『色合いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

『色合いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

色合いについて

2001/11/13 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 山川孝宏さん

CAMEDIAのC-2040を使っていますが,10倍ズームが欲しくてC-700へ乗り換えを考えています.ただ,オリンパスのホームページにあるC-700のサンプル画像を見ると,色合い(彩度)がイマイチなのとレンズの描写力が甘いような印象を受けて迷っています.実際使っている方,本当のところはどうでしょうか?

書込番号:372804

ナイスクチコミ!0


返信する
hamutarouさん

2001/11/13 07:18(1年以上前)

私のHPにC700UZで撮影した(というよりそれのみ)写真を公開しているので
よかったら参考にどうぞ!
率直な感想ですがC2040のが画質は上だと思います。
http://cat.zero.ad.jp/~zas52695/index.htm

書込番号:373074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/13 08:35(1年以上前)

>色合い(彩度)がイマイチなのとレンズの描写力が甘いような印象を・・・

ある意味、当たり前のことですね。
同じレンズ(玉)を使ったとしても、高ズームしてしまえば、
解像度が落ちるのは当たり前のことです。
C-2040のF1.8のレンズと同じモノを使っていたとしても、
10倍時には数段、落ちていますからね。

実際、スチールカメラを使っていれば、
10倍ズームのレンズなんて、滅多に使いませんよ。
暗いし、高いし、重いし、三脚は必要になるし・・・
よっぽどの理由がない限り、もっと明るい単焦点レンズで、
被写体にもっと寄って撮りますね。

コンパクトカメラの時もそうでしたが、
なぜか写真をやっていない方の多くは、
高倍ズームを好み、被写体を遠く離して撮影していることが多いです。

書込番号:373127

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/13 09:21(1年以上前)

私も超望遠派です。
本馬場やパドックの中に入って撮れれば3倍ズームでもいいんです
が・・・。(^^;)

書込番号:373165

ナイスクチコミ!0


似顔絵屋さん

2001/11/13 09:44(1年以上前)

まあC700UZの、CCDは2020よりちっちゃいので
ズームの倍率以外は下位機種ですから。お値段相応だと。
とは言え、近づけない被写体を撮るための高倍率ズームなんで
その辺クオリティに対するバーターはあると思って使っています。
オールラウンドに使える代わりに
「スナップとしては写りがイマイチで高倍率でぶれる」
と云うのはそのとおりなので、お金があれば
4040z(または3030z、2020z)&C2100UZ(またはE100RS)の
2台体制の方がいいと思います。
デジタルで後加工すること前提なら思い切ってE20で撮って
トリミングするのも手だと思います。
(金があってもそこまで本格的にする気がない人向けのカメラってことで)

書込番号:373180

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/13 10:28(1年以上前)

画質や彩度に関してはしまんちゅーさんが丁寧な解説をして下さっているので
自分が望遠は重宝している理由を書きます。まぁ、理由はjin_341さんと同じ
近寄れない被写体を大きく撮りたいからです。
もっと馬に近寄れれば良いんですが、ちょっと無理がありますからねぇ……。
あの大きさで光学10倍ズームが出来るのはデジカメならではなので
画質に関してはそこまでこだわらないし、こだわってもお金ないし(笑)

書込番号:373218

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2001/11/13 16:46(1年以上前)

373127より、

>実際、スチールカメラを使っていれば、
>10倍ズームのレンズなんて、滅多に使いませんよ。
>暗いし、高いし、重いし、三脚は必要になるし・・・
>よっぽどの理由がない限り、もっと明るい単焦点レンズで、
>被写体にもっと寄って撮りますね。

↑しまんちゅーさん得意の、個人的見解ですね。


>実際、スチールカメラを使っていれば

↑デジカメは一応スチル(これは揚げ足とりかも)。


>10倍ズームのレンズなんて、滅多に使いませんよ。
>暗いし、高いし、重いし、三脚は必要になるし・・・

↑誰も銀塩スチルのことは聞いていませんので、あしからず。
でも最近のヒトはこだわりがないし、銀塩でも28〜300mmなどは、
スナップや速写性に優れるので常用(標準ズーム)レンズに
しているヒトもおおいのでは、と思いますけど、いかがでしょう。

相変わらず、面白く、やや独断に近い、意見を楽しく拝見させて
いただいています。では。

書込番号:373577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/13 22:17(1年以上前)

では、折角ですので持論をもう少し・・・。


>銀塩でも28〜300mmなどは、スナップや速写性に優れるので
>常用(標準ズーム)レンズにしているヒトもおおいのでは、
>と思いますけど、いかがでしょう。

「常用」って言葉の定義次第でしょうが、
ポートレート専門の人なら35mmの銀塩スチルカメラで、
85mm位を常用している人が多いと思います。

景色専門ならもっと短いレンズを、
マクロなら60mm位でしょうか。

ズームを常用している人のうち、
カメラ店の言うがままに1眼レフカメラを買った人で、
35〜100mm位のレンズを持っていることが多いのではないでしょうか。
300mmっていうのは、常用とは言えない領域だと思います。

300mmF2.8ならいざ知らず、通常のズームなら、300mm側でF5.6〜F11ってところ。
サスガにここまで暗くなったら、
フィルムもISO400〜1600を使わなきゃならなくなりますよ。

これは、常用の域から外れていると、
少なくとも私は思っています。

書込番号:373973

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2001/11/13 22:40(1年以上前)

少しだけ、反論させてもらいます。

夜とか、屋内でなければISO100でも、十分、撮影できます。
一般的な晴天時は、ISO100の条件でだいたい、F8のとき
1/125秒から〜1/500秒くらいだと思います(EV値で13〜15)。
300mmの開放F値は5.6が多いですから、野外の日中では、
よっぽどのことがない限り、

>フィルムもISO400〜1600を使わなきゃならなくなりますよ。

と言うことはないと思います。
私の場合ですが、、野外ですから、高感度フィルムは必要ありません。
三脚は必要ですけど。

書込番号:374015

ナイスクチコミ!0


スレ主 山川孝宏さん

2001/11/13 23:46(1年以上前)

皆さん,いろいろありがとうございました.
結局,C-700,C-2100をお使いになっている方々のホームページを回り,
描写力でC-2100に決めました(というか,既に購入してしまいました).
同じお店にEOS-D30が22万円ほどで置いてあったのですが,さすがに手が
出せませんでした(^m^)

>ズームを常用している人のうち、
>カメラ店の言うがままに1眼レフカメラを買った人で、
>35〜100mm位のレンズを持っていることが多いのではないでしょうか。
>300mmっていうのは、常用とは言えない領域だと思います。

ちょっと反応させていただきますね.私は一応銀塩用ではミノルタX-700,
CANON EOS-620,EOS-5を所有しています.単焦点ではありませんが,
どうしても必要と感じて100−300mmの望遠レンズを後から買い足したクチです.更に蛇足ですが,APS−EOS用レンズのオートフォーカス機構に用いられている超音波モーター用圧電体の開発責任者です.

>300mmF2.8ならいざ知らず、通常のズームなら、300mm側でF5.6〜F11って
>ところ。サスガにここまで暗くなったら、
>フィルムもISO400〜1600を使わなきゃならなくなりますよ。

当然です.基本的に私のレンズのテレ端は300mm−F5.6ですが,
フィルムはISO400です.ただ,その状態でも,シャッタースピード
1/60で手持ちでブレないホールドは出来ます.

>これは、常用の域から外れていると、
>少なくとも私は思っています。

カメラの使い方は個人ごとに異なるので”アナタ”がどう思おうと
勝手ですが,私にとってはごく当たり前の領域です.

書込番号:374144

ナイスクチコミ!0


似顔絵屋さん

2001/11/14 00:50(1年以上前)

ほんとにこの掲示板はにぎわってて面白いですね。
 運転免許さえ持ってれば、プロレーサーでも車のこと何にも分かってない高校出たての子供でも公道で280馬力のスポーツカー転がせるのと似たところがありますね。
 カメラって免許も要らない。シャッターさえ押せれば誰でもどんな高性能なカメラでも写すことが出来るんだもんね。職人からマニアから素人にまで、まったく平等に市民にとって開放されている。皮肉抜きでいいことだと思います。ド素人が畑をうろうろしているとよく趣味人の方に怒られますがどこの世界でもありますよね〜。

書込番号:374261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/14 08:23(1年以上前)

う〜む、持論を

>”アナタ”がどう思おうと勝手ですが,

とか言われるのは当たり前というか、
だからこそ持論なワケなんですが、
否定されると、また書きたくなってしまいます・・・。


>一般的な晴天時は、ISO100の条件でだいたい、
>F8のとき1/125秒から〜1/500秒くらいだと思います

1/500秒が確保できるならいいんですが、
1/125秒では不安です。

先日の日曜日の撮影会、晴天でしたがちょっとでも影があるところでは、
300mm F5.6で、1/60〜1/125が頻発し、
フィルムを確認すると、手振れしてましたね。
もちろん、かめらずきさんがおっしゃるように、
三脚さえ使えば問題ないのですが、
残念ながら一脚でさえ使えないような撮影会だったもので。
山川孝宏さんのように、300mmで1/60のシャッター速度で、
手振れがないほど、強固にカメラをホールドできる腕があれば、
理想なんですが。



>どうしても必要と感じて100−300mmの望遠レンズを後から買い足した

そうですね、必要なら必要で買うこと、
使うことまでは全く否定していないです。
だって、私も使っていますし、
使うときはそれなりにフィルムを換えたり、
一脚を準備したり、ストロボを用意したりしています。

でも、それらを私は「常用」と言うレベルではないと思っているのです。
常用というレベルなら、そんな附属品を持ち歩かなくても、
気軽に撮れるレベルであると、私は考えているのです。
もちろん、これも持論ですが。

書込番号:374539

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2001/11/14 15:18(1年以上前)

しまんちゅうさん、持論ありがとうございます。

ま、確かに望遠では1/125秒では不安ですね。
でも、一応F8ということなので、もう1段開けて
三脚を使うということで、ご勘弁を。

書込番号:374937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > C-700 Ultra Zoom」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング