実写速報来ましたね。
なかなかいい感じです。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051124dp000da&cp=1
書込番号:4603987
0点
T0taku0Tさん、こんばんは。
夜景は暗部のノイズもなく、綺麗に撮れてますね。
ノイズリダクションがかかっているの?
正直、これだけ撮れると驚きです。
また、ISOも400までなら十分OKです。
私の場合、800まで使えそうです。
書込番号:4604091
0点
私も予約しているんですが,私は逆にがっかりしました。と言うか,撮った人が下手なんじゃないかと・・D200の実力がこんなもんだとは思えません。
ぶれてるのがあるし,少しのっぺりした画だし・・余り参考にならないような気がします。これより新宿SCで一般の方が撮った画の方がずっとまともだったように思います。
書込番号:4604120
0点
T0taku0Tさん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしました。
ところで、ニコンビューアでexifの感度を見てみると
ISO2000と2500の画像はは空欄(感度がわからない)で
ISO3200の画像は「1600に対して1段増感」
と表示されるんですね。
発売時にはちゃんと表示するようにして欲しいですね。
書込番号:4604264
0点
デフォルトでこれなら悪くないと思いますよ。
設定とレンズしだいではかなりイケると期待してます。
書込番号:4604267
0点
T0taku0Tさん、とても参考になる情報をありがとうございます。
これを見ていると、本当に色んな意見が出そうだと感じました。
素直に高感度ノイズの少なさを歓迎する方、また、そうでもない方。
いずれにしても、画質でD2Xを下克上しているというのではなく、
画像処理というか内部での絵作りが全く異なっているような感じ
ですね。
どちらかと言えば、万人受けするような感想を持ちました。
細かな絵作りうんぬんは別にして、jpeg撮りっきりが良いという方も
大勢おられるでしょうから、これは売れそうな予感 (^^
書込番号:4604282
0点
私もGYOENさんと同感です。
ノイズの出方は、まあまあだと思いますが
遠景はED18-70mmの50mmF11で撮った割には
解像度が低いような気がします。
書込番号:4604323
0点
いつも雑誌によって、
画質(紙質?)が違うなぁと思いますが、
デジタルカメラマガジンのサンプル写真が、
一番綺麗だなぁと思います。
でも、このサンプルもいけると思います(^^)
書込番号:4604364
0点
シャッタースピードがどれも遅いので、もう少しライティングの条件がよければまた違ってくるとは思いますが。
やはりD200もD2X同様ライティングの条件がよくないと性能を発揮できにくいカメラといえそうな気がします。
正直オールマイティに使いやすいカメラという感じではないですね。
書込番号:4604389
0点
条件次第という部分があるにしても、やはりD200はバランスが良さそうなので期待しています。
画質に関しては、実際に自分で撮影して比較しないと分かりませんが、5Dには及ばない感じですね。
明日のSpecial Liveに行って、実機をじっくり確認してこようと思っています。まあ、予約取り消しなんて事態にはならないと思いますが。
書込番号:4604410
0点
4ページ目の花はギリギリISO800まで許容できそうです。
5ページ目の風景写真でも1600になるとコントラストがガクンと落ちてしまいますね。
夜景の場合は元々暗い背景に明るい被写体というパターンが多いですからノイズリダクションによるコントラスト低下はあまり目立たないでしょうが、サンプルのような低コントラスト且つ細かい被写体の場合ははっきり影響がでてしまうようです。
書込番号:4604461
0点
まるでリアルフォトテクノロジー、デジ一眼レフ版の絵ですね。
高感度時NRはデフォルトのONになっています。
この評価記事での写真はD200の性能を出し切れていないと思います。
また、高感度での花の写真の比較のExifしか見ていませんが、
AFがAF-Cになっていますね。
私がSCで試し撮りさせてもらった時も、AF-Cになっていたし。。。
なんで、最初、AF-Sのポジションにしておかないのだろう。。。
まあ、同じ10Mピクセル超えでも撮像素子サイズもありますから、
最高の条件で撮った5Dの画質には、到底及ばないと思います。
ただ、それを補って余りうるボディの造りの良さが魅力です。
私も今のところ、実機と持ち帰ったサンプルの印象で、このまま
買う事になるかと思います。(資金繰りに奔走中 ^_^;)
書込番号:4604563
0点
サンプル画像見させて戴きました (^^)
夜景撮影の性能に期待、特にISO100での撮影に期待してましたので、一枚目のISO100の画像を見て「予約したことが間違いでなかった」とひと安心です (^^;)
色々と高感度でのノイズリダクションやコントラストに関するご意見もあるでしょうが、私の場合、夜景も高感度撮影ではなくどちらかと言うと「三脚立ててジックリと」と言うタイプですので、この画像で期待通り納得の性能です
16日の発売日に入手出来たら、早速、都内各所のクリスマス・イルミネーションを撮りまくろうと、心密かに決めております (^^)
書込番号:4604695
0点
DIGIC信者になりそう^^;さんと同じくD200の性能が出ていない感じですね〜
私もニコン忘れきれずD200を予約しようかな?と思っていたんですが少し様子見です。
きっとみなさんがD200持たれて撮影した方がすばらしい画像だと思います。
みなさんのD200の画像を見てから来年でも購入?検討したいと思います。
せっかくだから新レンズのDX VR Zoom Nikkor ED18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)でやってほしかったです。
書込番号:4604736
0点
デジカメwatchの定点観測を見ましたが、線路の画像を見る限りそれ程解像感があるように見えなかったですね。
風景をメインで撮影するので、少しがっかりしています。
川の近くですし、靄ってたのかも・・・若しくはレンズのせいなんだと信じて販売日を待ちます。
書込番号:4604961
0点
この画像はノイズリダクションオンですかね?
ノイズ消すのにレタッチソフト使うとシャープ感が消えるので使わなくなり、オリジナルサイズ鑑賞をやめて、目立たない程度の画像で見るようにしたんだけど、縮小もオリジナルもかなりぼやけた、透明感?にかけた画像ですね? 多少のノイズは残ってもシャープ感とかクリアー感は残してほしかったな???
例えが悪いけど、フジのF10で仕上がった感じのベタっ!とした感じとも言えるのかな?
PCのモニターも高解像度のものに変えたいけど、負荷を考えるとグラフックカード、CPUの変更でかなりお金飛んじゃうしな、、。
ソフトフィルターつかったわけでもないのですよね???
リダアクションをオン、オフした画像サンプル出るまで静観でしょうか? やはりッCD10MPでは難しかったのかな? 完全を目指すニコンなんでしょうが、消すあまりにフジを見て安心したわけじゃないですよね?
書込番号:4605000
0点
私はあまり詳しい事は解りませんが
サンプルを見る限り、随分と輪郭が甘い画像だな...
というのが正直な感想です。
自分は、グラフィックの資料用で撮影する事が多いので
これだとちょっと...という感じです。
使いこなしてやらないと、この傾向の画像しか撮れないので
あれば、自分には多分使いこなせません。
70Sの追加で予約しようかなとも思っていたのですが、
70Sでの絵作りに満足してますし、D200の方向性は自分の
用途には合わないので暫く静観です。
発売日以降、皆さんの生のインプレに期待してます。
書込番号:4605005
0点
デジタル一眼では画像のキレはカメラ性能だけではなく、レンズ性能も絡んできますよね? コンデジなんかとは違って.....
この作例で使用したレンズは確かAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5です
画像の出来には、このレンズの性能も大きく関係していると思います
正直いって、私はあまりこのレンズに高い評価は与えていません
まあ、画像については、最後は自分の好みのレンズで撮って確認するしか無いのが、デジタル一眼のつらいところですね (^^;)
書込番号:4605204
0点
この画像を見る限り、やはりD2Xかなという印象を持ちます。D2Xはローパスが弱め、D200は逆に強化している
ので、ディテール描写で差が出るでしょう。
私はD2XにしろD200にしろ来年春購入予定なので(ノートパソコン買ったから)それまで
じっくり拝見させてもらいます。
書込番号:4605284
0点
良くも悪くもこれが現実です。直視すべきでしょうね。
ニコンの看板ズームで撮った物が見たかったな・・・? と思う半間面、もし結果が同様だったらと思うと・・・風評にも気を使って、これはこれで良かったんじゃないかな? なんていう気もします。
風景に関しては、ピントも甘いのか 少し眠いような気がします。但し水面からは蒸気も発生しているでしょうから、場所ももっと考慮すべきでしたね。
この時季だからこそ、もっと細心の注意を払って欲しかったと思うのは、私だけではないと思います。
書込番号:4605345
0点
画像をダウンロードしてNikonViewでExfをチェックしましたが、ここの画像は全てJPEG FINE, WB-AUTOで撮ってますね
レンズの性能もあるでしょうし、JPEG Auto-WBって言うのも加味して評価する必要ありますね (^^;)
自分の撮影スタイルや使用レンズを考えると、夜景撮影でのISO100でのノイズ感の確認程度にしようと思います
それから、この写真を撮ったカメラマンの腕を云々するのは、とりあえず止めておきます (^^;)
書込番号:4605382
0点
D200を使用するすべての人がプロではありませんので
テストされる方がプロなみの方でしょうが初心者なみの方であろうが
反映される"画質"はカメラとレンズの性能であって写す側(人)には
あまり関係ないと思います。
完璧な状況下でのサンプルばかり載せられても個人的にはあまり意味を成しません。
撮影日が雨の日であったり曇りの日であったり霧の日であったりもするのですから。
個人的に正直な気持ち、両方のレヴューは購入に向けて浮かれていた私の気持ちを
少し冷静に戻してくれた感じです。
現在はあくまでもテスト機?レヴューなのだからと自分に言いきかせている状態です。
書込番号:4605446
0点
でぢおぢさん
>この写真を撮ったカメラマンの腕を云々するのは、とりあえず止めておきます
この前レンズの時もそうなんですが
impressはこういうものをネットで流す以上
それなりの基準を持っているのでしょうか?・・・が疑問です
最低限、三脚に固定しレリーズは必ず使うとか・・・
18−70で三脚使って、きっちり撮影したなら
あれは無いよな・・・・が印象です
書込番号:4605463
0点
私もimpressあまり信用してません。
GRDの時もサンプルを見て皆賛否両論だったけど、発売されれば良い評価がほとんど。
今回もそんな感じがしてます。
書込番号:4605527
0点
大阪でのD200ライブに行ってきました。
撮影画像を液晶ディスプレイで確認できるコーナーで
カメラの設定をノイズ除去OFFにしてISO800以上をじっくり
自分なりに検証してみました。大きく等倍近くにしての確認
ですが、ノイズに関しては従来機と比較して驚くような変貌は
遂げていないと思いました。でも私はがっかりはしませんでした。
この価格での発売はエポックメイキングな機種になると思い
ました。D2Hを日頃使っている者として、同じように手に吸い付く
ような操作感で機敏に反応するD200は非常に購買欲をかきたてる
カメラでした。
書込番号:4605805
0点
20Dユーザーですが、ニコンも大変だな、という印象です。
この機種は売れるでしょうけど、メカはともかく、ノイズがこれでは、キヤノンを追い上げるどころではないでしょう。
まあ、良くがんばってるほうだとは思いますが・・。
20Dの後継機種にあっという間に潰されそう・・・。
(いや私はアンチニコンではありません(^^;)
書込番号:4606060
0点
アサヒカメラの評価記事を見たのですが,ローパスフィルターがD2XやD70よりもきつめのようで,JPEGでは解像感が今ひとつと出ていました。これが正解かも知れません。その替わり,モアレやD70の様なブルーミングの問題はないと思います。ハイライト側の階調もD2Xの上を行くと有りました。
アサヒカメラのサンプル画像は全てRAWで撮ってシャープネスをかけ直していると有りましたね。スバラシイサンプルでした。
私はRAWでしか撮影しないので,これを読んで少し安心。予約は取り消さないで購入予定です。
書込番号:4606301
0点
ノイズ。そんなに大変なノイズでしょうか?
みなさん等倍観賞しかしないのかな?
このクラスを使うアマチュアがプリントするのに十分な画だと思いますが違いますでしょうか?
キヤノン5Dの風景サンプル、あれCGみたいだな思ったのは私だけではないはず。私はニコンの画の方が好きです。好みの問題ですね。
私レベルの人間が使うのに画は十分です。加えてこんなに撮る喜びを感じるカメラを低価格で作ってくれたことに感謝したい。
キヤノン5Dの作り、シャッターではいくら高解像度、低ノイズでも喜びがないです。
私はアンチキヤノンはありませんが。
書込番号:4606355
0点
今日、大阪でD200をじっくりと触ってきました。
カメラの作りはさすがにニコンと思わせるものでした。
思い通りに操れる喜びのようなものを感じました。
ボタンの一つをとっても何かしっくりくるもの感じ、早く使ってみたい衝動に駆られました。
銀塩はニコンユーザーだったので、キヤノンに浮気はしていますが、ニコンのカメラが本当は好きなのかもしれません。
シャッター音はD2系よりは控えめでしたが、十分に振動等は抑えこまれていて、良い感じでした。
AFエリアについても、5Dと比べるとバランスよく配置されているようで、使いやすそうでした。ファインダーも十分に見やすいもので、眼鏡をしている私にとっては、もしかしてバランスがいい大きさ?と思ったりしました(5Dでは視線を移さないと4隅が確認し難いので)。
画質については、RAWで撮影されるなら好みというより、絶対的な画質で5Dの方が優位なことは間違いないでしょう。キヤノンのサンプルの風景写真は確かに?でしたが、処理の問題であり、自分の好みの現像ソフトを使えば解決できることです。
5Dの画質をサンプル写真だけで判断されるのは大きな間違いだと思います。キヤノンのデジは4台目ですが、10Dの時は少しのっぺり感を感じていましたが、今ではそのようなことはありません。
でも、D200には画質で少しぐらい負けてても、使う喜びがあり、カメラとして総合的な完成度が高いようなので、期待は大きいです。D200を購入してから、5DとD200のどちらがメインになるか楽しみです。でもニコンのレンズを購入する資金があるかどうかが問題です。
書込番号:4606506
0点
>加えてこんなに撮る喜びを感じるカメラを低価格で作ってくれたことに感謝したい。
同じく感謝です。等倍で観るのはピントの確認くらいで
プリントするにしてもせいぜいA3くらいですからね。
それにしても、この実写速報はちょっと??ってかんじはしますけどね。
書込番号:4606528
0点
こんばんは。
デジカメwatchのサンプル画像も抜けと言うか?透明感のあるような画像ではないですね、、。
D70とか20D時代でも、オリジナルサイズでもクリアーな感じの画像が多かった気がするのは記憶色?みたいな物ですかね?
たしか?5Dも今ひとつのサンプル画像がまじっていたような???
素子サイズではなく、素子数の多さが撮影の難しさにつながるのでしょうか?・・・でも、D2Xも1Dsもありますしね、、。
D70も眠い(アンダー)の画面にはなりますが、補正が決まればしんとした空気感が出てはずですが、D200はぼかし強でレタッチしたような画像ばかりを見ている感じですっきりしません。
最近はカメラを新規入手された方のサンプル画像の方が一番判断しやすいし、安心できるような気がします。
しかし、自分もよくやるピンが出ていないとか、手ブレの多少の入った何とも言いようの無い画像が多いのは棚に上げての発言ですけど。・・・すみません。
書込番号:4606559
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








