『破損したJPEGデータは復元可能?』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『破損したJPEGデータは復元可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

破損したJPEGデータは復元可能?

2007/04/28 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

先日、10年間のデジカメ写真等の膨大なバックアップ用
HDDのNTFSのファイルシステムが破損し、超強力復元ソフトの
ファイナルデータで救い出せたのですが・・・。
15枚に1枚くらいの確立で特にNikon D70から
D200に買い換えた頃からの写真のデータ量が大きいせいか?
顕著にクラッシュ率がグンっと高くなってます。

縮小版のサムネイルでは普通に表示されるのですが、
マイクロソフト標準の画像とFAXビューワではクラッシュした
データは黄色に反転し、ずれて表示されるのですが、
ちゃんとしたビューワやPhotoshopなどではクラッシュした
データの部分は表示されません。それが実態のようです。
でもプロパティーのデータ量はディスク上とほぼ変わりません。

それより酷いのはサムネイルで表示されてる画像が
全く表示されないのも多く。縮小版では見られるのに・・・。

個人で作ったシェア・ウェアでなくソフトメーカーが作った
JPEG復元ソフトってありますか?
それ以前に、復元できるのでしょうか?

サンプル写真をアップしているので見てください。
http://greens45.hp.infoseek.co.jp/DSC_1621.JPG
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6277842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/28 08:36(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C9%FC%B8%B5%A5%BD%A5%D5%A5%C8&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=17&y=12
余り希望は無いでしょうね、
日頃のBackUpが肝心かと。

書込番号:6277859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/28 09:07(1年以上前)

「JPEG REMEMBER」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/remember/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/remember/service.html

でも実際は壊れたJPEGの修復はPDFより困難。

書込番号:6277936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/28 09:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

バック・アップ用のHDDが不具合を起こしたんで
今後が心配・・・。やっぱDVD−Rに焼いて保存か・・・な?

あと「JPEG REMEMBER」の存在は知ってましたが
一枚一枚手作業で・・・かなりの画像データが
壊れてるので、現実的じゃないなと・・・

あとバックアップ用のHDDが不具合を起こしたので
急いで外付けのHDDを買ってそちらにファイナルデータで
救出。その時点でデータは壊れてたみたいです。
外付けのHDDの救出データもクラッシュしてましたから

で、HDDからHDDへとデータ移動する時に壊れたと
言っても間違いでない。それを考えると、
どーしたら・・・。両方ともMAXTOA?の高回転型の
高級タイプだったのに今後が心配・・・。
ある程度、溜まったらDVD化するのが一番なのかな?

う〜む???

書込番号:6277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/04/28 09:33(1年以上前)

geensさん

大変でしたね。残念な結果で落胆されているとお察し致します。
私も何度かハードディスクの破損でデータを無くした事があるので、
バックアップには気を使っています。
私も最初はDVD等のメディアに焼いてましたが、とても追いつかずに結局これは続かないと判断し、外付けHDを2台つけてバックアップしています。
HDは壊れるモノとの認識で一台壊れたら、新しい外付けを買い直しています。

でも、バックアップって本当に面倒なんですよね・・・・/苦笑

書込番号:6278018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/04/28 12:59(1年以上前)

私も日ごろから、外付けHDDとDVD-RAMにバックアップをとっていますが、DVD-RAMは時間がかかってはっきり言って面倒です…(^^;)
HDDはかなり早いのですが。NEWYORK MANさんもそのようですね。

また、DVD-RAMのディスクを最近切らしてしまったので、DVD-RAMのバックアップを現在怠っています…。

やはりバックアップは日ごろの取り組みと複数のメディアに保存しておくことが最善かと思います。

書込番号:6278577

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/04/28 13:12(1年以上前)

MAXTORはかなり高熱な部類なので、結構壊れるという話がよくあります。
僕もMAXLINEという高信頼性を謳ったシリーズで、2つつぶれました。

特にMelcoの外付けHDDなどで一時期顕著で。
中にMAXTORが入っていると外れとまでいわれていたことがあります。

玄人志向の玄箱では、(MAXTORはお勧めではなく)温度の低いWDを勧めているくらいです。

2台やられてから、↑この話を思い出してWDに切り替えましたが。
10度近くMAXTORより温度が低いです。

まだ結構MXTORのHDDがあるので温度は常にモニターしています。

書込番号:6278615

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/28 14:14(1年以上前)

こんにちは

HDDの信頼性はATA規格(シリアル、パラレル共)のモノであれば、そう極端な違いは無い様に感じています。

SEAGATEは高速で安定した読み書きをしますが、昔から熱にはかなり弱い様に思いますし、耐久性もイマイチっぽく感じます。

WesternDigitalはあまりエラーを出しませんが、最近のドライブですとスピンアップ時に怪しい挙動を示すモノを時折見かけます。

MAXTORはDiamondMaxのシリーズは平均的でしょうか。MAXLINEのシリーズの方が安定しています。

日立のドライブもIBM時代とほぼ同等でしょう。個人的には信頼していません。Samsungは個人的には一切信用しません。

いずれにしても、熱対策は必要最低条件だと思います。それを蔑ろにしては耐久性は悪くなる一方です。

信頼性で言えば、今も昔もSCSI規格以外は無いと思っています。でも、SEAGATEのCheetah(15000rpmタイプ)は、あまり耐久性は良くなかった印象があります。わたしのは1年保ちませんでした。MAXTORのATLASシリーズの方が信頼できると思っています。とはいえ、最低でも2台のバックアップは取っています。HDDは消耗品ですね。

DVDなどに焼くのは時間が掛かりますし、データの保全も完璧とは言えない様に感じます。MOでもCD-Rでも何時かはデータがクラッシュしますから。なので、コストと利便性でHDDを使い回すのが良い様に思います。

書込番号:6278771

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング