組みで情報を間引いていくんです。

この例えだと、元の情報は欠落していないので、完璧に元に戻すことができますが、Jpegの圧縮は、もうちょっと荒っぽいんです。

また住所に例えますが、
東京都中央区銀座1-2-3-101号室
東京都中央区銀座1-2-3-102号室
東京都中央区銀座1-2-3-103号室
東京都中央区銀座1-2-3-201号室
東京都中央区銀座1-2-3-202号室
東京都中央区銀座1-2-3-203号室

をですね、

東京都中央区銀座1-2-3-101号室
 同上
 同上
東京都中央区銀座1-2-3-201号室
 同上
 同上
とやっちゃうようなもんなんです。階が同じなら皆一緒、101号室に全部郵便物が届いても、親切な101号室の人が102号室や103号室の人に届けてくれるでしょ(笑)
そのぐらい誤差のうち〜って人間の目にはそんな細かい差なんてわかんないでしょ!っていう圧縮方法なのです。
なので、どこまで情報を間引くのか、同じ会の人は一緒としちゃうのか、同じマンションの人は皆一緒としちゃうのか、もっというと、同じ番地の人は皆一緒とするのかという感じで、大きく間引けば間引くほど、情報は不確かになる、つまり画質が落ちていくということになります。

書込番号:21498931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/01/10 20:49(1年以上前)

>Paris7000さん

>実際には隣のドットと少し色が違うのだけども、丸めちゃって同じ色ってな具合にします。

ということは、隣り合っているドットの色が近似値だとすると、ある一定の基準以上の場合に同色になってしまう(2つの正方形が合体した面積の長方形になる)ということでしょうか。A-1とA-3が隣り合っていて、かつ、基準値を超えていた場合、2つの正方形はお互いに歩み寄ってA-2という中間色で表現される、的な感じでしょうか。

近似値の異なった色をした隣り合う細胞がお互いにくっつき2つの正方形の大きさで1つの長方形を形成して質量を軽くするという目的を達成している、ということですかね。。

書込番号:21499902

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/10 21:47(1年以上前)

>近似値の異なった色をした隣り合う細胞がお互いにくっつき2つの正方形の大きさで1つの長方形を形成して質量を軽くするという目的を達成している、ということですかね。。

Paris7000さんは圧縮のイメージをできるだけ簡単にして伝えようとしているだけであって、実際にそういう丸めを行っているわけではありません。

実際には複数の圧縮手段を組み合わせて使っていますが、メインになるのは「離散コサイン変換」というもので、非常に大雑把に言うと、これはデータ列を複数の周波数の和で表し、その周波数の係数を取ってデータとするものです。ここで、どこまでの周波数を使うかによっても圧縮率に影響します。圧縮効果が高い割には、いわゆる事実上の画質の劣化の少ない方法です。

書込番号:21500149

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 22:24(1年以上前)

>そばとうどんならどっちも好きさん

holorinさんが解説くださっているように、私の説明は圧縮なるものの概念的な説明で、実際には極力画質が劣化しないように工夫されています。

これ以上のご興味がおありでしたらググれば文献はいくらでもでてきますよ〜
例えばこちら(^^)
https://www.marguerite.jp/Nihongo/Labo/Image/JPEG.html

>holorinさん

解説ありがとうございます!

書込番号:21500300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/11 08:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ファイン

ノーマル

べーシック

>holorinさん

>Paris7000さん

ご丁寧にどうもありがとうございます。

1つのドットの情報にそれぞれ違いが現れてくてる、ということなのでしょうけどそれがどうゆうふうに違って来るのかっていうのがは例えるのには難しいのでしょうね。。

ファインもノーマルもベーシックもドットの数が同数ならDPIも同じということなのでしょうからそもそもそんなに差が出る方がおかしいのでしょうね。

原稿的にはDPIでオッケーかを判断してしまうのでそれ以上の品質として確かなものにするにはファインで提供するのが一番よろしいということになりますね。


同じ画像でというご意見をいただいておりましたのでさっき撮ってみました。Sサイズでファイン、ノーマル、ベーシックの3種類です。補正は同じ数だけしています。オリジナル画像ではファインが1.1メガ、ノーマルが750キロバイト、ベーシックが214キロバイトでした。ファインはベーシックの5倍の重さがありますね。

書込番号:21501038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/14 08:12(1年以上前)

当機種
当機種

ベーシックL画像1.2M

ファインL画像3.7M

>そばとうどんならどっちも好き様

おはようございます。飛べない鳥です。
自分はあったかいうどんと冷たい蕎麦が好きです。

ベーシックでは、画像を表示させ最大まで拡大すると、ブロックパターンが見えてきますよと言いたかったのですが、そんなに目立つブロックパターンはでてきませんね。普通の大きさで見るとさっぱりわかりませんね。

自分D200を買った時は、CFカードが1Gで1万円くらいした記憶があります。(サンディスクのものでした)でも今や何十ギガのCFがお手頃の値段でゴロゴロ転がっていますので、容量的には気にすることがないのでは無いでしょうか?パソコンのハードディスクもテラ単位であるのも珍しくありません。

なんかの拍子に、でっかくプリントしたい?なんてことも出てくるかもしれませんので、Lのファインで記録した方がいいのではないでしょうか?いい画質の物は低い画質に変更できますが、低い画質を高い画質に変更できないので。

ちなみに自分は後であっちこっち色々修正入れないといけないもんですから、RAW撮りです。

書込番号:21508877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/15 21:23(1年以上前)

>FLIGHTLESS BIRDさん

わたしはうどんは冷たいのよりかは温かいの
お蕎麦は温かいのも冷たいのもどっちも好きです。笑

ファインで撮るのがいいのでしょうけど、電池の持ちが違うんですよね。
そんなに変わらないのにベーシックだといっぱい撮れちゃうもんですから。。

書込番号:21513601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2018/02/03 12:24(1年以上前)

>そばとうどんならどっちも好きさん

究極の選択ですね。
神戸 元町の駅近くにカレーそばが人気なお蕎麦屋さんがあります。
普通のソバ屋ですが、客の4割がざるそばを注文し、5.8割がカレーそばを注文する店です。
どうでもいい話ですが。

さて、だいたい皆さんが回答されていることになりますが、
そもそも、バッテリーは、新品で2個は持っておきたいですね。
1個あたり、400枚程度撮影できるかなというくらいの目安です。


JPEGについてですが、
圧縮のフォーマットです。
非可逆圧縮といい、もとのデータが100の情報量があると、圧縮により、ファイルサイズが半分以下、場合によっては10分の1にすることができます。

ところが、このファイルを表示すると、情報が間引きされた状態で表示されます。
圧縮率が高くなると諧調があらくなるとか、ブロックノイズが見つかるとか、
ようは元の画像に戻らないのです。
いろいろと欠落するわけです。

デジタルですのでたとえば、2進数の

1000110001110000000100

という情報を

1が1つ
0が3つ
1が2つ
0が3つ
というような情報の持ち方をします
これは、もとのデータに戻せるので、可逆圧縮といいます。

JPEGでは、
0が9つ
1が3つ
0が10つ

というような記録の仕方になります。
1とか
11とか
を間引きして記録していません。

実際には、発生頻度とかで判断するのかなと思いますが、
つまりは、もとに戻せない形で情報を間引きして記録するのがJPEGです。

なので、表示するときに、諧調がちゃんと再現できなかったりします。

まあ、どういう使い方をれるかですけど。


D200を買った当初はよくわからず、私もJpegで撮影していました。
でも、このカメラの真価を発揮するには、RAWでの撮影であることに気づき、
以来、RAWで撮影しています。

RAWで撮影すればいいというものではなく、そのあとのフォルトでの「現像」といわれる加工が必要なわけですが、
このカメラは、ようは調整することで、とんでもない色を出してくれます。

本機はCCD機で、ダイナミックレンジが狭いので、白飛びしやすいとか、あと高感度耐性が低いので暗がりでノイズが出やすいなど、いろいろ癖があります。

が、D200は名機であることには間違いありません。

使い倒してみてください。


書込番号:21566069

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング