『1000万画素の使い方』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

1000万画素の使い方

2006/08/13 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

こんにちは。
D50を愛用しているayahito01と申します。
いつも、皆さんの書き込みを読ませていただいて
勉強させていただいております。

この場をお借りして、御礼申し上げます。
ありがとうございます。

私は、D50の設定をFINE Mサイズで撮っているのですが、
概ね満足している状態ではあります。
ただ、拡大したときの輪郭の甘さなど、詳細さに欠ける部分
があるので、トリミングしたときは、かなり厳しいと思って
おります。
これは、FINE Lサイズにしても、あまり変化がないように感じました。

そこで、質問ですが・・・

設定による1000万画素の使い方ですが、
RAWやFINE Lサイズの時は1000万画素FULLに使っているように
思うのですが、設定がNormalやサイズがMの場合は、
1000万画素全てを使っているのでしょうか?

お教えください。よろしくお願いいたします。


書込番号:5342404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 12:26(1年以上前)

ayahito01さん こんにちは

画像サイズでピクセル数は
L:3872×2592
M:2896×1944
S:1936×1296
の画素数を記録します。

一方画質の
FINE/NORMAL/BASICは圧縮率がそれぞれ
1/4 1/8 1/16
となっていて、画素数の違いではなく圧縮率の違いです。
当然FINEが一番階調を残した記録となります。
あまり圧縮率を大きくすると階調の近い部分がブロック状に見える「ブロックノイズ」と言われる現象がでることがあります。

だから画素数は多く必要としないが、階調を表現したい被写体や写真の使い方をしたいならMのFINE。
大きく引き伸ばしたいがファイル自体は軽くしたいならLのBASICというような使い分けをなさることになると思います。

書込番号:5342447

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/13 12:50(1年以上前)

> サイズがMの場合は、
> 1000万画素全てを使っているのでしょうか?

使ってますよ。あくまでJPGに圧縮する場合に
画像サイズを変更しているだけで撮影した画像を読み出す
際には全画素分読み出しています。

書込番号:5342496

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/13 13:38(1年以上前)

ん? ちょっと疑問。

サイズMの場合、2896×1944ピクセル
なんだから、1000万画素モードでは無く
いわゆるクロップモードなんじゃない? 

サイズLで、画質がFINE/NORMAL/BASICは
1000万画素で圧縮率が違うだけでしょう。

書込番号:5342602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/13 13:52(1年以上前)

> いわゆるクロップモードなんじゃない?

クロップではなくて、リサイズ(=画素数ダウン)でしょ?
クロップは、トリミングを意味しますよ(^^;)

書込番号:5342625

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 13:52(1年以上前)

Mサイズに縮小されるだけのはずですから、クロップではなくて1000万画素モードだと思います。

書込番号:5342626

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/13 13:53(1年以上前)

> サイズMの場合、2896×1944ピクセル
> なんだから、1000万画素モードでは無く
> いわゆるクロップモードなんじゃない? 

クロップモードならば中央部のトリミングですから
当然画角が変わりますが、サイズ変更で画角は
変わりませんので、クロップではありません。

書込番号:5342631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2006/08/13 14:10(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

なるほど・・・。
ということは、D50と同じ設定のFINE Mサイズであっても、
600万画素のD50に比べて、D80の方が詳細な画が映し出される
ということですね。
また、画素数の増加に伴い、ファイルサイズも大きくなるの
でしょうね。

大変勉強になります。


私は、基本的にJEPGでの撮影になるので、D80の画作りによっては、
購入するかもしれません。
D200も検討していたのですが、D80でも十分なような気がしてきました。

いろいろありがとうございます。

書込番号:5342667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/13 14:16(1年以上前)

使ってないので、なんとも言えませんが、
落しどころを探すなら、『Lサイズ、Normal圧縮』
あたりが相応のような気がします。

画素数が多いほうが、解像力の確保に有利ですし、
鑑賞サイズでは、ブロックノイズやモスキートノイズが
小さく表示される事になると思います。

書込番号:5342674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/13 14:47(1年以上前)

遅レスですが・・・・、
>サイズがMの場合は、1000万画素全てを使っているのでしょうか?

同じ疑問を他社(P社)に問い合わせたことがあります。

私「最高記録画素数より少画素数のモードで記録する場合、
CCDの有効画素を全ての情報をソフト的にリサイズして記録するのか、
あるいははじめから間引きして記録するのか?」

回答「間引きして記録します。
6Mモードで記録すると8Mの有効画素のうち2Mはまったく使用しないことになります。」

とのことでした。
ご参考までに。

書込番号:5342727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2006/08/13 16:18(1年以上前)

実験で、画像サイズ変更、圧縮率の変更をしながら、携帯をマクロ撮影してみました。
その画像の同じ部分を同じ大きさになるようにトリミングする方法で比べてみました。


率直な感想ですが、同サイズであれば、FINE Normal BASIC の
差は、見分けがつきませんでした。

しかし、画像サイズの違いで見比べると、解像度の違いは明らか
でした。
サイズが小さいものを同じ大きさにトリミングするのですから
当たり前なのでしょうが、目から鱗でした(笑)

これからは、画像サイズL、圧縮率をNormalなどにして撮影しようと
思いました。


また、このことから、D80のような1000万画素であれば、私の使い方でも
画質の向上が見込めることが分かりましたので、D80購入に向けて
日々精進していきたいと思いました(笑)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5342883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2006/08/13 17:01(1年以上前)

因みに、実験に使った画像は、NIKON Online Album の方に
UPしておきました。

気が向いたらご覧ください。

書込番号:5342976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 17:08(1年以上前)

画素数の少ない設定で撮影した場合、全画素から縮小するのか、それとも間引きするのかはメーカーによって違うようですが、

全画素から縮小する場合でも結局縮小はPhotoshopなどで丁寧に縮小したときよりも荒いのは事実です。

書込番号:5342989

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/13 18:04(1年以上前)

撮影時にCCDから間引くって具体的にどうやってるんでしょうか?
縦、あるいは横一列に間引いてしまうとベイヤ配列の場合、
RまたはBが一列消えますからカラーバランスくずれますよね。
だからといって特殊な配列で間引いたとして、直線が
直線に写らなくなるような気がするのですが。

書込番号:5343126

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/14 07:54(1年以上前)

なるほど、ちとクロップモードの意味を
勘違いしていたようです(^^ゞ

ところで、DOS/Vパワーレポート9月号を
読んだところ、58ページにD200ユーザー
さんのレポートが載っていました。
パソコンをCore2 Duo E6400に代えたら
NC4のRAW現像がペンティアム4 3GHzより
3倍以上速くなったそうです。パソコンも
新調した方が良さそうですね。

書込番号:5344586

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <805

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング