


E−500の記録媒体はCFとxDですね。過去の書き込みをすべて見たわけではないのですが、記録媒体はどちらがいいのでしょうか? 「CFを持っていって店頭のデモ機で撮影」というのはありましたが、「xDを持っていって…」というのは見かけないので、なんとなく気になりました。
CFとxDの値段自体は大差はないようなので、書き込み速度や耐久性の面での差はどうかなと思いまして。しようもない質問とは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:4564461
0点

読み書きの速度を考えたらCFの方が良いと思います。
一度に撮る枚数が多い人なら、CFよりもマイクロドライブの方が向いているかもしれません。
書き込み速度とか、信頼性とか、容量当り単価とか、何を重視するかで変わってきますけど。
書込番号:4564534
0点

CFとMD、xDの書き込み速度の違いは、OLYMPUSに問い合わせをした方が良いかと思います。
実際に両者を比較できた方は、まだいらっしゃらないのではないでしょうか。
FUJI Finepix S3Proのような場合もありますし、確認された方が良いかもしれません。
耐久性につきましては、CF、MD、xDと別機種にて使っておりますが
壊したことがありませんので、普通に使う分には気にしなくて良いのかと思っているのですが、どうもこの掲示板ではMDとxDは耐久性についてあまり良い意見はありませんね。
書込番号:4564841
0点

xDピクチャーカードの書き込み速度はその容量(タイプ)で変わっています。
FUJIFILMのページに載っていましたが
書き込みは、16MB/32MB品では1.3MB/s、それ以上では3.0MB/sです。読み出しは5.0MB/sです。(Type M以外)
Type Mでは書き込みが2.5MB/sです。読み出しは4.0MB/sです。
とのことです。
小型・低画素デジカメ向きの商品とも言えます。
CFカードの速度は商品によってまちまちですがサンディスク エクストリーム IIIで20MB/sec・ Ultra IIで書き込み速度最大9MB/sec、*1読み込み速度最大10MB/secだそうです。
カード間の転送速度がどの程度になるか分かりませんが、現在xDカードを使用している人がバックアップ目的で併用する以外には仕様しづらい(概算で記憶時間3〜8秒以上)と思います………って私は1GのxDカードを使用していたりするんですが(^^
あとMDですが書き込み速度は最高に早いそうですが電池の使用量も最高に早く、CF使用時の半分撮影できれば良いほうだそうです。
以前、知人から聞いた話ですが(@_@)
書込番号:4566598
0点

R2-400さん、おきらくごくらくさん、黒革さんありがとうございます。
まとめると以下のようになりますね。
1.仕様上の書き込み速度はCFの方がxDより早い
2.MDは大変早いが電池を食う(プロの方が使うもの?)
3.実際にE-500でCFとxDの書き込み速度を比較した方は
まだいない。デモ機でそこまでした方はいるのかな?
OLYMPUSさんには当然データはあるでしょうけど。
4.信頼性(耐久性)はMDとxDは芳しくない
E-500が私の3代目のデジカメ(デジ一眼としては初)に多分なるとは思うのですが、書き込み速度と信頼性を考えると記録媒体はCFの方が無難でしょうか。
書込番号:4566739
0点

1.CFの45倍速と85倍速、xDのレキサーの(TypeMじゃないやつ)を使っていますが、
リーダーでパソコンにデータ転送する時、xDはCFの20倍速かそれ以下のように感じます。
MDは使っていませんが、雑誌とか過去ログによれば
・最近の6GBのは、CFの40倍速と同じかそれ以上に速い。
・消費電力も最近の葉少なくて、CFの2割落ちくらい
・CFと違って、空き容量が減るにしたがって速度も落ちていく。
・HDDなので、クラッシュには注意。でも頻繁に壊れるものでもないみたい。
(xDやCFも稼動部分が無いとはいえ、寿命はあります。)
ということらしいです。
最初のメディアはCFの1GB、80倍速以上のを買うのが良いと思います。
上海問屋ttp://www.rakuten.co.jp/donya/なら安いんじゃないかと。
書込番号:4566869
0点

書き込みスピードの速いCF使ってもカメラ側の処理スピードというか書き出しスピードが遅ければあまり意味がないような…
私ならそこそこ速くて安いCF買って、他のユーザーさんの情報を待ちますね。
書込番号:4567576
0点

今なら40倍速と80倍速の価格の差って1GBのでも2,000円位なので、
容量一杯に撮ってパソコンにコピーするのを考えたら、
80倍速の方が良いんじゃないかなーと思ったわけです。
明日発売なので、24時間後には手に入れた人の感想が載ると思いますが、
海野さんの日記読んだら40倍速でもそんなに遅くはないみたいですけど。
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200510/1128767182.html
書込番号:4568427
0点

先ほどは携帯からで価格が調べられなかったのですが、
80倍速の1GBのCFも安くなったものですね。
RAWで撮影すると1GBでは足りなくなるかも?(;^_^A
書込番号:4568639
0点

とりあえずCFでいきます。いろいろありがとうございました。
1GBを1枚か、512MBを2枚にするかちょっと悩みますが。
(今まで64MBのSDしか使ったことがないので、いきなり1GBはちょっと怖いです)
肝心のE-500については、ついに予約はしませんでした。もうこうなったら、購入した方のレポートや雑誌の評価などを綿密にチェックしてから、値下がりを待ちます。メディアの速度ばかりに気をとられていては、カメラの性能に足をすくわれるかも知れませんね。
書込番号:4569328
0点

銘柄にこだわらなければ80倍速1GBのCFが8000円くらいで換えます。
しかも問題があれば返金してもらえるシステムも付いています。
1GBを必要に応じて複数枚用意するというのが、使い勝手、コスト、画像消失リスクなどのバランスがとれていいと思います。
それと、E-500の無限連写(HQ1/8圧縮)、カタログにはサンディスクの「エクストリーム」使用と書いてありますが、これは必ずしも他のCFでは不可能という意味ではなく、テストで確認出来ているのは「エクストリーム」だというだけのようです。
他のCFでも可能なものはあると思いますが、確認出来次第、オリンパスのサイトにアップするとのことです。
書込番号:4570268
0点

これから記録メディアを購入するなら、やっぱり
書き込み速度の早いSan Disk Extreme IIIでしょうね。
当方はUltra II使っていますが。
書込番号:4577625
0点

「エバーグリーン1GB,80倍速」(約8000円)
に関して、連写を試してみました。
HQ1/8圧縮ですが、約12コマで止まってしまいます。
HQ1/12圧縮だと約16コマで止まります。条件によって多少の違いがあるかもしれませんが、通常使用には充分かと思います。
SQだと50コマ超えてもスピードは変わりませんので、無限連写可能かと思います。
HQ1/8圧縮での無限連写にこだわる方は「San Disk Extreme III」が無難ですが、そこまで必要ない方は、わざわざ高価なものを買わなくても快適に使えますね。
書込番号:4580674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/08 10:25:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/07 20:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 8:28:50 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/15 16:53:01 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/24 10:41:02 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/13 1:16:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
19 | 2013/04/20 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/18 14:20:43 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





