※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


アドバイスを下さい。
デジカメの2台目で迷ってます。1台目は86万画素でイマイチ。その反動で次に買うのは画素数の高いのをと思っているのですが、10倍ズームとコストパフォーマンスは良いが200万画素の700UZか、6倍ズームとデザインと300万画素のFUJI6900Zのどちらを選ぶか迷っています。写真はまったくのシロウトです。200万画ってどんな写りでしょうか?知人は取り込みや印刷に時間が掛かりすぎるのでそんなに画素数は必要ないよって言うのですが、望遠で鳥の写真などをキレイにとりたいのです。
200万画素でも満足できるものなのか、それならやはり300万を狙うべきなのか、個人の感覚的なものもあると思いますが一般的に、またみなさんが700UZを使ってみられてどうなのかを教えて下されば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:361151
0点

700UZのユーザーです。
どちらかと言えば、使用目的からも700UZがいいと思います。
2100UZだとさらにいいと思いますが・・・
先日うちのじいさんが、キヤノンのG2(400万画素)を買ってきて、日曜日にためし撮りしてみました。
もちろんG2もとてもよい製品だと思います、ですが大きく伸ばさなければ違いはありません。
200万画素と300万画素で、違いが出るのは大きく引き伸ばした時だけだと思います。
それよりも10倍ズームのほうが魅力的に思えるのですが。
書込番号:361234
0点


2001/11/06 10:40(1年以上前)
こんにちは、福嵜隆司さん。C-2100UZユーザーです。
自分も大きく印刷したりする必要がなければ200万画素で良いと思います。
個人的には200万画素でも十分に綺麗に写ると思います。
大きさが気にならないのであれば手ブレ補正付きのC-2100UZがお勧めです。
望遠に魅力を感じるならC-700UZでもC-2100UZでも買って損のない機種だと思います。
後は店頭で実際に持ってみたり写真を見せてもらったりして参考にすると
良いかもしれません。
書込番号:361673
0点


2001/11/07 22:09(1年以上前)
福嵜隆司さんこんばんは
まず主題である銀塩とくらべて? と言うことであれば、バードwatchingには銀塩カメラでしょう、と思います。とにかく実績が有りますから。
いままでお使いのカメラが86万画素であれば、200万画素でも綺麗に感じるかも知れません、しかし、これから購入するのであれば予算の許す限り、できるだけ高画質、高機能のものを、選択されてはいかがでしょうか?
仮に、珍しい鳥の、「この一枚」を是非A4以上のパネルにしたくなる事も有るかも知れませんし、又、お知り合いの方が言う 「取り込みや印刷に時間が掛かりすぎるのでそんなに画素数は必要ないよ」と言うのも貴方が使っているパソコンの性能に拠っても違ってくると思います。
できる事ならば、FUJIMI-Dさんの言われたキヤノンのG2の画質にに、ぱっとんさんの言うオリンパスの2100UZの手ぶれ防止機能が有れば良いのにと、私個人的には思います。
如何なものでしょうか?
書込番号:364058
0点


2001/11/08 12:38(1年以上前)
>FUJIMI-Dさんの言われたキヤノンのG2の画質にに、ぱっとんさんの言うオリンパスの2100UZの手ぶれ防止機能が有れば良いのに
確かに理想ではありますが、大きさとコストがかさばるかと……。
メーカーとしても商品は良くても市場で売れないものを作るわけにはいかないし。
C-2100UZもあそこまで値段が下がったので、ようやく売れているようです。
なかなか難しいですよね……。
書込番号:364988
0点


2001/11/10 13:18(1年以上前)
「バードウォッチング」と的が絞れているのでZOOMで選んで10倍のオリンパスで良いと思います(以下この目的に絞って書いてみました)。
画素ですが、下のほうにも書いてある通り同じ200万画素と言っても700
と2100はCCDのサイズが違うので、同じ200万でも2100UZ
の方がA4サイズに引き伸ばした時有利です。最近の300万、400万画素は1/2サイズで2100UZ、C2000シリーズと同サイズのCCDです。2100UZ、C2000シリーズは近写であればA4に引き伸ばしても充分対応できます。野外で景色(自然)を撮影すると細かい木々などつぶれ表現はイマイチで、ここは使い捨てカメラの方が上だと思っています。
2100UZは引き伸ばしに強い以外では、起動の早さ(レンズが始めから
出てるから)がありシャッターチャンスを逃がさないのがバードウォッチン
グには良いかと思います。首に掛けてあれば、大きさもあまり関係ないですし(コンパクトだと鞄・ケースからの出し入れが早いです)。
<写真はまったくのシロウトです。
700UZはコンパクト以外では操作性が初心者でもとっつきやすいので
そこが最大の魅力です。細かい設定が沢山ついてますがデジカメは試行錯誤が
フィルム代を気にせず出来るのでカメラの基礎事項の勉強が出来ます。
2100UZは階層がちょっと分かり辛く、覚えることが多い気がします。
<知人は取り込みや印刷に時間が掛かりすぎる
USB、PCカード共に取り込み時間は早いので気にならない範囲です。
印刷はサイズにもよりますがA4を2分で出すものもありこれもプリンタの
機種しだいです。
200万と同サイズCCDで比べると300万、400万の方がA4にプリン
トした時ノイズが目立たないと思います、表現が丁寧といった感じでしょうか。色もグラデーションがよりなめらかに乗ります。でもぱっと見で見分けがつかないレベルだと思ってます(同じモノを200万と400万で撮って
A4プリントしたものを、しょっちゅう取り違えます)。
書込番号:368191
0点



2001/11/12 22:04(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
色んなことを教えていただいて感謝しております。
やはり、まったくのシロウトの私にとっては700UZが適していると判断しネットで購入いたしました(本日到着)。
絞りがどうとかホワイトバランスがどうとかこれから勉強します。
また、解らないことがありましたら投稿させていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:372399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-700 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/02/10 15:59:37 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/29 13:17:49 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/08 20:59:14 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/27 13:58:23 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/09 23:44:29 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/14 15:18:39 |
![]() ![]() |
11 | 2004/04/15 14:35:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/14 12:29:58 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/23 0:00:53 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/29 10:43:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





