『落としてしまいました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

落としてしまいました

2006/02/19 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

今日やってしまいました。
レンズを50mmから35mmに交換してさて撮ろうとした瞬間にカメラが手からするりと地面に。下は石畳。にぶい音がして、一瞬これでだめかボディはもちろんレンズも割れたかと思いました。頭は真っ白。高さはしゃがんでいたところから立ち上がりつつあるところだったので、約40cmくらいでした。
拾い上げてみると内蔵フラッシュのところに傷がしかし、打ち所がよかったのか、他には傷はなくレンズも大丈夫そうということで、試し撮りしてみましたが問題なさそう。プラスチックボディの不安は逆に質量が低いのが幸いしてかすり傷で済みました。衝撃吸収力もあったのかなと思います。落とさないように気をつけるのが一番ですが。レンズマウントも金属であるという点も幸いしてたかなといいように解釈しています。

書込番号:4838152

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/19 20:08(1年以上前)

昔は、象が踏んでも壊れない筆箱なんてあった
くらいですから、21世紀になり40cmの高さから
落として壊れたのでは洒落にならないでしょう。
それにしても、良かったですね(^o^ノ

書込番号:4838175

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 20:16(1年以上前)

こんばんは
大事に至らなくてよかったですね。
わたしも園芸店でかがんだ際、ストラップがすり抜けてE−300を土留めの枕木の上にゴトンと落としたことがあります。
カメラを落としたのは生まれて初めてでしたから、狼狽しました。
問題なく作動しますのでよかったのですが、二度とやりたくないですね。

書込番号:4838200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 20:21(1年以上前)

打ち所が悪ければ、低所からでも壊れると思います。

大事に扱うしかないでしょう。

書込番号:4838217

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/19 20:23(1年以上前)

取敢えず、カメラはチョッと長めのストラップで首から掛けておくことをお勧めします。

書込番号:4838220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/19 20:53(1年以上前)

私は必ず、手をストラップに通してから持つようにしています。

かすり傷ですんでよかったですね。



書込番号:4838331

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/19 21:04(1年以上前)

回答いただいた皆様、お気遣いありがとうございます。本当にほっとしました。もっとカメラを大切にしないといけませんね。

普段は首から下げるか、ストラップを手に巻いているんですけどもね。とくに撮影会なんかはある種の戦場なので、必死でカメラを保護しますし、街角スナップのときも持ち歩きのときは手にストラップ巻きつけているのですけども、レンズ交換してそのままストラップに気をまわさずに立ち上がったのが失敗でした。
しかし、あのにぶい音はいやですね。
皆様もお気をつけください。

書込番号:4838366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/19 22:58(1年以上前)

nobitarouさん こんばんは

多少の傷で済んで、良かったですね。

私は、カメラを落としたことはありませんが、かつて、アナログ一眼の頃、レンズ交換の際に、レンズ(ペンタックス100mmマクロ)を、1mくらいの高さから落っことしてしまいました。
多少歪んだようで、AF用のアクチュエーターでは力不足で、AFの途中で止まるようになってしまいました。
なお、MFでは、全ストローク伸縮できるのですが、途中ではっきりとした抵抗を感じました。

もう、実勢価格ではカメラ本体+標準ズームよりも高い純正マクロを買い直す余裕はありませんでしたので、仕方なく、シグマ105mmマクロで我慢しました。

私の失敗談でした。

で、現在では・・・
通常のときはもちろん、三脚に付けて担いでいるときでも、ストラップを首に掛けるように気を付けてはいるのですが・・・時々忘れています。

レンズの交換要領は、
 1.新レンズを左手に持ち、リヤキャップを外して口に咥える。
 2.新レンズを左手に持ったまま、旧レンズを右手で外す。
 3.新レンズを左手で取り付ける。
   または、新旧レンズを持ち替えて、新レンズを取り付ける。
 4.旧レンズに、リヤキャップを付ける。
もちろん、レンズを仮置きできるテーブルや椅子のようなものがあれば、レンズを両手に持ってレンズ交換するようなことはしませんが、改めて見直してみると、これでは、またレンズを落としそうですね。
失敗したのだから、少しは学習しなきゃぁ〜(と反省!)

書込番号:4838875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/02/19 23:30(1年以上前)

nobitarouさん こんばんは。

僕もE−300で落とした口です。
50ミリマクロ+FL−36を着けたで、近所の林で夜中に、
カブトムシの撮影をしていた時にコンクリートの路面に落下。
FL−36は見事にバラバラでした。

レンズはフィルターを着けていたので、フィルターの角に当たり
セーフ。

本体には影響はなかったものの、落下と水没は怖いです。

nobitarouさんは、ご無事だったようで何よりです。

書込番号:4839041

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング