『D200、大変満足しております。』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション
RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D200、大変満足しております。

2006/02/03 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:256件

昨年、12月に入りD200を予約し12月15日には手にすることができ、以来使用しております。

大変満足しております。

D100も発売直後に購入しましたが、その(JPEGの)画質に満足できず・・・、ほとんど使わず銀塩を使ってきました。

JPEG・L・FINEにて、息子や家族の写真を撮ってキタムラにて紙焼きしてアルバムに貼るのが、私の形態です。もう、銀塩(ネガ)には戻れない程、満足しております。

@銀塩(ネガ)は、やはりコストがかかる。
A銀塩(ネガ)で撮っても、機械焼きの場合、
 デジタルのプリント機なので、画質に従来の様な満足感がない。

などの理由です。

銀塩カメラも何台も持っていますので、ポジで撮るときやこだわって持ち歩きたい時などは、これからも使いますが、これだけD200のJPEG・L・FINEの画質に納得してしまうと自分的には、もうネガでは撮らなくなる様な気もしています。

D100には、納得していませんでした。
今思うと私のD100(個体)は、何か欠陥があったのではないかと思います。そのぐらい、ひどい画質でした。そのD100は、今回D200購入に際し委託販売に出し売れました。

銀塩時代は、フィルムの枚数を気にして連写なんて言うのは皆無だったですが、これからは、何枚撮ってもすぐ消去できると言うデジタルの強みを生かしてシャッターチャンスを大事にバンバン撮ってみたいと思います。

あまり、意味のない書き込みで申し訳ありません。

書込番号:4789719

ナイスクチコミ!0


返信する
Noshomaさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/03 11:40(1年以上前)

D100使いの者です。満足されていらっしゃる様子うらやましい限りです。私もD100購入当初決して満足せずむしろ購入したことを後悔したこともあります。
しかし、何とか気を取り直し、現在では枚数は稼げませんがRAWで撮影しNCで加工することで満足しております。
あとは貯金に励み早くD200へ移行できるよう頑張っているところです。

書込番号:4789742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/03 12:11(1年以上前)

28Ti・35Tiさん

銀塩にはもどれそうに無いですか? (^^)

28Ti・35Tiさんのように銀塩に戻らない方が増えてくると、益々、フィルムメーカーのリストラも進んでフィルム生産はどんどん縮小されてしまいそうな、いやな予感がしてきます (^^;)

私はD70で久しぶりに写真の世界に戻ってきましたが、逆にその後F6やRBESSA R3A、645ProTLとフィルムのボディを増やしてきています (^^)

確かにフィルムで枚数を撮って全てプリントまでするとお金が掛かりますが、私の場合、リバーサルを使っててプリントまでは殆どしませんので、デジタルより逆にお金は掛かっていないかも知れません (^^)

デジタルは気軽に自分でプリントできることもあって、かなりの枚数をA4サイズで印刷すると逆にコストは掛かるのでは?と、個人的には「デジタルイコール経済的」と言う話には極めて懐疑的です
最近の「Canonのインクカートリッジ特許訴訟」を眺めていると、プリント事業では如何に「消耗品ビジネス」に旨みがあるかを端的に示していると思います (^^;)

最近のAGFAの破綻、Nikonのフィルムカメラの整理、コニミノの撤退、富士写のリストラ等を見ていると「銀塩の終焉」と言う嫌な言葉も頭をよぎりますが、デジタルと銀塩は夫々に写真のジャンルとして共存していけるはずと、私は未だに信じております (^^)

書込番号:4789784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 12:39(1年以上前)

こんにちは。以前D100を使っていましたが、今はD200です。
D200は、D100に比べますと、JPEGでも優秀な仕上がり設定を
上手く活用すると、とても良い描写が得られますよね。

ところで、D100は発売当初に買われて、今回D200にされたとの事ですが、
ふだんは、JPEG撮りだけで、RAWでの撮影はされないのでしょうか?
ぜひとも、RAWで撮影されて、NikonCaptureからJPEGに展開される
といった事をお試しになられることをおすすめします。

ちなみに、D100はRAWで撮りますと、素晴らしい描写をする銘機ですよ。
私も手放してしまいましたが、未だに後悔しています。

書込番号:4789827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/02/03 13:59(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

RAWですか?そうですよね・・・。RAWですよね?
実は、食わず嫌いになっています。

画像をいじり出すとキリが無くなって行く様な気がして・・・。
今度、トライしてみようと思います。
NCも2年以上前から持っていますし・・・。

銀塩カメラでのポジ撮影に関しては、まだまだやって行くつもりです。消え行くMFレンズの買い増しも考えておりますし・・・。F2あたりで、撮っているのが一番撮っていると言う実感が沸いてきます。2〜3年前からRFカメラ(ニコン)も始めました。とにかく、おもしろいと感じます。

書込番号:4789959

ナイスクチコミ!0


Noshomaさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/03 14:31(1年以上前)

そうですね、きりがなくなりそうですが私はRAWを加工するときパターンを決めております。
食わず嫌いと言わず、枚数は稼げませんがRAWでの撮影もお勧めいたします。
D100もまだまだ使えます。

書込番号:4790006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/03 19:32(1年以上前)

28Ti・35Tiさん、こんにちは。

D100と比べるとD200はバッテリーの消費量が多めに感じる意外は、ほぼ文句無い機種ですよね(^^;

RAW現像設定は、各機種ごとに残しておくと次回の現像時にお手軽に現像出来ますので、
食わず嫌いなんて勿体無い事を言わず是非一度、楽しまれると良いですよ(^^

書込番号:4790603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/03 19:38(1年以上前)

デジタルはお金が掛かる!?
その通り。
特にキャノンの場合、製品サイクルが早いので大変です(;_;)

書込番号:4790615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/03 20:29(1年以上前)

28Ti・35Tiさん、こんばんは。
私は、書き込みを見て、D100はRAWで撮影したらよかったのにって、思いました。
実は、私も同じようなことを感じたことがあるのです。
初めてのデジ一D100は、コンデジの流れで、jpgで撮影していました。
しかし、できあがる画像はどうも納得できず、この掲示板にきて、RAW撮影の良さを知りました。
そして、RAWで撮影し、それからjpgへ変換するという方法をとるようになって、満足できる画像が得られるようになりました。
D200は、D100と比べるとjpgの画像は格段によくなっています。
それでも、RAWで撮影した方が、より満足できる結果が得られると思います。

書込番号:4790726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/02/03 21:30(1年以上前)

28Ti・35Tiさん こんばんは。

私もでぢおぢさんと同じように一年半前からD70で久し振りに写真の世界に戻って来ましたが、レンズ8本とD200も購入し完全に写真の世界にはまっています。

銀塩もOM1を引っ張りだしてベルビアで撮って見ました。
そしたらライトビュアーで見たベルビアの美しさに感動してしまい、今、フィルムスキャナーを物色していますが、スキャンの結果OM1でいけるようだったらズイコーレンズの中古を探して、ダメなようだったらF80SかF100の中古を購入しようかと思っています。

メインはD200ですがポイントポイントで銀塩ポジも撮ってみようと考えています。

銀塩は銀塩の良さがあるようですね。

書込番号:4790902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/03 21:48(1年以上前)

> 28Ti・35Tiさん

D200に満足されて良かったですね。
私も同じように思います、銀塩のフィルムのコマ数を気にしながら撮影していたのを、デジタルでは気にせず、多くのコマ数を取れますからね。

私は、デジタルから銀塩を使うようになりました。今は、両方を使っています。ネガフィルムは使っていません。リバーサルフィルムだけを使っています。銀塩でリバーサルフィルムを使われると、また、銀塩の良さも分かるかもしれませんよ。良かったら、試してみて下さい。

書込番号:4790947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/03 22:45(1年以上前)

銀塩の良さを否定するつもりはないけれど、これからはどんどんフィルムも現像も高くなっていくでしょうね。コンパクトカメラの市場動向を見ていると意外と近い将来かも知れません。
まさに高価な趣味になるかも・・。
動画の世界でも、フィルム全盛の頃は、ビデオなんか馬鹿にしていたけれど、ビギナーがビデオに向かうようになったら、あっという間に駆逐されちゃったもんね。今なんか、シングル8は、東京でしか現像していないし、スーパー8なんか、国内では現像すらしていない・・・。今でも大学のサークルとかでなくて、個人の趣味でフィルム・ムービー使われている方がいらしたら、本当にすごいなあと感心します。私の本棚には、埃にまみれたキヤノン1014XL−Sが今でも鎮座しています。
なんて話しても、誰も知らないだろうな、ボソッ。

書込番号:4791108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/04 06:32(1年以上前)

スレから外れちゃいますが、お許し下さい (^^;)

そう云えば、シングル8が出た頃に、亡くなった親父が8mmに嵌ってましたっけ (^^)
確かに今はTVで、いとも簡単に見れるVTR
それに最近は画質に勝るデジタルVTRカメラも手頃な価格で買え、更にはDVDに編集してPCでも見れる時代に......

しかし、大昔に親父が撮ってくれた家族の8mmを、夕食後に部屋を暗くして皆で見たときのあのワクワク、ドキドキ感が、今のVTRを写すTVの画面では感じられないのは何故?って考えてしまいます
たぶん「動く画像」っていうのが未経験だっただけなんでしょうが、それだけでもないようにも思えます

部屋を暗くして見るって云うのも、なんか映画っぽくて良いもんだったな〜 なんてね (^^)

書込番号:4791869

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/04 06:37(1年以上前)

>銀塩(ネガ)で撮っても、機械焼きの場合、
 デジタルのプリント機なので、画質に従来の様な満足感がない。

 私も凄く共感します。
 何のためにフイルムを使ったのかという気持ちにされます。

書込番号:4791873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/04 09:48(1年以上前)

私が仕事以外のプライベートでフィルムを完全に使わなくなったのは、ムービーは1987年、スチルは1999年です。ムービーカメラは今でも2台持っていますが、スチルカメラは、売り物にならないコンパクトタイプ1台だけで、あとはオークションで4年前に売却してしまいました。レンズのみ残し、今でも使っています。

でぢおぢさん

今や8ミリはフィルムすらも入手困難、現像代込みだと1本(200秒)で3千円位するらしいですね。でも、現像に出していたフィルムを写真屋さんへ受け取りにいくときのワクワク感は今でも忘れられません。昔のフィルムにカビを生やさないよう、それだけは気をつかっています。

>なんか映画っぽくて良いもんだったな〜
映画ですよ。「小型映画」って月刊誌もありましたが、これも82年頃に廃刊になったと記憶しています。実家へ行けば書庫にあるはず。

懐かしい話でついつい完全にスレから脱線してしまい申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:4792085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/04 12:55(1年以上前)

Smartistさん
> 私の本棚には、埃にまみれたキヤノン1014XL−Sが今でも鎮座しています。
> なんて話しても、誰も知らないだろうな、ボソッ。

1014ですか。懐かしいですね。
私はニコンのR−10を使っていました。
先日ケースから出してみたらレンズにカビが・・・。

書込番号:4792414

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング