


こんばんは!
私は大学に通いながら、写真店でアルバイトをし、大学のフォトクラブに入って風景写真をメインに撮影しています。
風景と言ってもほとんど朝日、夕日なのですが…
今まではフィルム一眼を使用していましたが、お金の関係もあり、フィルムをメインに使用していくのは厳しいと思い、現在デジタル一眼の購入を考えています。
予算、そして希望からD200にしようと思ったのですが、電池の持ちが悪い事、あと高感度でのノイズが目立つという意見をよく聞きます。
そこでなのですが、普段半日多くて終日の使用時間、撮影頻度はあまり多くない場合、電池は持ちますでしょうか?
バッテリーグリップは購入するつもりです。(以前使っていたEOS55もバッテリーグリップし使ってやっと手の大きさに合ったので…)
またISOはどこまでならノイズが目立たないか教えて頂けると助かります。
ちなみにフォトクラブの写真展で私はよく全紙、または4PWに伸ばして展示をします。
あとは写真を音楽を混ぜてのムービーを作成したりもします。
よろしくお願いします!
追伸:
フィルムとは比べられないという意見を頂いたことがあります。
フィルムは使い続けるつもりでいます。店長の圧力?希望?もありますし…
ただ大きく伸ばすことが多く…お金もかかるので、デジタル一眼にしようと思いました。
書込番号:8840222
0点

連写だと少し持ちますが、単写だと200弱から300程度です。
高感度は、僕はISO200でも使うのがいやでした。
かろうじて、SILKYPIXならISO320までは耐えられましたけど。
ISO400は我慢の限界を突破していました。
それに比べると、D300ならISO800は使えますし。いざとなればISO1600も。
そういった意味では、D200とD300以降の世代は隔世の感があります。
書込番号:8840242
0点

>またISOはどこまでならノイズが目立たないか・・・
あまり気にせずノイズも芸術の内と
考えればいかがでしょうか。
とりあえず800の写真貼っておきますが
ちまたで言われてるほど悪くないです。
高機能を堪能できるのがD200のいい所
で、なによりISO100がありまっせ。
夕日、朝日を低感度でどうぞ。
電池の持ちについて
風景写真をメインに撮影なら一日撮っていても
持ちますよ。ただ何時切れるか心配しながら撮る
よりも予備バッテリー持った方がいいです。
書込番号:8840330
2点

もじもじしてる おとこのこさん
バッテリーの持ちですが、たとえばVR18-200というレンズ。
これで、家族旅行で1日300枚程度撮影しても、電池まだ残ってる状態です。
ただし、中古のバッテリーで劣化してるのだともっと早くなくなりますから、注意してください。
高感度ノイズですが、ノイズの質が最近のニコン機とは違う感じがします。
粒状感のあるノイズが早めにでてきますので、PCの画面でピクセル等倍で見るとISO400あたりでもD300あたりと比較するとノイズが目立つ感じもします。
それに対し、紙焼きだと、フィルムの粒状感と類似傾向がありますので「鑑賞距離」にもよりますが全紙でISO800 でもいけるのでは思います。
あとは、RAW撮影で後処理をどんどん勉強されると好いと思います。現像液の調整、覆い焼きの勉強、現像処理、レタッチ。紙焼きで作品にしあげる工程がPC上に写ってきてるのも現実。
それらを習得するなら最新のカメラ内ノイズリダクションや階調補正を自動で行うカメラより案外と、基本骨格がしっかりしたD200好い選択かもしれませんね。
あとはレンズ選びの方が重要かと思いますよ。DXフォーマット(APS-C)ですから、倍率変りますし、感覚的な被写界深度も少し変ります。よくサークルの方と相談してレンズ決めてください。
最近、D200の稼働率がまた上がってきました。大型レンズつけて鳥を撮影したり、単玉で味をだしたいときD300より面白い描写(レンズの収差とかそのまま出してくる)になりますので。
書込番号:8840373
0点

おはようございます。
電池の持ちについては、仕様なのでしかたないところはありますが、移動中などカメラを構えてない場合は電源を切っておくと、当然、もちは変わります。ハイアマチュアの方々は撮影中は移動も含めて電源いれっぱの人が多いようですので、厳しい評価をされているように思います。それでもバッテリーがもたない場合、追加を考えればいいと思います。D300を検討されるのなら、バッテリー関連のコストも御考慮されたらいいと思います。D200と事情が全然違います。
資金の問題のようなので、予算が許せるのであればD300いっちゃってください。
私は資金が貯まるのを待つより、シャッターを押すことを優先しました。
レンズは写真部のレンズ借りられるのでしょうか?レンズも自前なら、カメラはD200にして、レンズはAF-S DX17-55あたりの高級レンズにされるといいのではないかと思います。
ただし、D200は性能がすでに陳腐化しているので、多少苦労するかもしれませんが、私の場合、今の所良好です。
D200とD300の比較論はいままでされてきてるのでいまさらですが、雑誌の投稿写真をみると、D200はかなりいい勝負しているように思います。一度参考にされてみてはいかがでしょうか?
後、パソコン、プリンターはそれなりのものを用意してくださいね。カメラよりこちらのほうで金がかかるかもしれません。
銀酸と違い、デジカメは状況に応じてろいろパラメータをいじらないとまともな絵になりません。それだけに難しく奥が深いなぁと思う今日このごろす。
では、ご健闘を祈ります。(^O^)
書込番号:8840566
0点

ノイズの見方は人によってちがいますから、他人の
評価は意味が無いかもしれません
ワタシの感覚では、yjtkさんと同じですわ
ISO200も、使いたくありませんでした
でもまぁ、当時はノイズに関して、ニコンには選択肢
がありませんでしたから、仕方が無かったのですが
バッテリーも、他のニコンのカメラと比べて格段に
持ちが悪いので、イヤになりました
個人的にですが、今更は、お勧めできかねます
1つの事を行うのに問題が無いとしても、デジタル一眼
を持つと、朝日と夕日だけの撮影だけって事にもなら
ないでしょうからね
書込番号:8840572
0点

単純に電池の保ちのことなら、予備電池を買えば済むことではないでしょうか。
純正は高価だと思いますが、ROWAとか、JTTなどの電池は比較的安価です。
価格.comの板で聞く限り、大きな事故は報告されていません。
私もJTTのバッテリーを数機種で使っていますが、問題なく使えています。
>今まではフィルム一眼を使用していましたが、
>(以前使っていたEOS55もバッテリーグリップし使ってやっと手の大きさに合ったので…)
D200だと、レンズが共用できず、荷物が多くなりますが、その点は問題ないのでしょうか?
書込番号:8840578
0点

すみません。
全紙に焼きたいんでしたっけ?
なら役不足かも。
D200で撮ったものを全紙にプリントした作例で確認することをお勧めします。
書込番号:8840660
0点

>全紙に焼きたいんでしたっけ?
>なら役不足かも。
>D200で撮ったものを全紙にプリントした作例で確認することをお勧めします。
そんなに良かったでしたっけ?
確かにD200の発表会時に展示されてたプリントは素晴らしいと感じました。
時間が経ってしまったし比べられる最新の別機種もどんどん出てきてますので曖昧な記憶ですが・・・。
書込番号:8840686
0点

朝日・夕日の撮影なら防塵・防滴は要らないと思いますので、
D90を選ぶ方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8840696
1点

小鳥さん
もしスレ主様が、全紙に焼くのを前提にしてらっしゃるならば、あるいはD200では役不足かなと思ってレスさせていただいた次第です。
決してD200のアウトプットが全紙に堪えれるというつもりはありません。また、それを奨めるものではありません。その逆で危惧した次第です。
誤解を与えてしまい、お詫びいたします。
本意は小鳥さんのレスと同じと思っています。
ただ、これは主観の問題と思ったので、スレ主様に確認してからのほうがいいよという意図でのレスでした。
写真部ということですので、そういった作例を目にされる機会もあるのではないかと思った次第です。
以上、ご理解いただけましたら幸です。
書込番号:8840771
0点

全紙に1000万画素が役不足なら、1200万画素でも
50歩100歩でしょう
役不足なんて事はありませんわ
1200万画素を、A0サイズ(841mm×1189mm)にして、
解像度に何ら不都合を感じませんでした
1000万画素を、全紙サイズ(457mm×560mm)にして
解像度に不都合を感じるとは思えません
書込番号:8840896
1点


>もしスレ主様が、全紙に焼くのを前提にしてらっしゃるならば、あるいはD200では役不足かなと思ってレスさせていただいた次第です。
もっと画素数の少ないD40が良いって事ですか?
と思いましたが、kaolyさんの書き込みで意味が分かりました。
「役不足」を誤用しているだけですね・・・。
書込番号:8840927
0点

あら、ワタシもひょっとして誤用かも (^^
原文:全紙に焼くのは、D200では役不足
訳文:D200の能力に対し、引き伸ばしが全紙程度では物足らない
たぶん、はるくんパバさんの意図と表現は逆ですわね (^^
書込番号:8840980
0点

>訳文:D200の能力に対し、引き伸ばしが全紙程度では物足らない
これは誤用ではもちろんないですね。
>決してD200のアウトプットが全紙に堪えれるというつもりはありません。また、それを奨めるものではありません。その逆で危惧した次第です。
を読んで、kaolyさんのを読んでたらkaolyさんのも誤用に思えましたが、訳文を読んで安心しました。
役不足とはその役が物足りないとかそれじゃ軽すぎるとか、もっと上の役が出来るから頂戴って感じだから・・・。
kaolyさん、失礼しました(隠れファンですので宜しくお願いします)。
書込番号:8840999
0点

小鳥さん
お恥ずかしい。
私の誤用で、混乱させてしまいました。
ごめんなさい。
しかも、どこかの板でも同じような「役不足」の誤用で話がかみ合わないケースを見かけたことを、いま、思い出しました。
失礼いたしました。
書込番号:8841161
0点

おそらくD3Xを除いて、ISO100の画質はNIKON機の中では最高・最強と思います(思い込み)。
モードV(その他標準)等、自分の撮影スタイルを確立すれば最高のカメラとなります。
UPしたのは2〜3枚のパノラマ等ですが、もちろん大伸ばしOKです。
JPGデータをPhotoshop7.0で処理しています。
じっくりと撮る人に向いているカメラとも思います。
書込番号:8841281
0点

寒い時期は特に電池のもちが悪いので予備を持っておかれることをお勧めします。
ロワとかの非純正ならけっこう安いですよ。私もキャノンのPRO1用に使って
いますが、何も問題なく使っています。D200は植物の緑がいつでも若葉のように
なってしまいますが、RAWで撮って調整すればそれなりにはなります。メカ部分は
とてもしっかりしてますね。
書込番号:8841529
0点

バッテリーグリップも購入するのであれば
エネループを購入すればイイと思います。
安いし寒さにも強いでしょ!
書込番号:8841541
0点

新規にD200を購入されるメリットは何でしょうか。ここはD90をお奨めいたします。
私はさらに古いD100も愛着を感じて使ってはいますが、
購入当時は使えた状況でも現在では周囲が進化して及ばない場面が多く、出番は殆どありません。
特にD200に愛着をお持ちであれば何も申し上げませんが。
書込番号:8841547
0点

・ひとさまざまだと思います。
・私はD200でいいと思いますが。
・基本機能がしっかりしているので、知恵と工夫と努力で十分実戦用機材と思っています。
・プロカメラマンも今もD200を使っている方をよく見かけています。
・やはり、ご自分で試写されて、良いところと、問題と感じるところを、納得されるのが一番だと存じます。
・そして、問題があるとしたらその問題を回避できる撮り方、方法を見つければいいと思います。
書込番号:8841643
0点

>D200
すでに、往年の名機的存在に成ってしまいましたが…
ISO1600でも 使わなくてはいけない時には使いますが、まぁISO800位でしょうか。
ただ 比較的明るい所での、感度アップは許容の範囲が広がります。
電池の持ちは、良く無いですが、予備の電池を持てばよいだけの話です。
ボデイはしっかり、機能、操作性も良く沢山の賞を受賞しています。
当時、凄いオーラを出していました。
しかし
その後 ニコンから発売された機種は多く、その中からでしたらやはりD300!或いは最新のD90も良いと思います。
書込番号:8841796
0点

D200で苦労するのもそれはそれでスキルアップにつながると思いますから、悪い選択ではないと思います。
あえて苦労しましょう!
イイ勉強出来ると思いますよ〜!
書込番号:8841878
0点

TSセリカXXさん
D3Xを除くISO100は、D2Xが最強じゃないかと。
あまりにかっちり写るので、コンデジの王様とかいわれたりもしましたけど。
もじもじしてる おとこのこさん
D200の引き延ばしは、D200はシャープ感のない緩い絵なので、画素数から計算したものよりは物足りなさを感じる気がします。
もちろんアンシャープなどで整えるのは当然としても。
僕は、D200の恵比寿の発表会の時のパネルを見ても第一印象は、物足りなさの方が大きかったです。
当時としては、D2Xの切れるようなシャープな画像の後だったからかもしれませんが。
D2Xが発表されたときのバイオリンとポートレートのパネルを見たときはこれはすごいと思いましたけど。その後だとD200のパネルはいまいち感の方が大きかったですね。
電池のもちは、縦位置グリップにeneloopを入れていれば1000枚以上余裕で撮れるのでグリップありならそれほど問題ないかもしれません(うろ覚えですが、1600近くだったか)。
eneloopを使い切ったのは2年間で数回しかありません。
EN-EL3eだと、海外旅行などでグリップなしの場合、1日歩いていると、2個ではギリギリで最後の方は調整しながら撮影したりすることになったので、ちょっと心持たないところがありますが、2個あればギリギリ一日の撮影は可能ではないかとは思います。
ただ、海外旅行の際はD200の高感度の弱さに何度泣かされたか分かりませんが。
書込番号:8841930
0点

今回は、D200によるISO100〜400の撮影例をUPしました。
1枚目を除いて“ISO感度自動制御機能”を手振れ限界のシャッタースピード(1/60)として、
ISO400がMAXとなるような設定にして撮っています。
フィルムのISO400が上限と考えれば(カラーフィルムのISO800等は荒れるという経験より)、
ISO400を越えないような撮り方に努めれば、D200は十分使えるカメラです。
でも高感度撮影重視で有ればD300やD90等が良いと思います。
yjtkさん
勉強不足ですみません。
D200以降の中級機と限定すれば良かったようです。
D300やD700、そしてD3が、ISO200からを標準(ISO100は拡張)とする高感度傾向に対しての
D200の持つISO100の優位性を示したかったのでした。
書込番号:8842335
1点

ニコンサイトからファームウェアーダウンロードして書き換えればバッテリーは長持ちします。
バージョン2.0から2.1に書き換えましょう。
バッテリの残量における修正プログラムと明記して有りました。
書き換えの仕方はPDFに明記して有ります。
いくらか変わると思います。AとB2つしないと駄目ですからカード2枚使用します
解凍はパソコンで解凍してBINファイル1つずつメモリにコピーします。
1と2違うカードにコピーして1が終われば再起動して2のカード入れ再起動したら2.1
に上がるはずです。
再起動とはカメラの方ですスパナーマークのメニュ画面一番下にファームウェーアバージョン
項目が有りますそこで右カーソルで番号出ます普通2.0ですカード入れるとバージョンアップと表示されますそこでハイを指定します再起動後2枚目のカードも同じようにします
解凍BINファイルは2つ有りますから1枚のカードに2つ入れるとAのみでBは上がりません。1枚しか無いときは初期化して2つ目のファイルをコピーして同じ事しないとならない
でしょう。ダウンロードファイルは自己解凍ですから簡単に出来ます。カメラの電源落とさないように切れたらカメラ逝きます。バッテリ満タンにしてやった方が良いでしょう。
書込番号:8844430
1点

こんばんは!!
皆様沢山の返信ありがとうございます!!
全紙にプリントすることもありますが、A4の時もあれば4PWの時もあります。
プリンターは店長にお願いして閉店後ちょこっとミニラボ使わせてもらっています…
最近は福袋やら年賀状やらの売り場つくりでそれどころではありませんが…
D90やD300も良いかと思ったのですが、予算の関係で諦めました。
また、以前海に撮りに行った時思いっきり躓いてカメラ持ったまま砂の山に突進&激突したことがありました。
いつもそんなことばっかりではないですが、本当におっちょこちょいというか何というか…という事で少し通常のカメラより防塵性や耐久性があった方が良いかということも含めて考えて
決めました。
レンズなどの機材ですが、重くなっても大丈夫です。
電池ですが、電源は結構こまめにつけたり消したりしています。
となると…大丈夫みたいですね!!
ここ2週間くらい悩んでいましたが、決断できそうです!!
来月中頃に買いに行きます。
購入したら報告させていただきます!
本当に楽しみです♪
ありがとうございました!!
書込番号:8844606
0点

>もじもじしている おとこのこさん
ご購入決定ですね。
精神安定剤的意味あいをこめて、予備電池1個はあったほうが良いですよ。
それとカメラ内の設定で輪郭強調はオフにしてくださいね。
高感度でのノイズの出方が減少します。
それでは、楽しんでください。
ところで、
>popo27さん
ファームアップしてから、ノイズの出方変わった気がしませんか?
以前より良くなった気がするのですが、気のせいでしょうか(笑。
書込番号:8845281
1点

僕はISO100しか使用しませんので分かりません。
銀塩の時は80オンリーでした。コダカラー+キャノン、イオス1
感度上げると荒く成るのは全てのカメラの特性です。
100なら最高の画質キープ出来ますから何も荒くしようと思いません。
確かにバッテリは長持ちします。2.1のファームなら
F2.8の明るいレンズ使用しましょう。それならASA100で十分良いの撮れます。
書込番号:8846718
1点

D200とD70を利用中です。
悩んでいますが、きっとこのまま行くでしょう。
でも今からならD300かD90でしょう。
D90、バランスがよろしいですな。滑りやすくプラスチッキーなのが気にならなければ。
書込番号:8847317
0点

> 電池ですが、電源は結構こまめにつけたり消したりしています。
> となると…大丈夫みたいですね!!
これはあんまり関係ありません。
Nikonのデジタル一眼レフの待機時の消費電力はかなり小さいです。
電源入れっぱなしにして数日間放っておいても、対して減っていないという報告も以前あったように思います。
あくまでD200は撮影したとき、液晶に表示したときの消費電力が大きいということです。
また、連写を中心にすると500枚を超えますが、一枚ずつ撮ってというスタイルだと逆に300枚を超えないこともあります。
レスポンスはものすごくいいのでついつい撮ってしまうので、300枚って結構すぐです。
書込番号:8847356
0点

もじもじしてる おとこのこさん
D200を使用しています。
茨の道を選択されるようですね。苦しいですよ。
でも必然的にスキルアップされていくのは間違いないと思います、難しいカメラですから。。
書き込んでいらっしゃる方々は皆さんD200を使用された方々ばかりです。
その方々と同じ道を進まれることになります。(結構意味があるように思えます)
電池に関しては、低価格のものもありますので、足りなければ足せばよいと思います。
苦しい時もあるかもしれませんが、ご一緒に頑張りましょう!!
書込番号:8847600
0点

なんだか、近年にないD200板の盛り上がりですね(^_^;
>ファームアップしてから、ノイズの出方変わった気がしませんか?
>以前より良くなった気がするのですが、気のせいでしょうか(笑。
バージョンアップとは違うかもしれませんが、縞々ノイズが使っているうちになくなりました・・・
中古で購入後、しましまノイズを確認し、メーカーに調整に出しましたが、あまり変化なく、サービスセンターのD200も縞々ノイズがあったので「まぁ仕方ないか」ということで使用していましたが、最近の画像を見ると…「??ない!」
慣らし運転が終わると、あたりがよくなるのでしょうかね?!(^_^)
書込番号:8852738
0点

はるくんパパさん
>全紙に焼きたいんでしたっけ?
なら役不足かも。
ん?
意味が解りませんけど…。
L版に焼くには役不足と仰るなら解りますが、全紙に焼くには力不足、ということですかね?。
書込番号:8852868
0点

タカラマツさん
こんにちわ。
その件は、私が誤用しているとの小鳥さんの指摘に対し、私が謝罪したことで終わっているものと思っていました。
もう一度、ここで私が役不足を誤用していたことについて、謝罪いたします。
ごめんなさい。
これで、この誤用の件での、このスレでの追求は、スレの本筋から離れた話題でもありますので、ご容赦いただきますよう、何卒、よろしく願いします。
書込番号:8853150
0点

D100でも素晴らしい写真が撮れますね。全く問題がありません。
今更D100や、D200を買うのを絶対やめた方が良いと思いますが。
書込番号:8853182
0点

はるくんパバさん
すみません、あとから小鳥さんのレスを拝読して気が付きました。
削除依頼も間に合わず、大変失礼しました。
書込番号:8853184
0点

タカラマツさん
ノープロブレムです!!!
ところで、全紙印刷について、D3のスレで次のスレを見つけました。
『A3印刷に耐えうる解像度でしょうか?』
そのスレ、とてつもなく熱いです!
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7805383/
書込番号:8853997
0点

・いや〜、ファームウェアがアップされているのを知らずにいました。
・早速WEBよりダウンロードして、D200にインストールしました。
・案の定、失敗。AとBのファームウェアをCFメモリに2個入れて、
2個同時にD200にインストールしようとして、Bしかできずにあせって、
ニコン新宿SR(サービスルーム)に電話して、一個ずつすればうまくいきますと、
言われこの板に戻ると、popo27さん が丁寧に記述してくださっていました。
・私みたいにそそっかしい人間は、あまり丁寧に読まなくて、体が先に動いてしまい、
よく失敗します。(笑い)
・本当に、価格コムのスレには助けられています。
感謝いたします。ありがとうございました。
・私は最近、ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”にお世話に
なっています。難しい光でもさらに綺麗に撮れるようになりました。
(HPの、「機材」、「フォトメモ」、にテストサンプルを記載。ご参考までに。)
・私は、ISO1600でも平気でバンバン撮っています。A4写真用紙にも自家プリントして
ひとさまに差し上げています。(近所の小学校、中学校、高校と毎年順々に成長して
いく女の子の舞台のバレーの踊りの様子など)。
エプソンPM4000PXは綺麗に印字できています。(丸6年で使用インク250本。現役)
・ひとさまざまだとは存じますが、D200ユーザにとって、
このファームウェアインストールによりD200が、さらに使いやすくなればうれしいですね。
書込番号:8855696
0点

D200はやめた方が良いと思いますが、すでにお持ちの方は、
幾ら画質が悪くても、ブレよりマシの時が良くあると思います。
一段増感+2段アンダーで(ISO12800相当)でも大丈夫です。
色も出ない砂絵みたいになりますが、また別の味が出ます。
でもやはり買うのをやめた方が良いです。D3とD300二族?以外のニコン機は。
書込番号:8862049
1点

D200良いと思い使用しています。
確かに他にもよいカメラ有ります。
上記の方にガタガタ言われる筋合いは御座いません。
自分の納得したカメラが名機ですから。
価値観の差です。
金額と妥協して使用している方に迷惑な書き込みはしない様に
レッドカード上げます。
書込番号:8862136
7点

popo27さん
D200がいいと思うか、悪いと思うか、人に勧めたいか、人には勧めたくないか、人それぞれじゃないでしょうか。
> 自分の納得したカメラが名機ですから。
> 価値観の差です。
とおっしゃるなら、他人の評価に対して
> 上記の方にガタガタ言われる筋合いは御座いません。
という筋合いもないんじゃないでしょうか。
どういう理屈があって
> 金額と妥協して使用している方に迷惑な書き込みはしない様に
ほかの方に対して書き込みをするななんて大それたことがかけるのでしょうか。
書込番号:8862385
0点

例えば本当に凄かったとしても、WBCに出したら日本が優勝できるでしょうか?
商店街のおばあさんに聞いたら絶対長嶋さんと言ってくれるかも知れませんが。
そうしたら私も長嶋さんしかないですねと言うしかないと思います。
書込番号:8862514
0点

>例えば本当に凄かったとしても、WBCに出したら〜
何が言いたいのかさっぱり解らん。
カメラの前に日本語勉強しなよ。
誰もISO12800の話なんてしてないから。
書込番号:8862983
4点

意味分からなかったら興奮しなくて良いではと思います。良い年を〜
書込番号:8863141
0点

他人に買うなと進めるなら今持っているカメラ何ですか?
良いものは?
D300?
ISO200
D200
ISO100
G10
ISO80
銀塩カメラで撮る時フィルム感度ワザと上げますか?
ぶれるならぶれない方法で撮れば良い3脚使うとか
息止めてしっかり構えて撮る
感度低い方が画質が奇麗なんですよ。
カメラ歴25年です
書込番号:8863751
0点

僕ですか?
D300です。
D200では撮れなかった物、撮るのをあきらめていた物といのがすいすい撮れるようになって非常に楽になりました。
ISO100とISO200を気にされる方も多いようですが。
一応D300にもISO100に相当するLo-1というモードがあります。
白飛びがISO200に比して多くなる=コントラストが高くなることがあるとマニュアルには書かれていますが。
被写体次第では気にすることなくLo-1で使えると思いますし。
気になるなら、アクティブD-Lightingを使うなりすればいいですし。
個人的には、Nikonの場合飛びやすくなったときのリスクというのは飛ぶ瞬間が妙に目立つことにあると考えています。
ですが、adobe系のソフトだとこれを非常にスムーズに白飛びへつなげてくれるので、飛んでいてもあまり気にならないことの方が多いです。
そういう意味では、D300のISO200が最低感度だということをマイナス要素、D200のプラス要素とあまり考える必要なないと思っています。
逆に僕の場合、高感度面でのメリットの方がはかりしれませんから。
ダイアルを回せば感度を変えられるデジタル一眼レフに銀塩カメラを比較しても無意味だと思っています。
たとえ、ブレの問題を置いておいたとしても、たとえばストロボ撮影時、感度を上げられないD200では背景を暗く仕上げることしかできませんが。
感度を上げられるD300ではより背景などの環境光を生かした撮影が可能になります。
三脚を使えばいいという単純な問題ではありません。
また、三脚では機動力がなくなります。
自分でかなり苦労と嫌な思いをしている分他人には勧めません。
書込番号:8863821
1点

あそー
ISO100あったっんだ
しかし値段14−5万しますよね
個人的にソニーのアルファ−900が良いと思いますがいかがな物ですかね?
2400万画素
こちらもISO100有りますが付録ですよ。
今のところ買うと夫婦ケンカになるから買えません。
小指くわえてカタログ見るのみですよ
書込番号:8863949
0点

CANON中心ですが、D200も使っています〜なぜかって?〜MFAiニッコールを使いたいからです(機能を満足に使えるのはD200以降orD一桁シリーズのみだからです)。
スレ主さんは@学生さんAアルバイトをしてるBフォトクラブに入ってるCフィルム一眼を使ってる。以上の事から察するに、最近価格がこなれて来たD200からのデジ一デビューを考え、クラブにある或いは仲間のAForMFニッコールを使いたいと考えているのではないでしょうか。もしそうであればデジ一の勉強には持って来いと思いますが、如何でしょう?
ただ仕上がり設定の「鮮やかに」はどなたかのスレに有りました様に、緑が若葉色になり使えませんし、AFもいまいちですね。
書込番号:8876240
1点

機種はD200に決めました!!
あとは今月の東京都内のカメラ店の価格を見ながら中旬あたりに買う予定です!!
Canoファンさんのおっしゃる通り、サークル内に結構ニコンユーザーが居るのでちょいちょいレンズを借りてみたいと思っています。
使い始めてからまたいろいろと相談させて頂くときもあるかと思います。
その時はまたよろしくお願いします!!
書込番号:8877351
1点

>もじもじしてる おとこのこさん
お早うございます。そうですか決まりましたか!頑張って下さい。
都内のカメラ店廻りですか、いいですね、地方からするとうらやましいですよ。キ○ム○しか
ありませんので・・・
書込番号:8877766
0点

>もじもじしてる おとこのこさん〜再度
スレ読み直して思ったのですが写真店(カメラ店?)でバイトしてるんですよね、文脈か
ら、可愛いがってもらっているらしい店長とかの名称が出てきているので、大型店かな?
そのお店で買わなくて良いの? 年配(私)はすぐそんな所心配するんだけど、相談すれ
ば・・
書込番号:8877848
0点

実は先日相談したんです…
自分の店は新品しか取り扱いがなく、新品になってしまいます。
安いことは安いのですが希望をかなえることのできるカメラがなく、店長に中古で買いますと言ってみたところ「プリントの注文多くしてくれるなら&アクセサリー買うんならそれはせめて新品で買いましょう」という条件でOKしてくれました!!
ちょっと残念そうな顔していましたが…
書込番号:8887882
0点

もじもじしてる おとこのこさん
お決めになりましたか。
D200は「駄馬」ではありません。
しかし、ある面「じゃじゃ馬」です。
乗りこなしたときの喜びは大きい!
乗りこなすのを一緒に楽しんでいきましょう(^_^;
書込番号:8890960
0点

>もじもじしてる おとこのこさん
良い店長さんですね
頑張っていい写真を撮って下さい。でもフィルム(銀塩)も忘れないで下さいね。
書込番号:8891079
0点

それは残念ですが、やはり不況な時こそ、思い切って金を使った方が良いかも知れませんね。
書込番号:8892586
0点

北海道の厳寒地に住んでいます、今時期はマイナス10度以下の世界で生活しております。
風景撮影とのことなので、フィールドで使う上で一言注意しておきます。
D200は寒さに弱く極寒の環境には強くありません。
これはバッテリーの問題ではなく、カメラ側の電源管理の問題だと思います。
というのも、同じ環境でD300は問題なく撮影が続行できますが、D200は、すぐにバッテリー
の警告が点灯し撮影不能に陥ります。
両機をを使用し、やはり新しいD300の方が電源管理の問題でも優れているのだなと感じまし
たので、今後このような環境で使用することがあるならば、D200は勧めません。
あくまで極端な環境での使用例なので、参考程度に聞いてください。
書込番号:8893612
1点

去年の末にD200を中古で購入しました、すぐにファームウェアを2.1にアップして12日に写真を撮りました。
バッテリー1本で数百枚と聞いていたので互換バッテリーを合わせて三本持参したのですが、4千枚弱撮って2本使い切れないくらいでした。
使用状況はMF & マニュアル露出です、もたないといわれているD200も状況によってはこれだけ撮れるんだなぁ・・・と。 ^^;
ご報告までに。 ^.^
書込番号:8931551
0点

D200は現在でも新品で買えるのですね。ニコンダイレクトのアウトレットにありました。
D200ボディ 98,000
D200レンズキット 128,000
D200&MB-D200セット 108,000
価格の最安値より安いです。
書込番号:8951433
0点

TSセリカXXさん
> ISO100の画質はNIKON機の中では最高・最強と思います(思い込み)。
> D200以降の中級機と限定すれば良かったようです。
> D300やD700、そしてD3が、ISO200からを標準(ISO100は拡張)とする高感度傾向に対しての
> D200の持つISO100の優位性を示したかったのでした。
D300のISO100は、白飛びを起こさない低コントラストの環境下ならば、
半端じゃなく、恐ろしく綺麗だぞ。その綺麗さは、ISO200の比ではない。
D200とはまた違った、良い勝負をしている。良い絵を描いている。
D300のISO100は、かなり使い物になるぞ。
書込番号:9035487
0点

5yen-damaさん
> D200で苦労するのもそれはそれでスキルアップにつながると思いますから、
> 悪い選択ではないと思います。あえて苦労しましょう!
> イイ勉強出来ると思いますよ〜!
まったく同感だ。
確かに、今さらD200という思いは、現実だ。
しかし、僕はかつて高感度は要らない、必要ない主義だったが、
D300をゲットして以来、この超高感度無しでは我慢できない体になってしまった。
D300の超高感度は、直感的な写真感覚、露出感覚を滅ぼす、
とんでもないドーピング剤だ。シャブ漬けだ。
D200で苦労すれば、腕は確かに上がるだろう。
D200は、それはそれで良いカメラだが、
しかし、今さらD200をダメ出し、一押しする無責任な勇気は、無い。
安ければどうぞ、とは言いきれない物がある。
D200に惚れ込んでいる人にだけ、どうぞ!、と安心してお勧めできるカメラだ。
もうゲットしたのかな?
もしまだならば、慎重に!!!
書込番号:9035509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





