長い間ご無沙汰でした。
E-1を使って3年になりますが現在メディアを3タイプ使っています。
1.CF 1G ハギワラ
2.HDD 4G HITACHI
3.SD-S 4G HYUNDAY(アダプター付き)
常にRAWモードにて撮影します。
最近SDHCカードなる大容量で
書き込み速度が120MB〜333MBと驚異的に向上しています。
E-1は元々SDは対象外ですがアダプターを使用することでCFより体感速度が速いので速写に対応するために検討しているのですが、どなたか同じような使用をされている方がいましたらアドバイスを宜しくお願いします。
CFの8Gをご使用の方もいらしたら使用感などお願いします。
因みにメーカーは4Gまで動作確認済みと言っています。
書込番号:6345508
0点
書き込みの早いメディアを用いることで連射に対応できるとの情報は聞いたことありません。
有効なのはパソコンへのデーターコピーとかバッファーフルからの回復が多少早い程度でしょう。介在する基盤の処理が遅ければ意味無いです。
書込番号:6345574
0点
E−1の場合は、遅いカードを使えば遅くなりますが、速いカードを使えば速くなります。それでもある領域を超えるとスピードは頭打ちになるようです。要するにカメラの内部処理速度を超えては速くならない。と言うことでしょう。E−1が誕生した当時のCF速度を大幅に超えては速くならない。最近試したことが無いのですが、80倍速のカードを120倍速に変えても速くはならないと思います。それ以上も同じです。
E−330あたりだと速いカードを使えば連写枚数が上がります。150倍速あたりだとHQならカード容量まで延々と連写出来るかも。それでも秒3コマ以上にはなりません。
書込番号:6346611
0点
補足です。速くなるとは12コマを写し終わった後のバッファー解放時間が早くなると言うことです。12枚以上には連写出来ません。開放時間も内部処理速度を超えては速くならないと思います。E−330の場合は内部アルゴリズムが違うので連写枚数が増えます。
書込番号:6346624
0点
ワイルドSTさん、ご返信ありがとうございます。
私も12枚連写が増えるとは思ってもいませんし、内部機器を超えるスペックになるとも思っていませんでした。
従って、体験者から、例えば120倍までは効果があるがそれ以上は同じとか?とかが聞きたかったわけです。
確か当時Canonあたりで秒3枚、オリンパスは1,5枚位だったように記憶しています。
が、それでも約4年前の設計のカメラですから内部処理も遅いし、当時出回っていたCFも64倍速が速い方だった記憶があります。
そんなこんなで悩むより、すでに体験されている方々のご意見を伺って無駄な投資をしないようにしたかったわけです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:6346796
0点
dragongate さんこんばんは。
私が持っているCFカードは45倍速、80倍速、120倍速です。45倍速よりも遅いカードも沢山持っています。確か45倍速よりも遅いカードと45倍速では随分バッファー解放時間が違っていたと思います。ところが、80倍速と120倍速ではそれほど変わらなかったようです。随分前に試したため、記憶が定かではありません。また同じ事を試すのもなんだし。
それとSDカードをアダプターを介してCF化すると、随分と遅くなると何かの記事で読んだことがあります。
私が次に買うCFカードはトランセンドの266倍速で8GBの予定です。8GBを認識するのか心配ですので、買う前には情報を集めたいと思っています。値段も8GBで17,000円程です。それとも4GBにするかですね。4GBだと1万円程です。120倍速でも良いんですけどね。
スピードの点ではそれほど気にしていません。私が写すのは殆どHQです。RAWで写すときは連写しない場面が多いのでスピードは気になりません。E−330でのHQなら120倍速で50枚以上(それ以上は試していません、意味がないと思うので)写せるのでそれ以上速くてもパソコンでの取り込みが速くなるだけです。E−1だとそれ以上は頭打ちなので、これも意味が無いと思います。ですから今のCFカードならどれを選んでも同じ気がします。パソコンへの取り込みが速くなっても、急を要しない場面なのでこれもそれほど気にしません。
もし、E−1後継機やE−510あたりを買って、SHQやRAWで連写するなら出来るだけ速いほうが良いかもしれません。それにしてもトランセンドの場合で、120倍速も266倍速も値段は殆ど変わらないので悩むことも無いと思います。
書込番号:6347942
0点
CFではないですが、マイクロドライブHITACHIの6BGは動作しています。
なので8GBも大丈夫と思います。
速度については検証する方法も無いので、レポートできませんが、起動についてはマイクロドライブは体感的にも遅く感じます。
次に、ワイルドSTさんの
> 150倍速あたりだとHQならカード容量まで
> 延々と連写出来るかも。
ということをやってみました。
CFはずっと遅いLEXAR1GB(80x)と、pq1のHi-Speed100(100x)です。
結果はどちらも連写12枚目でストップしました。
やっぱもっと速いCFでないと「意味無いじゃん」です。
しっかし、CFも安く速くなりましたねぇ。
これじゃマイクロドライブ買った「意味無いじゃん」。
書込番号:6348374
0点
たぶん、HQモードで1/8圧縮じゃないと延々と連写出来ないような
ことが、330のマニュアルには書いてありました。
圧縮率とかの問題だと思います。
残念ながら、この機種は触ったことはないですが、それでも無理の場合は
多分、本体からの書き出しで無理なのかも知れません。
一応、E−330ではできましたので、ご一報。
書込番号:6348624
0点
ワイルドSTさん、 酔夢亭E−1さん、ありがとうございます。
私がこの書き込みでお伺いしようと決心した理由は、.comやヤフオクなどでCFやSDが以前に比べて驚くほど速く、そして安く、大容量になってきたので購入意欲が沸いてきたからです。
3年前にハギワラの1GのCFが1万円したような記憶があります。
3ヶ月後4G位欲しいと思ったのですが6〜8万しましたので、あるメーカーのMpegプレーヤーを2万強で購入し分解してHITACHIのHDDを取り出して使っていました。
が、私は良く外国へ行くので街中とか、高級店舗をスナップすると結構うるさい(撮影禁止)のでゆっくり撮影できず、チルト180度パン360度しながら結構早撮り、時には連写を多用します。
12カットで次にシャッターが押せるまで30秒位待っているような気がします。
こんなストレスを解消したくて、266倍とか、333倍の商品を見ると憧れます。
確かに内部の能力以上は無理なのですが、266倍を使えば今の半分以内12カットで10〜15秒位にならないかな?なんて・・・
いずれにしてもバッファ時間は少ないに越したことはないのです。
皆様はどう思われますか?
書込番号:6348683
0点
こんばんは。
>CFの8Gをご使用の方もいらしたら使用感などお願いします。
因みにメーカーは4Gまで動作確認済みと言っています。
この前、トランセンドの8G・120倍速をE-330用に買いました。
買う前にトランセンドのサポートへ電話して、動作確認が取れているかを聞いたんですね。
その時のサポート氏の回答では、E-1での動作確認は取れているとの事でした。
で、即購入してE-330で使っています。
すみません、E-1での試し打ちはしていません。
ちなみにヤフオクです。お値段は1万円(送料と振り込み手数料別)でした。
書込番号:6349031
0点
酔夢亭E−1 さん ハード音痴さん、どうも有り難うございます。8GB安心して買えそうですね。でも安いですね。
それとHQ 1/8 での無限連写はE−330での事です。無限と言ってもメディア容量までです。私は50枚までしか試していないので分かりませんけど。E−1後継機を買う予定なので、次に買うなら速いCFの方が良いかもしれませんね。やっぱり266倍速8GBを予定します。
それともう一度試してみました。私の持っているCFカードはトランセンド45倍速2GBと80倍速2GBで120倍速は持っていませんでした。
45倍速2GBにて
RAW=34秒 SHQ=22秒、HQ=13秒
80倍速2GBにて
RAW=36秒 SHQ=24秒 HQ=13秒
でした。何故か80倍速の方が遅かった。時計を写しながらの目測ですから正確ではありません。ハギワラの滅茶低速CFで写したときには確かRAWで50秒近くかかったような記憶があります。取りあえず45倍速も80倍速も変わらないと言えそうです。266倍速ではどうかと言うのは分かりません。E−1に取って266倍速は想定外になるかもしれませんね。
しかし、RAWで撮ってもHQで撮っても12枚までしか連写出来ないなんて、ファームアップでも無理でしょうね。でもHQなら12枚連写あとでも2秒間隔で延々と写せたと思います。何かの記事に載っていたと思いますが、デジイチともなればHQもSHQも極端な差は無いそうです。コンデジだと差がハッキリするとか書いてあったような。私はここぞと言う場面ではRAWで撮って、それほどでもない場面はHQを多用します。
書込番号:6349403
0点
フォーサーズ大好き!さん、アドバイスをありがとうございます。
でも、私はSHQでもHQ、SQでもやってみましたが、結果は同じでいずれも12枚連写終了時点でストップしました。
推測ですがいずれのモードでも12枚連写したら、「次のシャッターはバッファー開放まで押せない」仕様ではないでしょうか。
結論:無全連写はできない。
E−1実験コーナー、再び。
連写してバッファが開放されるまでの時間を計測します。
条件:マニュアル測光、マニュアルフォーカスで3回計測
SQは640kx480 1/8
CFは前出のLEXAR1GB(80x)1GB
計測は目視でストップウオッチを操作
SHQ:22.69秒、22.81秒、23.33
SQ:9.84秒、9.85秒、9.68秒
RAWは面倒でやらなかった(すみません)。
書込番号:6349518
0点
あ、間違ってる。
誤:結論:無全連写はできない。
正:結論:無限連写はできない。
失礼しました。
m(_ _)m
書込番号:6349677
0点
酔夢亭E−1さん、こんばんは。です。
そうなんですか?
そのあたりが新しい機種では改善されているかもしれませんね。
オリンパスさんも小憎らしい事やってくれるんですね。
そうなってくると、次期E−1後継機種の動向が気になりますね。
写真で見ると、液晶モニターも多彩な動きをするようで、現段階では
E−510との差をどれだけ出してくるか気になりますね。
とはいえ、僕にとってE−1は高嶺の花でしたので、300からの
スタートなので、いろんなメモリを使用していますが、遅く感じるのは
やはり、xDカードは遅く感じますね。
SD/miniSD/MicroSDなどをパナのCF変換カードに
さして使ったりもしていますが、なんせ、PCへの読み込み時間は
長く感じますね。
やはり、発売当時の最速カメラでも、発売日:2003年10月上旬では
規格がなかったのでは無いかと思います。
とりあえず、年内発表&発売予定ですので、気にはなってます。
書込番号:6352248
0点
>酔夢亭E−1さん
計測したことはないですが。RAWは大体1コマ5〜6秒と言うところです。
12コマ全部使うと〜表現が変ですが〜
大体1分間待ちです。
使い切った状態では、もう1台使わざるおえない状態ですので、計測なんて余裕がありません。おおよその目安として考えてください。
EOS-1D MK2に比べても、E-1のRAWファイルはサイズが大きいので、当時としては妥当かなと思います。
前にE-1の場合、CFカードを換えても、差がないという書き込みがあったような気がします。
いろいろ使いましたが、自分が使った限りでは、45倍速のトランセンド1GBと大差がありませんでした。
書込番号:6358148
0点
>ワイルドSTさん、
8GのCFですが、私が確認を取ったのはトランセンドの120倍速についてのみです。
メーカーや製品に因っては対応していない場合も有るみたいなのでご注意して下さいね。
それと、書き込み速度に付いて今月号のデジタルフォトに比較が出ていました。
いま本が手元に無いので定かではありませんが、トランセンドの120倍速は遅いみたいです。
何が基準の120倍速なのか??です^_^;
まぁ、E−330で使っていて以前のMD4Gよりは格段に速さは感じています。
書込番号:6360236
0点
ハード音痴さん、ありがとうございました。
E−1とE−330を持っていますから、どちらかで認識すれば良いかと思うので266倍速を買うつもりです。買うのは8月末ですね。速度に関しては80倍速2GBのトランセンドで不満は今のところ無いので別に良いか。と言う感じです。
もし両機種ともに認識しなくてもE−1後継機ならなんとかなるでしょう。安全策を取るなら先に4GBを買ってから、後で8GBでも良いかなとも思います。
しかし80倍速8GBトランセンドが8万円弱、266倍速8GBトランセンドが17,000円というのはどうしてなんでしょうか。
書込番号:6363895
0点
はたと思ったのですが、CFの認識可否を購入店舗で試させてもらえないでしょうか?
大型店じゃないとダメでしょうかね。
書込番号:6364497
0点
投稿戴きました皆様、本日A DATAの266X 4GBのCFが届きましたので書き込み速度のTestの結果をご報告いたします。
バッファローの設計陣に対してのインタビュー記事で、4GB以上は速度が上がらない趣旨の記事を見て本来8GBを購入する予定でしたが敢えて4GBを購入しました。
Test結果は下記の通りです。
レンズキャップをした状態で12連写後ストップウォチにて測定。
ISO 100
RAWデータのみ書き込み
ピント マニュアル固定
アイリス マニュアル 3,2
シャッター速度 マニュアル250
HAGIWARA SYS-COM Zpro 525MB 32秒
HYUNDAY HIGH SPEED SD 4GB CFアダプター付き 1分45秒
HITACHI Microdrive 4GB 50秒
A DATA 266X 4GB 23秒
A DATA 266X 4GBは、全く問題なく認識し動作しました。
皆様の投稿に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6366876
1点
こんにちは。
>dragongateさん、
4G・266倍速は速いですね。
これが8Gだと速度が上がらない!とは、落ちると云う事でしょうか?
だとしたら、120倍速でも値段の差を考えるとOKかな!?(笑)
>酔夢亭E−1さん、
秋葉ですが、以前小さな店でも動作確認をさせてくれました。
その時のCFがA DATAの2Gでした。
まだA DATAの認知度が低かったので動作確認の為に用意して有ったのかなと思います。
書込番号:6369957
0点
ハード音痴さん、こんにちわ。
確かに早くて安くなっていますよね?
でもいつも4GBを予備でもって歩くのも・・・
8GBを買いたいのですが・・・
ふ フジテックとか言うメーカーをヤフオクで出品されている業者の速度表の中では、A DATAは非常に遅く記載されているのですが聞いたことがないので買えません。
他はMP3本体より高いし。・・・
皆様はどう思われますか?
A DATAだって中国(台湾)製で、私は約6,000円で送料別で落札しましたが現地で4〜5個も買える値段でしょ。
私が半年入院していた病院の看護婦さんの給料は日本円で9000円でしたよ。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/ryumon/
書込番号:6370193
0点
dragongateさん、こんばんは。
フジテックですが、私も今回ヤフオクでトランセンドのCFを購入する時に見ています。
333倍速などが安く出ていますね。
私は、連射は使わないので書き込み速度の速さなどはソコソコで良いと思っています。
ただ、以前の経験からCFに対しては信頼感が大事なんです。
以前(かなり前です)、PQIのCFを購入した事が有ります。
まだ256MBでも高かった頃で、当時は名前も知らないメーカー・PQIが安かったんです。
ところが、使ってPCに取り込んだところ、画像が半分しか記録されていなかったりしたんです。
全ての画像ではありませんが、その後はもう使えませんよ。
今ではPQIのCFをデジタルフォト誌でも取上げているのですから、信頼性も高まってきたんでしょうね。
でも今の所は、あえて買おう・使おうとは思いません。
そんな過去の経験から、新興メーカーのCFはちょっと怖いです。
*こんな経験は、私の買った固体のみの症状かも知れませんが。
書込番号:6371322
0点
実際に撮った画像が記録されていないと言うのはあるみたいですよ。特に高速カードになると1000枚写せば4,5枚は記録されないとかバッファローCFの開発談話で出ていたと思います。その枚数を極力減らすように努力しているとか。信頼性の無いメーカーだとその枚数が極端に増えるのかもしれません。
記録されなくても写した本人は気がつかないらしいですね。何を写したか、なんていちいち覚えている人は少ないとか。大事なシーンは複数枚撮っておく方が安全だと思います。私も記録ミスなんて経験したことがありません、と言うよりもそれと気がついたことが無いと言う方が正しいのかもしれません。まあ、半分も記録ミスが出たのでは気がつかない方が可笑しいですけどね。もしそんなカードがあると、怖くて使えないですよね。
ですからあまり極端な高速カードは避けた方が無難かもしれません。333倍速なんてカードはちょっと怖そうです。
書込番号:6372491
0点
E-1でA-DATA8G 266倍とトランセンド8G 120倍を使用しています。
両方とも問題なく認識して、フォーマットも可能でした。
ただ、誤差と思いますがトランセンドの方が3枚ぐらい余計に撮影可能となるようです(個体差があるのでなんともいえませんが)
RAW+SHQで560枚(A-DATA)、同じ条件でトランセンドは563枚と表示されています。
JPEGのみの場合A-DATA 1999枚 トランセンド 1999枚となるようです。
なお、E-500でも正常に認識して使用できているとことを併記させていただきます。
書込番号:6372785
0点
ハード音痴さん、レポートをありがとうございます。
良心的な店舗であれば、動作検証は可能なのですね。
安心しました。
pq1、
私、使ってます。
ワイルドSTさんのご指摘。
> 記録されなくても写した本人は気がつかないらしいですね。
これは確かにあるかも・・・・
書込番号:6373148
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









