


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
正直、とても悩んでいます。
と言うのも、C−40zoomを長く愛用し、その後に購入したX−1、X−3は期待しすぎたようで自分では納得がいかないんです。
どうもリチウムイオン充電池仕様になってからのオリンパスのデジカメは昔と変わってしまったような(-.-;
動画なんてど〜でもいいんです。
そもそもカメラメーカーのデジカメなんだから、あれこれレタッチなんて〜のも変な話じゃないですか。
撮影画像を元のまま綺麗にプリントできるカメラであれば良いと思うのです。
以前のC−40zoomではレタッチなどほとんどしなくても十分鮮明で綺麗な画像でした。
C−70zoomこそが本当のC−40zoomの後続なんでしょうか?
広角28oのキャノンS70に勝てますか?
書込番号:4290149
0点

先月号のデジタルCAPAではS70より画質の評価は高かったですね。
理由としてはC70の方が四隅と感度を上げた時の画質の低下が少ないということでした。
奇麗というのは画作りが好みに合うかどうかという部分が大きいと思うので自分で判断するしかないのではないでしょうか。S70の方が画作りは派手だと思います。
>広角28oのキャノンS70に勝てますか?
広角側は勝負にならないですし
S70は100mm F5.3
C70は190mm F4.8(多分100mm域ならF3.7〜8くらい)
ですから望遠側もやっぱり勝負にならないと思います。
書込番号:4290191
0点

両方の画像を自分で確認してみてはいかがでしょうか?
C-70Z(C-7000Zoom)は
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_samples.html
S70は
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s70_samples.html
書込番号:4290395
0点

オリンパス自社生産のC70が3年前のサンヨー製造C40より劣っていたら大変です。電機メーカー製造のC40でも満足できるのにX1桁シリーズはどうしたものなんでしょうね。画像処理技術が未熟だったということで、C70では良くなったということですね。
C70クラスのデジカメは価格的にもメーカー側にとってはしんどい商品だと思います。もうC70の次はでないと思うので今回買われたほうがいいのかもしれませんね。予想が外れていいのがでたらそのときは喜びましょう。
書込番号:4290845
0点

まさっちゅさん、こんばんは
>広角28oのキャノンS70に勝てますか?
僕もC−70とS70とで悩みましたが、
5倍ズームと画質が気に入ったのでC−70に決めました。
画質と広角、望遠との選択ということになりますでしょうか・・・。
C−70もオートホワイトバランスなどが優秀なので
レタッチなしで再現性の豊かな画像が得られていると思います(*^▽^*)。
書込番号:4291152
0点

皆さん、早々にレスいただきありがとうございますm(__)m
一体型さん、先月号のデジタルCAPAは残念ながら拝見してませんが、S70より画質の評価は高かったんですね!
じじかめさん、凄く参考になる画像サンプルのリンクありがとう御座います。
とくに室内でのストロボ発光のサンプル画像などはあまり見かけないので参考になりました。
メーカーのサンプル画像はやたらと条件が良すぎてあてにならないんですよね(^-^;
神戸みなとさん、C−40zoomがサンヨー製だったという事には少し驚きました。
動画の機能はサンヨーのOEMだったという事は知ってましたが、まさか全て委託製造だったとは・・・(^-^;
でも、そう言われてみればサンヨーのMZ1・2に似てるような・・
あっちはレンズがキャノン製のC−40みたいな物でしたよね(^-^;
オリンパスのXシリーズは、どうも「リサイズは自分でやりなさい」みたいなところがあるんですよ。
確かに最高画質で撮影してPCでリサイズすればそれなりの画像にはなるのですが、カメラ側で圧縮するとどうしても輪郭がハッキリしないんです。
私は仕事で宴会やパーティなどの会場撮影を行っているのですが、会場全体はキャノンのG2を使用し、その他のスナップは全てC−40を使っていました。
C−40はマクロのエリアが異常なほどに広く10cm〜80cmもあり、実際には1mでも通常のスナップ画像であれば全てマクロで対応していました。
一度に200枚以上は撮影しますので、カメラ側にて色々とサイズを変えて撮影をしてましたが、PC無加工でも全然問題の無い画像でした。
Xシリーズはサンプルも三山見ての決断で購入しましたが、やはり同じサイズでカメラ側で圧縮して撮影すると天と地の差があるように感じました。
どうもこの手の事は家電メーカーの方が強いのでしょうか(^-^;
ただ、C−70のサンプル画像を見る限りその点はクリアーしているようですので少し安心しました。
ちこべ。さん そうですかやはりこの2機種で悩まれのですね。
たしかに、画像はさほど変わらないようであれば広角をとるか望遠をとるかの選択になりそうですね。
皆さん、この度は大変勉強になりました。
これからも宜しくお願い致します。
ありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:4291974
0点

マクロのエリアはC70の方が広いですよ。というか切り替え不要です。
だから広角側であれば8cm〜∞。
書込番号:4292095
0点

え〜っ!切り替え無しで8cm〜∞とは驚き!
実はスペックを見ていて気になっていたんです。
ワイド端とテレ端でエリアが違うのは何故?て思ってたのですが、まさか切り替え無しでそこまでいけるとは・・(^-^;
ますますこのカメラが気になってきましたよ(^0^)/
そう言えば以前もC−40を購入した際にパワーショットS40とかなり悩みましたが、今回もS70ではなくCー70になりそうです。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4292308
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
こちらの下の方に同じものをサイズを変えて撮影したものがあります。
フォローとしては製品版はマクロに切り替えても、AFスピードはあまり変わらないということと、デジ一眼はともかくコンパクト機の中では白の引っかかりはいいですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/drev011.htm
S70ではないけど同社のG6。画作りは近いと思います。
同じ人のレビューなので似たような場所を撮っているので参考になるかも。
外国の風景よりは実際の色が想像しやすいですから。
書込番号:4292670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2015/04/30 18:23:30 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/27 18:58:08 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/28 20:34:12 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/22 23:25:07 |
![]() ![]() |
17 | 2010/12/03 13:39:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/09 23:55:13 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/13 16:06:02 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/20 22:53:12 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/02 19:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/31 21:06:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





