『フラッシュの取付方』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

『フラッシュの取付方』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュの取付方

2003/07/07 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 フラッシュ初心者さん

はじめまして。
外部フラッシュの取付方についてご意見を聞かせてください。
アマチュアの音楽サークルをやっていますが、コンサートの写真を撮るため、できるだけ明るいレンズということでC-5050Z、さらに光量を補うため外部フラッシュ(FL-40)を買いました。
カメラにフラッシュを取り付けてみたところ、フラッシュがけっこう重く、カメラを構えてみたときにどうも安定しません。また、暗い会場の中をカメラを持って走り回ることもあり、カメラのホットシューの強度も心配です。そこで、専用のフラッシュブラケットを買おうかと思っているのですが、FL-BK01とFL-BKP02の2種類があり、どちらがいいのか悩んでいるところです。
FL-BK01の方は、フラッシュが高い位置に付くのでバランスが心配な反面、グリップ部分をがっちり握れそうです。
FL-BKP02の方は、フラッシュの位置がカメラと同じ高さになりバランスは良さそうですが、右手でカメラを握って、左手で下から支えるという持ち方しかできないかなと思っています。
そもそも、フラッシュブラケットなどは今まで使ったことがなく、使い勝手がよくわかりません。そこで、フラッシュブラケットをお使いの方にお聞きしたいのですが、お使いのものの使い勝手はどうでしょうか、構え方(持ち方)はどうされていますか。
店に行って触らせてもらう機会がなかなかとれず、ご意見をいただければ助かります。

書込番号:1738219

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/07 19:35(1年以上前)

とりあえず今のストロボの状態に
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/shohin/accessory/camerabracket1.htm
だけをつけるのが安上がりかなと思うのでご検討ください。
5050は持っていませんが、昔、カメラに興味があった頃にこのグリップは使っていました。
でもカメラって、両手(手首)が離れちゃうと安定しないような気がして、やめてしまいました(^^;

書込番号:1738346

ナイスクチコミ!0


J.F.Kさん

2003/07/08 00:31(1年以上前)

実際に持ってみないと、カメラのバランスはわかりにくいと思いますが、FL-BKP02のほうがレンズの中心にストロボの発光部が近くなるので、影が出にくくなり一般的に綺麗に見えます。(FL-BK01は、発行部がレンズよりも高いところにくるので人物のあごのラインなどに影が出やすくなります。)

また、もし購入されてバランスの悪さを感じるようであれば、ストラップを腕に巻き付けて撮影をしたり、一脚を使ってみたりして、ご自分のスタイルに合わせてみてはいかがですか?

書込番号:1739728

ナイスクチコミ!0


スレ主 フラッシュ初心者さん

2003/07/08 23:01(1年以上前)

かま_さん、J.F.Kさん、ご意見ありがとうございました。
とりあえず安い汎用品で使い心地を確かめてみるか、
少々高いけど純正品を信じるかですね。
悩むところですが、位置関係やバランスも考えられているだろう
FL-BKP02が、やはり正解かなと思っています。
なんとか店に出向き、実物を見て決めようと思います。(取り寄せかな?)
ありがとうございました。

書込番号:1742345

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/08 23:19(1年以上前)

確かに5050にFL-40は不安定でしょうね逆さまに持った方が安定するかも知れませんね(笑)
冗談はさておき
現実的には、J.F.Kさんが言われるように一脚を使われるのが一番良いのではないでしょうか?
一脚の分、重心も下にくることもメリットになります。
また機動性もさほど損ないませんよ

書込番号:1742437

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/08 23:43(1年以上前)

さかさまならこちらを(笑)
http://store.yahoo.co.jp/kitamura/4530076650015.html

書込番号:1742565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/08 23:52(1年以上前)

汎用品を使う上で注意しなければいけないのは、
5050ZにもFL-40にもホットシュー以外の端子・接点がありませんので、純正品のオフフラッシュケーブルFL-CB02(純正ブラケットグリップ使用前提)か、ブラケットケーブルFL-CB05(ホットシューオスメス)を接続して使えないと、カメラ側で調光機能が働きません。或いは発光不能・破損の恐れがあります。接点の数・極性が一致すれば汎用品でも使えるかもしれませんが。

>カメラのホットシューの強度も心配です。

カメラ側はまず心配ないでしょう。壊れるとしたらプラスチック製のストロボの首のほうです。

書込番号:1742600

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/09 00:44(1年以上前)

あぁ〜っと、混乱させてしまったみたいですみません。
私が最初に書いた、ハンザのカメラブラケットは、確かにストロボが乗っかる構造になっていますが、
『とりあえず今のストロボの状態に 〜 だけをつける』
と書いたように、あくまでグリップとして使い、
ストロボは今まで通り、あたまでっかち(?)な状態でカメラ本体にくっつけたままを言っているので、
よろしくご理解ください m(__)m

(もちろん、オリンパス純正のケーブルを使うな、なんて意味ではないので、お好きなのをどうぞ〜)

書込番号:1742800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/09 00:49(1年以上前)

かま_さん、おヒマな時でけっこうですので、コニカKD-510Zのレンズの件、ちょっと面倒みてはいただけないでしょうか。

5050Z板でこんなこと書いてすみません、みなさん。

書込番号:1742820

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/09 01:54(1年以上前)

かま_さんボトムグリップ面白いですねー
そう言えば昔カメラマンは、写真の腕を鍛えるのもさることながらレンガなどを用いて文字どおり腕を鍛えたと聞いたことがあります。
カメラは、芸術でもあり、体力勝負のスポーツ?でもある訳でしょうね(笑)

書込番号:1743023

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/09 03:38(1年以上前)

>多くの皆様、駄レスすみません m(__)m

>るびつぶさん
周辺の像の流れですよね?
一応、書き込みは見ています。
画像がアップされたらコメントできるかもしれませんが、今んトコ、ちょっと無いです (^^;;
輪郭強調とかの、電気的な話も、専門ぢゃないんで (^^;;
モアレは、だんご山さんがいらっしゃるので、OKでしょう(笑)
え〜と、実はるびつぶさんに指摘なんですが(失礼爆)
解像力評価をするには、平面の新聞でいいんです。
中華鍋は不要、というか、不適です。
収差なしのレンズは、平面(新聞)を平面(CCD)に投影できる(べきな)ので、新聞で評価していいです。
でわ、510Zの方で、お会いできたらよろしくです。

>kitayanmさん
価格コム掲示板を代表する、体育会系常連さんに、ひろ君ひろ君さんという方がいて、
ニコンの一眼レフを中心にレスされてますので、注目ですよ〜(笑)

書込番号:1743225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/09 08:22(1年以上前)

かま_さん、大変ありがとうございました。
そーでした。なんという大ポカだったのでしょう。撮像面も平面ですから当然ですね。
だんご山さんがプロのモアラーだったのも私の認識不足でした。
重ねてご指摘感謝いたします。

書込番号:1743435

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
魅力的なF1.8 11 2018/12/08 9:54:38
お宝おジャンク道♪ 46 7 2018/08/27 12:59:25
駄目元で!ラッキー起動しました 6 2018/04/03 3:40:11
ご存知でしたらアドバイスを! 30 2018/03/25 18:59:16
0円也 11 2014/10/31 21:49:45
修理ができなくなった? 39 2011/02/17 11:36:36
中古極上品を入手 5 2010/04/11 1:40:09
F1.8 縛りの皆様朗報です やっと解放されますよ 4 2010/02/23 20:53:24
F1.8 恐るべし! 14 2010/02/22 11:14:27
まだ,書き込みがあるんですねぇ 4 2010/01/25 1:31:04

「オリンパス > C-5050ZOOM」のクチコミを見る(全 2929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング