『EOS20Dからの乗り換え』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

EOS20Dからの乗り換え

2006/05/03 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Hajamaさん
クチコミ投稿数:2件

EOS620から、100QD,10D,20Dと4台のEOSを愛用してきた私ですが、乗り換えを考えています。
というのは、舞台での撮影が多いのですが、EOS20Dからあまりにシャッター音が大きく、使い物にならないのです。(ホール中にカシャーンと響く感じ)
量販店でD200を試してみて、シャッター音が比較的小さいと感じたのですが、いかがでしょうか?
また、EOS20Dのオートフォーカスの論理は意外とアホで、意図しない測距ポイントに合焦してしまうのですが、D200はいかがでしょうか?
アイアンマンさんの質問にもダブりますが、何分、乗り換えるとなると、EOSシリーズのレンズ資産が使えなくなるため、レンズに関するアドバイスもいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5046170

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/03 16:00(1年以上前)

Hajamaさん こんにちは
シャッターの音はそれほど大きく感じませんがごく小さいということはないと思います。言えることはこれまで使っていたD70 と較べてミラーアップ アクションの振動吸収設計になっているとのことでこのブレが小さいと感じています。勿論ミラーアップ撮影も出来ます。合焦については色々な雑誌での記事で見ると動きの速い被写体に対してのキャノン(5D、30D)との比較ではキャノンに分があるように読んでいます。D200 が好きなのは、旧いMFレンズの多くを 絞り固定AE で使えるのと ファインダーが明るいので F1.4-2.8 の明るいレンズだとオリンパスのマグニファイヤアイカップを使用しての目視合焦が出来ます。
本題に戻って
お勧めは
レンズとして、DX 17-55/2.8、VR70-200を常用とし、
マクロレンズVR 105/2.8 を加えたいところです。
単焦点 MFとして 35/2、C.Zeiss の50/1.4 も加えたいところです。
ストロボは SB-800
縦グリップ MB-D200 は電池容量を上げるためにもお勧め(りチュウムイオン電池x2など)です。
現像ソフトとしてNikon Capture4.4(まもなくNXが出るのを待つ選択もありです)は必須だと申し上げます。
このほかは使い道に応じてスレしていただければ諸賢からの情報が得られます。

書込番号:5046228

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/03 16:37(1年以上前)

うーん。D200も音は大きいですよ。
両方所有していましたが(過去形なのは、今は20Dは手放して手元にないため)そんなに差はないでしょう。D200も音が小さいタイプではないですから。
なので、20DでダメでD200でOKなんてことはないようみ思います。
一眼レフタイプで残響含め一番気にならないのはE-1だと思います。
「クシ」というような音です。

AFについては、20DよりはD200の方がマシだと思いますが、レンズにも依りますし、劇的に変わるようにも思えません。

私は室内楽など(ソロも多い)の撮影を時々頼まれるのですが、そういう場合は基本的にデジタル一眼レフはあきらめています。(E-1も持っていますが、それも使いません)

ハイエンドコンパクトでシャッター音を消す。
これが一番いいのではないでしょうか。
そういうわけで私は音が周りの迷惑になるシチュエーションではA-1(コニカミノルタ)をずっと使っています。

フォーカルプレーンシャッターがあるデジタル一眼レフだと結局は消音袋とかを使わないと周りに音は漏れますね。(もちろん立ち位置などにもよりますでしょうが)

書込番号:5046293

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/03 17:50(1年以上前)

シャッター音に対していうとそんなに違いましたか。音質は違うけど極端な差は感じなかったように思います。ただ、ホールに響いたとあるので、D200も同じ状況で使ってみて本当に同価値がうか試してみる必要がありそうですね。

質感はD200の方が印象に残るのでこの点はいいかなと思います。

まあ、どちらがいいかじゃなくて、撮れた写真が満足いくものであることを祈ります。

レンズ探しが楽しみになりそうですね。

書込番号:5046445

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/03 17:53(1年以上前)

舞台撮影とかで望遠使わなくても良い場合は、SONYのR1とかも検討して良いかも?

書込番号:5046449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/03 18:01(1年以上前)

20D ⇒ 30Dユーザーの同僚が、私のD200を使った時に、「シャッターは良い音だね、でも、AFの音が聞こえるね。キャノンだとAFが無音なんだよね。」と言っていました。その時につけていたレンズはAF−s28〜70/2.8Dです。

シャッター音の好き嫌いはあるかも知れませんが、音量の差は???です。ニコンのAFはAF−sレンズでも合焦の際に若干の音が出ます。

ニコン大好き人間の私としては、是非ともD200を・・・・・と言いたいのですが、シャッター音の音量の問題だとすれば、多分、買い換えても解決はしないような気がします。Xarcabardさんが仰るように、消音ケースが無難だと思います。

書込番号:5046468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/05/03 18:22(1年以上前)

20Dと30Dとのシャッター音に違いがあれば?ですが、当方D200と30D併用していますが、ことシャッター音に関しては、あくまで個人的な印象ですが、30Dの方が柔らかく、音も小さいです。一方D200は金属的でやや大きい音と感じました。

書込番号:5046513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/03 19:19(1年以上前)

  シャッタ音では聞こえ方に、個人差があるかもしれませんね。
  私の持っているカメラでのシャッタ音では、
    ・一番静かな機材:Coolpix 5700、ライカM6、GR1v、
    ・次に静かな機材:F70D
    ・普通か少し大きい機材:F6、D200、
    ・大きいと感じる機材: NewFM2、(GR1vのフィルム装填中の音)
  しかし、普通の音でも、F6などは、小気味が好い音と感じますね。シャッタ音が伸びないで、短く終わる?ので。
  シャッタ速度が超高速のものはある程度、シャッタ音も大きいのでしょうね。防音していても。
  8000分の一秒の高速もあると、、
  ライカは最大でも、1000分の一秒しかありませんものね。

  でも、市民会館みたいな大きい劇場で、D200+80-200/2.8Sでバレーなどを隠し撮り?しましたが、そんなに大きい音とも思えませんでした。

  30人くらいの超静かな講義でその講義の状況を隠し撮りするときには、D200では気づかれました。当たり前ですね。
  このときは、Coolpix 5700が最適でした。表示部部も回転しますし、、他所見(よそみ)しながらシャッタ押して、、(笑い)

  お店のD200デモ機でよく確認された方がいいと思います。

書込番号:5046624

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/03 19:25(1年以上前)

確かに20Dの音は音質的に耳障りかもしれませんね。
ただ、舞台撮影と言うことならば一眼レフだと厳しいのではないですか?
従来使用されてきた10Dでは問題なかったのでしょうか?(100QDは静穏モードがありましたかね?)
だとすると、一眼レフの中ではわたしの知る限りXarcabardさんも書かれているようにE-1がいちばん静かですね。
ただ、E-1は高感度を使うとかなりノイジーです。

こんなスレもありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5018350

書込番号:5046637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/05/03 19:29(1年以上前)

 D200の音は、「ぱからん」という感じのやや安っぽい音が大きめにします。ニコンのカメラは銀塩でもこんな感じだったと記憶していましたので、こんなものかなと思って使っています。
 音だけだったらOLYMPUS E-1が静かです。フォーサーズの利点でしょうか、ミラーが小さいため音もショックも大変小さいです。但し、今更の500万画素ですし、高感度のノイズは盛大に出ますから、あまりお勧めはしませんが。
 レンズはニコンなら多くの人が勧める70-200/2.8VRがよいでしょう。舞台撮影ではきっとVRが威力を発揮することでしょう。
 フォーサーズには、手ぶれ補正はありませんが、F2のズームレンズがあります。絶対的にシャッタースピードを稼ぎたいなら、検討の価値はあるかもしれません。

書込番号:5046648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 19:33(1年以上前)

うっ シャッター音でシステム替えるのも何かもったいない気が・・・

fioさんの言われるソニーのR1も選択ありかと。

書込番号:5046659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/03 20:24(1年以上前)

私のD200のシャッター音は「バカッ」という感じでかなり大きな音がします。
手持ちのデジタル一眼の中で一番シャッター音が小さいのはオリンパスE-330で「クシュ」という小さな音ですね。

書込番号:5046781

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/03 20:58(1年以上前)

音の大小は その音の出ている周囲の環境に左右されます。
同じ音でも 小さくも大きくも感じる事に成ります。
一番良いのは レンタルしてでも、同じ環境(舞台)に持参してのテストですね (^^

書込番号:5046835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hajamaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/03 22:24(1年以上前)

一晩経たない間にたくさんのレスをありがとうございます。
舞台では、露出や色合いなど、経験に頼って大失敗ということがあり得るので、その場で確認できるデジカメは大助かり。明るいズームレンズが必要なので一眼であることも必須で・・・。

しかし、シャッター音に関しては、20DとD200であまり変わらないというご意見が多く、少々、がっかりです。

EOSの場合、620のシャッター音は大きかったのですが、100QDはぐっと小さくなって気に入り、10DはさらにGood。それが20Dでは最悪の状態なんですね。
消音ケースを探してみたのですが、EOSシリーズに合うものはないようで・・・。タオルでくるむなど、いろいろ試したのですが、今のところ、解なしです。
Nikonには、消音ケースが存在するようですが、その効果はいかがなのでしょうか?

合焦については、D200に至近優先モードがあるとのこと。これは舞台撮影では有効だろうと思っています。20Dの場合、前方の主役よりも、絵柄の問題か?後方の舞台大道具に合焦させちゃうんです。モード変更不可だし、はっきり言って使えない。

最後に、ノイズで定評のEOSも、ISO1600ではノイジーで、どんなに暗い場面でも400を使っています。D200はEOSに劣るというレポートを見たことがありますが、どんなものでしょうか?

書込番号:5047088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/04 01:07(1年以上前)

>舞台での撮影が多いのですが、

これでしたら20Dのままで宜しいかと思いますよ。
キヤノンDSLRは高感度撮影を得意としていますからね。

>ノイズで定評のEOSも、ISO1600ではノイジーで、どんなに暗い場面でも400を使っています。D200はEOSに劣るというレポートを見たことがありますが、どんなものでしょうか?

デジタルカメラマガジン4月号にD200VS30Dの記事が載っています。
そこには勿論高感度ノイズの比較もありましたが、
30DはISO1600でも充分なレベルなのに対して、D200はISO1600では
ノイズが多くISO800が30DでのISO1600の画質に相当する様です。

消音ケースはAVの撮影現場で使われているのをテレビで見た事があります。
「ケース」の名の如く箱を構えている様でしたよ。
効果はそれなりにあるみたいです。

書込番号:5047648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/05/04 01:55(1年以上前)

Hajamaさん、こんばんは

私は、そのアホなオートフォーカス論理の20D使いです。確かにおっしゃる通り、音はともかくとして、ミラーショックが10Dより大きくなりました。ピントについては、メーカーにピント調整に出されてみてはどうですか?

>モード変更不可だし、はっきり言って使えない。
モード変更は、ダイヤルなので変更可能です。ふと気になったのですが、もしかしてAFフレームのことでしょうか?
それでしたら、M・AV・TV・P以外のモードでは任意のAFフレーム選択は確かに不可で、舞台撮影のときにフラッシュ禁止モードにしていたら同様に不可です。

>20DとD200であまり変わらないというご意見が多く、少々、がっかりです。
シャッター音だけでガッカリされては、D200ユーザーは悲しいでしょう。

おそらく熱の入った所(舞台)に水を差さないようにとの配慮でしょうがシャッター音に言及するなら、電子シャッターのものでもいいと思います。レンズ一体型も最近は良くできており、高感度に強い機種もあります。

書込番号:5047741

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/04 10:29(1年以上前)

Hajamaさん、皆さん、こんにちは。
すでに適切なコメントが沢山出ていますね。音の大きさに関しては、NikonもCanonも、まあ大同小異だと思います。その点だけでは、皆さん、さすがにD200に乗り換えた方がいいよ、とは言えないですよね。ISO800以上では、むしろノイズ面で20Dや30Dが有利な面もありますので。
防塵防滴の堅牢ボディに各種レスポンスの速さ、動作フィーリングの高級感・・・とか言うことでしたらD200はいいですよ、とか言えるかも知れませんが。
EOSでは、1DmarkIIとmarkIINしか実際には運用しておらず、20Dも30Dも持ってませんが、10Dは持ってます(妻に早々に払い下げた状態ですが)。
先週の土、日曜日にD200とF6でクラシック・コンサートを撮影してきました。
「シャッター・レリーズの一連の動作音が最も短い」EOS−1DmarkIIN(先代markIIよりはシャッター押したときの一連のシーケンス音がかなり好ましくなりました。)もクラシック・コンサートでは使ったりしていますが、音は短いものの、はっきり聞こえる音です。

いずれにしても、クラシックは音が小さいですからフォルテのときでもなければ、どうやっても、すぐ近くの人には多少は聞こえてしまいますよね。

さて、EOS−1D系や1V専用の消音防寒ケースも複数持っていますが、さほど効果は無いと思います。
効果が大きめなのは旧ミノルタのα−9用のものだと思います。私は、EOS−1系にもF5,F6にも、このミノルタの物を使用します。
私は、生ゴムのような感触のマウス・パッドを買ってきてマウント部に合わせる部分を切り取って、カメラの前面から底にかけて覆って、その上でα用消音ケースに入れます。
これで、ぐんと静かになります。
但し、α用消音ケースはレンズを通す穴がキツイ(αレンズの場合でも)のでレンズ交換はかなりのエネルギーを要します。ですから、レンズ毎に別ボディを用意しています。

なお、使用レンズは大きくて重いものほど外に漏れる音は小さいですね。サンニッパならばかなり音が抑え込めます。バッテリーグリップもつけた方が音は若干小さくなると思います。

ニコン中、上級機のメリットの一つとしてAFが暗さに強いこと、静止体に対するAF精度が高いこと、がありますが、しかし、ステージではAFには十分な明るさですし、さほど近接距離でもないでしょうから、ニコンかどうかは関係無さそうです。精度もキヤノン機も薄紙のように極薄のピント面になるときでなければ十分な精度を持っていると思います。ただ、20Dは何人かの知人から精度が悪いという話しを聞きましたが、私が借りて確認したところではそのような現象は確認できないままでした(むろん、至近距離で50mmF1.4開放の被写界深度は外すことが多いですが、これはフラッグシップ機クラスでないと)。AFエリア内の実際のセンサーの位置を事前に把握し、F2.8以上の明るいレンズを使いf3.5くらいには絞るという基礎的なことでピントには対応できると思います。

D200のノイズ画質は、ノイズリダクション・オフの状態でISO400までならば1DmarkIINと大差ないと思います(半切り、A3ノビプリント)。

書込番号:5048298

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度1

2006/05/04 10:30(1年以上前)

AFフレーム選択がオートならそんなもんでしょう。
自身でフレーム選択する事をおすすめします。

ノイズも20Dで気にされる程でしたら、他の機種はとてもじゃないけど使えないと思います。ノイズ除去ソフトの利用をおすすめします。

書込番号:5048303

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/05/04 12:15(1年以上前)

私も20DのアホなAF、不具合が頭にきて乗り換えたいのですがお金がありません・・・
ファインダーの見易さ、ファインダー内情報の豊富さなどはD200が圧倒的ですね。

書込番号:5048510

ナイスクチコミ!0


Mskyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/05/04 13:12(1年以上前)

アホなAFって、それただたんに使い方が悪いだけでしょ。
使いこなそうという努力をせん輩に、機械のせいにされてはたまりませんね。

書込番号:5048627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング