『ISOはどこまで・・・』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1000の価格比較
  • μ1000の中古価格比較
  • μ1000の買取価格
  • μ1000のスペック・仕様
  • μ1000のレビュー
  • μ1000のクチコミ
  • μ1000の画像・動画
  • μ1000のピックアップリスト
  • μ1000のオークション

μ1000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月13日

  • μ1000の価格比較
  • μ1000の中古価格比較
  • μ1000の買取価格
  • μ1000のスペック・仕様
  • μ1000のレビュー
  • μ1000のクチコミ
  • μ1000の画像・動画
  • μ1000のピックアップリスト
  • μ1000のオークション

『ISOはどこまで・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ1000」のクチコミ掲示板に
μ1000を新規書き込みμ1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ISOはどこまで・・・

2006/11/06 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1000

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

屋内のスポーツ撮影でISOはどこまで有れば十分なのでしょうか?

また、ノイズの影響が気になり始めるのはISOがいくつ位からなのでしょうか?

いくら高感度でもノイズだらけだとあまり意味が無いように思います・・・。

しかし、ノイズ対策が十分に出来ているのであれば素晴らしいですね。

書込番号:5609443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/06 15:54(1年以上前)

実際に屋内でスポーツ撮影をされる場合の照明環境と、そのスポーツをあなたのイメージ通り撮影するのに必要なシャッター速度がいくつかで決まってきます。

例えば、動きを完全に止めたいのなら、相当に高速なシャッター速度が必要となり、それにともなって必要な感度も決まってきます。
被写体ブレをウマく利用し動きを表現したいのなら、上の場合よりも低速なシャッターがいいでしょうから、必要な感度もそれにともなって落ちます。
6400はスゴイですが、3200を1段分上回るだけですね。

ノイズの許容限度は、個人差があります。
又、写真の使用目的によっても許せる範囲に違いがあると思います。
私もキャノンのA620で、趣味の写真を撮る場合はISO200はチョットきついですが、社用で撮る場合は400でも問題ありません。

書込番号:5609480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/06 16:46(1年以上前)

屋内のスポーツって何ですか?
どんな写真をお望みか、よくわかりませんが、とにかく、ISO1600あたりで、どんな写真が撮れるか、実地で試してみてください。

私も以前、一眼レフカメラ+100mmF2.8レンズ、ISO800、1600、手持ちで体育館のバレーボールを撮りましたが、被写体ブレブレの暗い写真ばかり量産しちゃいました。

屋内スポーツは最高に難しい撮影シーンですね。
公共の体育館での子供やママさんの大会くらいだと、体育館の照明って、間引きしたり落としてあることが多いんです。
それに比べて、テレビや雑誌で見る屋内プロスポーツの会場って、照明はものすごく明るくしてますね。

書込番号:5609604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/06 23:06(1年以上前)

ISO6400でもXGAくらいならけっこういけるかも?
でもAFがけっこう遅いのでスポーツには別のコツがいるかもしれないですね〜。

書込番号:5610872

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2006/11/15 01:41(1年以上前)

みなさんお返事有り難う御座います。
種目は主にバスケ・バレーボール・クライミングです。

クライミングは屋内で行うボルダリングや大自然の自然岩
などです。
野外の場合夕方の薄暗い時もあります。

携帯のカメラだとちょっとした逆光でも真っ黒けになります・・・。

最近F社のF30が気になっていますがこちらと比較しての優劣
が有れば教えて下さい。

書込番号:5638985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/15 09:02(1年以上前)

クライミングやボルダリングなら、高感度に強いコンデジでもいいでしょう。
フジF30は高感度画質の評判はいいですね。
μ1000は、よくわかりません。

一般の体育館は、カメラにとっては相当暗いので、屋内のバレーやバスケは、いくら高感度に強いといえども、ポケットサイズのコンデジでは辛いです。

それに、感度とかノイズ以前に、AFが追いつかないし、レリーズタイムラグで欲しい瞬間から遅れます。

記録程度のつもり、偶然いいカットが撮れたらいいや、といった程度なら問題ないでしょうが、過大な期待は禁物でしょう。

一眼レフ+明るい大口径望遠レンズの組み合わせでも、屋内スポーツで満足のいくショットをモノにするのは難しいですからね。

書込番号:5639409

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2006/11/15 15:31(1年以上前)

すきやねんさんお返事有り難う御座います。

ちなみにムービー機能はどうなんでしょうか?
やはり超高感度のデジカメだと多少光量不足でも何とかなるのでしょうか?
最悪、ムービーで撮影後いい所だけ静止画像で切り出せないのでしょうか・・・?

書込番号:5640173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/15 16:46(1年以上前)

従来のコンデジでも動画モードの時は、かなり感度アップしていると思います。
SSもカメラによっては1/10000と言うのもあります。
例外もあるかも知れませんが・・・。

μ1000のISO6400が、動画撮影に生かされているのかは知りませんが、動画は約30万画素なので切り出しても、お遊び用としてはいいかも知れませんが、とても印刷には耐えられないと思います。

書込番号:5640310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/15 18:09(1年以上前)

私はコンデジの動画機能は、まったく使いません。

使わない理由は、動画だと、画像のサイズが640×480になってしまい、静止画に切り出せたとしても、私にはちょっと使えない画像品質だからです。
でも記録程度なら、なんとか使えるでしょう。

楽しみ方は人それぞれです。
撮れる写真に求めるレベルも様々です。
動きの激しい屋内スポーツ撮影に、コンデジは向きませんが、みんながみんな一眼レフに高価なレンズを使えるわけでもありません。

コンデジで工夫して撮るのも楽しいと思いますよ。
ゲームの流れと、撮りたい選手のポジション、見せ場に注目して、コートの回りを移動できれば、けっこういいショットが撮れますよ、きっと。
躍動感のある写真は、ノイズなんか吹き飛ばしますよ。

先日、デジタル一眼でコンサートを撮りましたが、ISOは1600以下に押さえたいと、私は思いました。

書込番号:5640517

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20000円 2 2007/12/31 11:37:54
μ1200登場 8 2007/09/08 13:47:55
すでにディスコンになっていますが・・・ 1 2007/07/22 3:39:57
すでにオリンパスのラインナップから消滅 2 2007/04/21 19:52:36
FinePix F31fd との比較 5 2007/02/02 6:18:14
接写について 1 2007/01/17 18:36:48
μ1000は速いですか? 5 2007/01/23 7:17:35
最悪 8 2007/04/22 14:05:58
ISOについて 10 2007/04/16 18:32:23
液晶画面、こんなに暗いのでしょうか・・ 4 2006/11/27 23:22:50

「オリンパス > μ1000」のクチコミを見る(全 94件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

μ1000
オリンパス

μ1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月13日

μ1000をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング