


こんにちは、いつも勉強させていただいております。現在D200+18-200mmを所有している者です。撮影対象は屋内外での動き回る子供の写真が中心ですが、風景にもトライしたいと思っている初心者です。
さて、皆さんが余りに単焦点レンズで盛り上がるため、自分も購入してみたいと思っているのですが、どこに書き込めばよいのか思いつかず、D200に興味を持っている方にお伺いしようと判断しました。肝心の質問ですが、50mmレンズを好んでいる方々は、35mmフィルムかフルサイズデジタルの人だけなのか、あるいは、暗黙の了解としてフルサイズベースで50mmに画角になる30mm〜35mm単焦点レンズを意味しているのかがいまひとつわかりません。そもそも、約1.5倍して35mm換算の焦点距離を算出するような習慣は最近のデジ一の登場以降で、50mm単焦点が交換レンズの原点と言われたのは35mmフィルム時代の話ですよね。ならば、今はD200、D70sや20Dキッスデジタルの使用を前提とするならば、なぜ、世のブームは30mm〜35mmに切り替わっていないのでしょうか。
この疑問解消と合わせて、D200を前提に、30mm前後、50mm、85mmのどの単焦点が使いやすくて評判なのかをご教授いただけませんでしょうか。
追伸
「過去スレを読みなさい」と言われないように、相当いろんなコメントを遡って読みましたが、解りませんでした。「このホームページを読みなさい」といった回答でも結構です。
書込番号:4919104
0点

こんにちは。
>なぜ、世のブームは30mm〜35mmに切り替わっていないのでしょうか。
私の感想ですが、今までのレンズはフイルムを前提に開発されていました。
そのころのレンズで30mm〜35mmの明るいレンズはかなり大きく重く高価なので、なかなか普及しなかったのだと思います。
その中で50mmクラスが良く出ているのは、やはり価格と大きさ等が適当だからでしょう。
私も、35mmのレンズを買うまでは50mmでほとんど賄っていましたが、
35mmを買うと、断然35mmの方が使いやすいというか、守備範囲が広いですね。
ただ、重たいです。(-_-;)
書込番号:4919155
0点

20D・キッスデジタルの使用を前提とするならば・・
以前からあるとっても安くてあまり見向きもされていなかった
50mm単焦点レンズが デジだと1.6倍になるため
レンズの真中のおいしい所しか使わないために
開放でも良い映り具合のためみんなが推奨したためです。
何といっても値段が\8000位なんですから 騙されたと思って試してみたくなるわけです。
で 単焦点レンズ沼にはまり込んで 50f1.4 35mm 28mm・・・
最初から高倍率ズームレンズを買ってしまうと
「一つあれば交換しなくてもいいし それでいいや」ということになって
一眼の楽しさの半分も味わえないので残念な限りです
ナイコンD200さん も一つ単焦点を
違いを味わってください
そして 将来のために大きなカメラバッグも必要になるかも?
書込番号:4919164
0点

ナイコンD200さん、おはようございます。
交換レンズのことなら、下記(どなたかに教えていただいたもの)です。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
個人的には、単焦点では、ニコン18mmF2.8D、ニコン50mmF1.4D、ニコン85mmF1.4D・・・いいと思っています。
書込番号:4919173
0点

> なぜ、世のブームは30mm〜35mmに切り替わっていないのでしょうか。
切り替わってるかどうかは分かりませんが、デジタル化で
上記のレンズの人気が高まっているのは事実だと思います。
例えばここ(価格.com)の掲示板の書き込み数を見ても、
ニコンの単焦点レンズではAiAF35mmF2Dが一番多いです。
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=1050&ItemCD=105035&MakerCD=58
今もあちこちで品薄になってるみたいですし。
でも、50mmの方も依然人気は高いですね。
F1.4とF1.8を合わせると掲示板書き込み数も逆転します(^^;
> 30mm前後、50mm、85mmのどの単焦点が使いやすくて
こればっかりは用途と好み次第ではないかと…(^^;;;
実際に、ニコンのショールーム等でご自身のカメラに付けて
撮影してみて、使い勝手と写真の出来を見て判断されるのが
ベストと思います。
既存の作例も判断材料になるかも知れませんね。
私ので良ければ参考にして下さい。カメラはD70(一部D50)ですが。
35mmF2D、50mmF1.4D、50mmF1.8Dの比較(試写時)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=725998&un=116951&m=2&s=0
35mmF2D作例(購入時)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=726455&un=116951
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=727993&un=116951
35mmF2D作例(遠景での、絞りによる甘さの検証)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1505668&un=151987&m=2&s=0
35mmF2Dと、VR18-200の比較 #これ興味あるでしょ?(^^;;;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=740615&un=116951
書込番号:4919178
0点

>世のブームは30mm〜35mmに切り替わっていないのでしょうか。
あと 価格でしょう
単焦点の広角レンズはとても高価で
しかもそれほど数が出ないのでもともと生産数も少ないようです
キヤノンに関しては 新製品はず〜っと発売されていませんし
上記の50f1.8はキスデジが発売されたときには とても品薄になって
手に入れるのがたいへんという書き込みがたくさんありました。
レンズメーカー製の単焦点が 発売される時もかなりの期待を集めていましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
書込番号:4919206
0点

単焦点レンズは、まだほとんどが35mmフィルム一眼レフ時代のままですから、話がわかりにくいかもしれませんがご容赦下さい。
昔、ズームレンズがまだ一般的ではなかったころ、レンズの画角について、次のようなことを教わりました。
35mm判での話です。
35mmは、人間がボーっと遠くを眺めている時の見える範囲。
50mmは、人間が人と会話をしている時に見える範囲。
135mmは、人間が遠くを注視している時に見える範囲。
また、85mmは恋人と見つめあっている時に見える範囲とも。
これらを、それぞれD-200などのAPS-Cサイズに短い順に当てはめると、だいたい、24mm、35mm、50mm、85mmとなります。
さて、ナイコンD200さんは18-200でお子様を撮影されることが多いとうかがいましたが、ズームで一番良く使用する焦点距離はどのぐらいでしょうか?
それに近い焦点距離のレンズを購入することをおすすめします。
また、風景を撮影されるなら、まずは24mmレンズをおすすめします。
いずれにしても、ズームとは開放F値が違い明るいレンズですので、バックのボケ味を活かした作画が、できることと思います。ぜひ、絞り優先AEかマニュアルで撮影してみてください。
書込番号:4919238
0点

ナイコンD200さん こんにちは
私はMF 50/1.4を30数年前、ELと共に愛用してきました。
D70 で引き続き愛用して、今回並んで評価されるC.Zeissの 50/1.4 を入手するに至りました。
画角を気にされる方は30mm、35mmに興味をお持ちだと言うことは分りますが。私が50mmを使っているのは次のような理由がそれを上回るからです。
まず、銀塩カメラで単焦点レンズを多用していたので、寄ったり、離れたりして画面を選ぶことに慣れているので、画角がさほど気にならない。
つぎに、尤も大事なこととして、過去の思い出を含めて 50/1.4のレンズが創りだす「絵」が好きだと言うことです。
このような理由で、未だに50mmを使っている人が他にも多くおられます。
書込番号:4919283
0点

僕はまずAFのレンズとしてはもっとも明るいF1.4で最も安いという理由で50mm/F1.4Dを買いました。
明るいというのは結構便利ですし、シャッタースピードも稼げますし。被写界深度が浅いので表現という意味でも結構遊べます。
ですが、やはり画角が狭いので35mm/F2Dも購入しました。
35mm/F2Dであればテーブルの対面でも割と使いやすい画角ですし。
それなりに重宝しています。
それに、最短撮影距離25cmとかなり寄れるというのも重宝します。
でも、今のところ一番使う単焦点というと50mmかもしれません。
明るいので。
じゃあ、Sigmaの30mm/F1.4なら全部OKかといわれると分かりません。
僕は、すでに50mm/F1.4Dを持っていたので、30mm/F1.4と35mm/F2Dで迷ったとき、寄れる35mm/F2Dの方により魅力を感じました(それに純正というところにも)。
35mm/F2Dも50mm/F1.4Dもそれぞれ魅力があるので。
書込番号:4919307
0点

「50mmが標準」というのは、「視野の角度」ではなく「遠近感」が見た目に近いのでそう言われているのです。
D200でも50mmで撮影すると遠近感が見た目に近い画が撮れるわけですが、それをトリミングしていることになります。
ややっこしい話ですね。わたしアホですから頭こんがらがります。
書込番号:4919344
0点

シグマの20mm 24mm 28mm F1.8もなかなかいいですよ。
僕は一番寄れるということで24mm F1.8を使ってます。
書込番号:4919359
0点

本当にご回答ありがとうございます。質問に対する私の答えとしては、「30-50mmぐらいの焦点距離で撮影しているようです」であります。ただ、被写体との距離と画角を、ズームによって無意識に自由設定しているズーム使用時と、被写体との距離だけで画角の中への被写体の収まりを考える単焦点レンズ使用時とでは、心構えとかフットワークとかが自ずと異なってきますよね。まあ、難しいことは考えずに何かを体得するまで、撮りまくればよい話でしょうが。。。
いずれにしても、50mm神話の背景と、自分が単焦点を購入するときのポイントがわかったような気がします。35mmか50mmで良いような気がします。あとはF値が小さいものを選んで、ボケに挑戦するのみということでしょうか。ありがとうございました。
それにしても、めぼしい単焦点はほとんど入荷待ちですね。
書込番号:4919365
0点

こんにちは
フィルム時代50mm・・・ですが
マズ一眼を買うと必ずと言って良いほど一緒に購入するレンズが
50(55)mm/f1.4(1.8)でしたからね
今はズームは主流ですから、単焦点レンズを購入する場合
それぞれ目的があって購入すると思いますので
単に35mm前後とは決まらないと思います
ただ・・・35mm/f2.0は焦点距離・価格・明るさのバランスが良く
一番使い易いと思います
とりあえずならオススメです
それで・・・使っているうちに50mm/1.4が欲しくなったり
90〜105mmマクロが欲しくなったり
300mm/f4が欲しくなったり
沼にハマっていきます
これが楽しいと言ったらそれまでなのですが(笑
書込番号:4919406
0点

>単焦点レンズの焦点距離を選ぶ基準<とは…
必要とする 画角と、明るさですね(^^
どれか 一つと言う事は無いと思います。
単焦点のポイントは 画角は脚で稼ぐ事ですが、
それが出来ない時、次の短焦点が必要に成ります。
何をメインに撮るかで、常用短焦点は決まると思いますが…
書込番号:4919465
0点

私はこういう風に理解しています。
・銀塩フィルムの例です。
・人物主体のスナップ撮影です。
・フィルムサイズ 24mm(全幅35mmのうち24mmが縦側の実効寸法)x 36mm
・もし105mmレンズの場合、カメラのフィルム面と被写体との距離が10.5mとすると、カメラから10.5m先の、2.4mx3.5m の範囲がフィルムにそのまま写る。
・すなわち、身長2.4mの人が、肩幅0.6mでぴったり横列に並んで立った場合、約6人、の頭から足まで、かつ左端の方から6人目の右端のかたまですっぽり35mmフィルムに写る。
・あくまで、写したい人々(被写体)と、カメラまでの距離が、レンズの焦点距離を決める。
焦点距離 被写体との距離 フィルムに写る範囲
・ 28mm 2.8m 2.4mx3.5m (大人、横列に約6人)
・ 50mm 5.0m 2.4mx3.5m 〃
・105mm 10.5m 2.4mx3.5m 〃
・被写体との距離は親近感も関係します。
・海外で見知らぬ人を撮るとき、私は大体 10.5m で撮ろうとします。もしカメラにつけているレンズが焦点距離135mmのレンズの場合、全身を撮ろうとすると、13.5m必要で、いつも、撮ろうとして立ってからあと3m下がって撮る感じがして、いつも慣れません。撮るひとの感性によるかもしれませんね。
・視た目の感じ(画角)は銀塩もデジ一眼も同じだと思います。
・50mmのレンズは50mmの画角で肉眼では、銀塩でもデジ一眼でも同じ画角。
・ノーファインダで撮れば銀塩もデジ一眼も肉眼では画角は同じ。
・ただデジ一眼はフィルム(CCD)が小さいから写る範囲が狭いだけで、これをLサイズとか、2Lサイズに引き伸ばすときに、銀塩フィルムより拡大率が大きくなり、結果、1.5倍の焦点距離に相当するとなると思います。
・デジ一眼のファインダで覗いてから被写体との距離を決めるとCCDサイズに合わせているはずなので、1.5倍になっていると思います。ズームレンズなどファインダで距離を決める習慣がつくと、すこし、被写体との距離に違和感が生じるのではないでしょうか。
・ただし、人間の見る画角と被写体との距離感は、銀塩とデジ一眼とは、写る範囲が少なくなるということを、頭のどこかで変換しているかも知れませんね。混乱しそうです。
・プロカメラマンの菅弘志氏は,カメラ2台体制で、基本的には
・28mm/2.8D or 35mm/2.0D +F100
・DC105/2.0D +F100
で撮りますというのを読んだことがあります。
50mmレンズは外していらっしゃいます。
・私は撮りはじめたときから50/1.4Dが基本でした。50mmレンズが一番好きです。
・私は、管洋志のパターンに、50mm/1.4Dを加えて、カメラ3台体制が基本で撮っています。重いです。嵩張ります。しんどいです(笑い)。これにリバーサルフィルム60本〜90本くらい(1週間から10日間の旅行時)持参します。
・デジ一眼になったときに、困ったことには、105mm相当の単焦点レンズが存在しない?、見つからないのです。
・結局単焦点レンズを24,28,35,45,50,50,55,85,105,105,135,持つはめになっています。(物欲煩悩地獄ですね、笑い)
・考え方がもし間違っていたらすみません。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4920069
0点

>皆さんが余りに単焦点レンズで盛り上がるため、自分も購入してみたいと思っているのですが、
此処を覗いたら、仕方ないでしょうね。^^;
まあ、品薄状況が続いていますが、AF単焦点で手頃な辺りでは、
AiAF 35mm F2D, AiAF 50mm F1.4Dがオススメですね。
(個人的には、DXフォーマットでは、AiAF 20mm/24mm F2.8Dも使い易いかと。)
書込番号:4920220
0点

外出から戻ってきたら、またまたレスをいただいて恐縮です。正直言って、価格.comのクチコミへの書き込みを見ていると、日本中のほとんど人がカメラファンであり、ほとんどの人がデジ一所有者であり、ほとんどの人がある程度のカメラ知識を有しているような錯覚に陥ることがあります。
だから、「APS-Cのデジ一でも50mm単焦点で良いの?」といった基本的なことに関して過去のスレが無かったのでしょう。でも、皆さんの50mmへのこだわりの背景が少し覗けてたような気がします。正直、あくまでも趣味の世界なら、他のデジ一ユーザーと同じ視点で同じ拘りを共有するのも気持ちよさそうですね。歴史で培われた合理性と納得性もそこに存在するのだから。。。
いずれにしても、一度、いくつかの焦点距離の単焦点をつけてみて、ファインダーを覗いてみることにします。おそらく、このスレデ紹介いただいた4つぐらいの候補から1つを注文しているのでしょう。これまいただいた情報から、とりあえず初めの1本目は、ニコンの50mmF1.4かシグマの35mmを選ぶ可能性が高いような気がしてます。皆様、ありがとうございます。
書込番号:4920383
0点

勘違いされていらっしゃると思われますので良く考えましょう。
[4919344] mz3vs500zさん
>「50mmが標準」というのは、「視野の角度」ではなく「遠近感」が見た目に近いのでそう言われているのです。
D200でも50mmで撮影すると遠近感が見た目に近い画が撮れるわけですが、それをトリミングしていることになります。
[4920069] 輝峰(きほう)さん
>・視た目の感じ(画角)は銀塩もデジ一眼も同じだと思います。
・50mmのレンズは50mmの画角で肉眼では、銀塩でもデジ一眼でも同じ画角。
・ノーファインダで撮れば銀塩もデジ一眼も肉眼では画角は同じ。
・ただデジ一眼はフィルム(CCD)が小さいから写る範囲が狭いだけで、これをLサイズとか、2Lサイズに引き伸ばすときに、銀塩フィルムより拡大率が大きくなり、結果、1.5倍の焦点距離に相当するとなると思います。
輝峰(きほう)さんは、「距離」に着眼しているのに引用した3項目で勘違いされていらっしゃいます。
距離が変わらないなら「トリミングしただけ」で通じますが、それならば距離を変えないでより望遠レンズを使った場合も「トリミングしただけ」です。
「画角」は単純に焦点距離と露光サイズで決まるので、サイズが変わったら同画角を得るためのレンズの焦点距離を変えるだけです。
書込番号:4921261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





