


AF測距が11点式になったと記事を読んで凄いと思いましたけど、
発表された測距ポイントを見ると、D2Hの測距位置9点に2点足した訳では無いんですね。
5点測距点を中心に測距点を増やして細かくなっただけですね。
これでは測距点の移動が面倒なだけな気がしますが。
出来れば、D2Hの様に4隅方向にも測距点を増やして欲しかった。
やはり、4隅方向に測距点を追加するのは精度が難しいのかな?
あと気になるのは、リファー(電球)などで黒い布や服を撮ったときに赤っぽく写るのは改善されたのでしょうか?
書込番号:4551306
0点

>これでは測距点の移動が面倒なだけな気がしますが。<
あちらを立てればこちらが立たずですが、フォーカスポイントの設定の為だけでは
有りませんから…
書込番号:4551426
0点

そら。さん
こんにちは
>D2Hの測距位置9点に2点足した訳では無いんですね。
D2HはCAM2000なので、11点じゃないでしょうか?
今回のCAM1000は、配列は似ていますが
よくよく見ると、使い易く考えられていると思います
動くものを撮る場合など、CAM2000だとAFエリアの間が広いので、抜ける事が有るので注意が必要だったのですが
7点ワイドフォーカスエリアだと至近優先も使い易そうかな〜と思います。
四隅にピントをもってくる撮影スタイルが多い方は
CAM2000の方が使い易いでしょうね
単にスペース的にCAM2000が入らず、新AFを造った
・・・と言う話も有る様ですが???
使い易さは、撮影スタイル次第だと思います。
書込番号:4551631
0点

> D2HはCAM2000なので、11点じゃないでしょうか?
すみません、両端2点を見逃していました。m(__)m
私は、ポートレイト中心なので4隅方向に追加して欲しかったところです。
書込番号:4551771
0点

D200って、何気にD2H後継機までのなかなか良い
繋ぎ役になりそうです。
(噂になり始めている)高感度ノイズ処理の優秀さと
動体AFの良さが本当なら、まず室内スポーツ撮影ではD2Xを差し置いてD200がメインになりそうです。
実際はまだまだ様子見ですが、期待できそうですね。
書込番号:4551856
0点

新宿SCで聞きました。
クロスセンサーは、センター1ヵ所で、他の位置よりも検出範囲が広く取っているので、
センターノミならD2Xと同等若しくは以上かもしれないが、
その他の位置だとD2Xには、敵わないAF精度になるはずだと言う事でした。
残念(>_<)
書込番号:4552920
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





