


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
皆さんにお尋ねします。
そろそろホワイトバランスの設定をしながら
撮影をしようと思い取説を見ると
取説では、ホワイトバランスは9種類の中から
選べる様になっていますが夜間撮影の場合
皆さんはどの様な設定をされているのでしょうか?
(夜景と花火では設定が違うのかな??)
元々光源(日光・照明)があってのホワイトバランス???
色温度設定を使用????
皆さんご教授お願いします。
書込番号:5571796
0点

こんばんは。夜景などの撮影をするときはオートだと思うように色が出ないことがありますよね。状況によって違うとは思うのですが夕焼けがまだ見える時間から紺色に変わっていく時間であれば「曇り」または、「日陰」などで撮影しますし、イルミネーションなどの人工の光源があるときには「蛍光灯」などの設定にして撮ると無難なように思います。他にも色温度などをマニュアル設定するやり方などもありますがこちらは難しくなるので今回はやめておきましょう。もしカメラ側にホワイトバランスのブラケットが出来る機能があればそれを使ってみて自分の好みにあったものを選び撮影するのもありかもしれません。でも、この頃は夜でも街が明るいので照明に近づきすぎると露出が引っ張られて+側にとんでしまいます。まぁ、せっかくのデジカメなので色々試してみるのもまた楽しいものですよ。では、参考までに・・・。
書込番号:5571965
0点

夕焼け等の赤を強調したい場合は、「曇り」や「日陰」を使いますが
日没後は、花火も含めて「晴天」にしています。(D70ですが)
書込番号:5572614
0点

私も、「晴天」派です。
ただし。。。RAW撮りです。
RAWで撮った後は、WBもいじれるし、色温度も変更出来て便利です(^^;
書込番号:5573799
0点

kengo0513さん じじかめさん tettyanさん
こんばんは。
皆さんそれぞれいろんな方法で詰めて行ってる
様ですね。
>ホワイトバランスのブラケット
機能ついていました条件はありますが
JPGでは使えそうです。
>日没後は、花火も含めて「晴天」にしています。
この設定は以外でした・・・でもRAW撮りですかー
今使用しているPC(Celeron2.8GHzメモリー512MB)
弱いのでなかなか踏み込めません・・・。
>せっかくのデジカメなので色々試してみるのもまた楽しいものですよ。
まず設定になれないとだめですねー
今日撮った写真ですが曇天設定でフラッシュ焚いたり
やることがばらばらですとにかく数多く撮ることで慣れるしか
ないですね。がんばります。
又よろしくお願いします!
書込番号:5573971
0点

k334さん、おはようございます(^^)
私は奈良公園でライトアップを何度か撮影してるのですが、撮っては確認し設定をかえて撮影するのですが「晴天」が多いですね(^^;;
主になる光の部分がご自身の気に入るような色になるように確認しながら変えて撮影すると良いと思いますよ(^o^)丿
書込番号:5575340
0点

k334さん こんにちは。
私は、夜景・花火・屋内・日陰基本的にWBは「晴天」で撮ってます。 感覚としては、フィルムの時の「デーライトフィルム」に一番近いと思ってるからです。 根拠は勿論ありません。 感です。
結婚式では当然RAW撮りです。先日は不調法してJPEG撮りしてたら結構色飽和させてたりしました。 手抜き(でも無いと思う)は、いかんかったです。照明の色が一定では無いですもんね。
RAW撮りすると現像の時にWB調整で色々と演出出来ると思います。
>今使用しているPC(Celeron2.8GHzメモリー512MB)弱いのでなかなか踏み込めません・・・。
との事ですが、察するにバイオの一体型ですか? もしそうであっても、メモリを1GB増設すれば、まぁ大丈夫と思いますよ。私がそうですので。
KissDNのRAWデータを100枚一気に変換保存も出来ますよ。(ただ、終了まで30分程度掛りますが)
書込番号:5575811
0点

TYAMUさん 森のピカさんさん
こんばんは。
自分で気に入った(色合い)
設定であれば夜景=晴天でもO.Kですね。
やはり数撮って自分にあった設定見つけたいです!
>察するにバイオの一体型ですか?
その通りです!見抜かれていますねー。
+512MB今すぐには買えそうにありません(年末
までにはなんとかしたいのですが)
ところで皆さんデーターの保存は如何されているのでしょうか?
私は、まだCD-R1枚ですむ程のデーターしかありませんが。
書込番号:5576896
0点

>夜景<
晴天に設定するのは、プロ方も多いですね (^^
夜景と言っても、自然光、人工光(種類も有りますし)また自然光とのミックスと有りますので、これだと設定値を確定するのは、無理が有ると思います。
そこでお薦めは、RAW撮りと成る訳ですが…
夜間でも、プリセットホワイトバランスは可能か?ですが、私は可能と思っています、真っ暗では駄目ですが…
ツールは、これを使っています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:5576989
0点

robot2さん こんばんは。
>エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
こんな便利なものがあるんですね、ん〜ほしい。
キタムラなどで手に入るのでしょうか。
書込番号:5577085
0点

私は ヨドバシで購入しました。
2枚購入(67mm、77mm)し、他のレンズは ステップアップ、ステップダウンリングで、対応しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?whence=0&querytype=all&p_min=&p_max=&narrowtypepoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=¬key=&submittype=normal&key=%83f%83W%83%5E%83%8B%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&p2=0
リングを付けた時用の、レンズキャップとねじ込み式ラバーフード(伸縮)も、有れば便利です。
書込番号:5578100
0点

robot2さん こんにちは。
情報有難うございます!
PCのUP・RAW用ソフト・エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター・レンズ・・・。
徐々に揃えるしかないですねー。
とりあえず、これからはRAW+JPGでデーター保存して置きます。
システム充実時のたのしみに・・・(となるとSD4Gも)。
ん〜デジイチ沼は深いですね。
書込番号:5579416
0点

K334さん
私はケンコーのWBセッターを準備しています。(出番はまだ(^^;)
そのケンコーのWBセッターだったら、今、TOKINAレンズを買えば、1個もらえるようですね。
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg
書込番号:5586455
0点

tettyanさん こんばんは。
良い情報有難うございます!
でもレンズ沼へのお誘いのような・・・(考えすぎでしょうか?)。
最近沼の話も多いようで・・・。
まだ初心者なのでお手柔らかに。
・・・でもTOKINA AT-X M100 PRO D 100mm
F2.8
は、ちょっとほしいな・・・。
期間は年末までですねー。
書込番号:5587275
0点

夜景撮影やってみました。
今回の条件では、DSC_0009蛍光灯が一番
実際に近い感じでした。
画像:ソフト設定は、他の写真を撮ったとき
のまま撮影したためです(ちょくちょく
設定を戻し忘れる・・・だめですね〜)。
書込番号:5604429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





