※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



前にLC5のファインダーがイマイチって話をしましたが、
皆さんは、イマイチでは有るけど、ファインダーを使って撮っているのでしょうか?
私はファインダーがイマイチなので液晶で撮っていて、てっきり皆さんも液晶で撮っていると思い込んじゃっていましたが。
FZ2で電子ファインダーが結構使えるってのも、昨日気付いたのですから(笑&恥)。
書込番号:3722010
0点

私はコンパクトデジカメの光学3倍ズーム程度の機種であれば…ほとんど液晶で撮影しますね。しっかりホールドして手振れ防止したい時はファインダー使いますけど…コンパクトデジカメの光学ファインダーはパララックスが大きいのが嫌ですね。
FZ2やFZ20で撮影する時は…広角側でもファインダーで撮影します。私が使った事がある高倍率ズーム機やハイエンド機のファインダーは視野率100%のEVFを使用しているので…手振れを防ぐ意味でもEVFを覗いてしっかりホールドするようにしています。
書込番号:3722116
0点

EVFの機種ならEVFで、光学式のオマケファインダーなら、液晶で撮影します。
(私の場合は)
書込番号:3722156
0点


2005/01/03 11:45(1年以上前)
LC5のファインダーは明るい所では、遮光フードを付けても見えにくいのでファインダーを使用してます。ただし接写では液晶です。
撮影範囲が正確でないのと視野率が低いので見当つけくらいに使ってます。視野倍率も小さいですね。
私の場合液晶が、外では使えないので、仕方なくファインダーです。
ブライトフレームのはっきり見えるファインダーが欲しいですね。無理ならせめてケプラー式でも。ファインダーさえ良ければ、まだまだ現役なのですが・・・・
書込番号:3722319
1点

へ・四十さん と同じです。
元旦に夫婦揃って井の頭公園までカメラ片手に出掛けてきましたが、大晦日の雪で
空気が澄んでいたせいか冬の太陽も明るくて液晶の表示は全く見えませんでした。
マニュアルにすると絞り値もシャッター速度も見えないので P モードでカメラ任せ
で撮るしかありません。絞り優先モードで撮った中の7枚は極端な露出オーバーに
なってしまいました。絞り優先にするとシャッター速度が固定されてしまうような
感じです。これは故障なのでしょうか。
書込番号:3722899
0点

皆さん、ありがとうございます。参考になりました。サークルに入っているわけでも有りませんし、職場の人も上級者はいませんので、ここの掲示板で色々教えていただけると助かります。
e独眼さんの件、私には難しくて分りません、申し訳ありません。どなたか詳しい方お願いします。
私の普段の撮影は、風景より家族のスナップ中心ですので、絞り優先の開放で撮るのが一番好きです。というか、どのカメラでも絞り優先しかほぼ使っていません(笑)
お正月の雪関係の撮影では絞りF8(最小絞り)でも明るすぎて大変でした。はやくNDフィルターを買わなくちゃとは思いました。
書込番号:3723028
0点

》絞りF8(最小絞り)でも明るすぎて大変でした。
それはやはり絞り優先モードの不具合ではないですか?
試しにシャッター速度優先モード 1/1000 にして絞りが F8 になる明るさで
絞り優先モード F8 にしたところ、シャッター速度は 1/350 にしかなりませんでした。
ISO100 F8 1/1000 ならかなり明るくても大丈夫ですよ。
書込番号:3724129
0点

不具合ですかねぇ、嫌だなぁ。
やはり絞り値とシャッター値はどこにも書いてないのですね。我が家のパソコンでは。
EXIFってのが入ってないのかも。
自分で調べろ!って怒られるかもしれませんが、
EXIFってのは初めからはパソコンに入っていないものなんですか?
それとも、どこかに入っているのでしょうか?
すみません、教えてください。
書込番号:3724255
0点

Windows 用のビュアーなら下記にありました。
http://lavender.system.nitech.ac.jp/comp/freesoft/iview.htm
書込番号:3724729
0点

e独眼さんいつもすみません。
さっそくトライしてみましたが、ダメでした。
苦手なんですよパソコン。文字だけは打てるのですが(泣)。
また時間かけてやってみます。
書込番号:3724870
0点

すみませんF8の件とは関係ないかもしれませんが、
LC5は、たしか開放値だとシャッタースピードが1/1000ではなく1/500にしかならなくて不便だって、どなたかの書き込みにあったような。
で、たしかに、そこまでしか開放値だとだめだなって撮影時に確認した覚えが。
F8にもそういう特別な何かがあるのですかね。言っては見たものの、違いますねキット。
書込番号:3724931
0点

》さっそくトライしてみましたが、ダメでした。
生憎 Windows は使わないのでどうダメなのか検証できませんが、
Exif 情報を見る機能があると書いてあったのですけど・・・。
そういえば、
》EXIFってのは初めからはパソコンに入っていないものなんですか?
》それとも、どこかに入っているのでしょうか?
この部分に答えていなかったですね。
Exif 情報は画像ファイルの中にあります。画像を見るソフトの中には画像だけでなく、その中の Exif 情報も
表示できる機能を備えているものもあるのですよ。
デジカメで撮った JPEG 形式の画像なら大抵はその中に Exif 情報としてカメラ名や撮影データが
書き込まれているはずです。その画像をフォトショップなどで保存すると Exif 情報は消えますが、
レタッチソフトによっては修整後に再保存しても Exif 情報を残してくれるものもあります。
》LC5は、たしか開放値だとシャッタースピードが1/1000ではなく1/500にしかならなくて不便だって、
》どなたかの書き込みにあったような。
そのようですね。M にして絞りをセツトしてシャッター速度を上げていくと絞りによって
シャッタースピードの限界が決まっているようです。1/1000 にできるのは F8 まで絞ったとき
だけのようですね。これは確かに変な仕様で、極めて不便です。
書込番号:3726925
0点

e独眼さん、データ見られました。デジカメについて来たSDVIEWERといソフトで見られました。
と言う喜びも束の間、最近のデータが見られないのです。FZ2のデータは見られるのですが、LC5とLC40のデータを見ようとすると閲覧画面が消えちゃうんです。夏頃のLC5のデータは見られるのに。
なかなか、三歩進んで二歩下がるって感じですネ。
書込番号:3728304
0点

夏頃のが見られて、最近のものが見られないということは・・・
もしかしてファイルサイズが違うということはないですか?
夏頃のサイズが小さいとか。
ソフトの挙動が不安定なときは、取り敢えずアプリケーションメモリーを増やしてみます。
Windows でどうやるか解りませんが、Mac の場合はアプリの「情報を見る」で
使用メモリーを増やすのですが。
書込番号:3728723
0点

へ・四十 さん
》ブライトフレームのはっきり見えるファインダーが欲しいですね。
》無理ならせめてケプラー式でも。ファインダーさえ良ければ、まだまだ現役なのですが・・・・
FZ20 の掲示板に面白い使い方が書かれていました。手に入れれば LC5 にも応用できそうです。
→ [3731082]外付けファインダー 汗っかきさん
書込番号:3731774
0点

e独眼さん、いつもすみません。SDビューワー、職場のパソコンにも同じソフトが入れてありますが、やはりダメでした。
おかしいのは、同じ日に撮ったLC5の画像でもデータが見られるのと見られないのが有るのです、変ですねぇ。
それから、
》絞り優先モード F8 にしたところ、シャッター速度は 1/350 にしかなりませんでした。の件ですが、F8だと1/989ってデータがありました。開放だと1/522でした。11月ので見られるのがありました。その時点では私のLC5はまで平気みたいです。
500とか1000ていう丁度いい数字じゃないんですね。
書込番号:3734111
0点

》絞り優先モード F8 にしたところ、シャッター速度は 1/350 にしかなりませんでした。
というのは接触不良か何かの一時的なトラブルだったようです。モードダイヤルを
回しながら検証しているうちに正常に働くようになっていました。
》500とか1000ていう丁度いい数字じゃないんですね。
Exif ビュワーの計算ミスだと思います。ソフトによって表示される数字が違うことも
ありますから。
別のソフトを探した方が良いかも知れませんね。メーカーのサイトに無いでしょうか。
書込番号:3734173
0点

e独眼さん、シャッター速度、LC5の不具合じゃなくて良かったですね。
そうですか、計算ミスでしたか。てっきり1/1000てのは便宜上で実は半端な数字なんだぁ、なんて単純に感心していました(笑)。
ビューワーはFZ2についてきた付録ソフトだったと思います。
また、違うソフト考えて見ます。
書込番号:3734329
0点

パナソニックのサイトにアップデーターがありましたよ。
http://panasonic.jp/support/software/sdviewer/download/sdviewer_wt101.html
書込番号:3734389
0点

私がパソコン不得手なため、ほんと色々お世話になります。
ダウンロードは出来たのですが、私のはVER2.0というソフトで、少し違うみたいで、書き換えは出来ませんでした。また自分でも探してみます。
書込番号:3734804
0点


2005/01/05 23:42(1年以上前)
>F8だと1/989ってデータがありました。開放だと1/522でした。
機械式シャッターだと、切りのいい数値にしかならない
ですが、電子制御の場合は半端なシャッター速度も
ありえると思います。
特に絞り優先だと、露出補正はシャッター速度(とISO)で
制御するしかないので。
私のデジカメ(パンフォーカス)では、シャッター速度は
半端な数値ばかりです。たまにISO感度も半端な値に
なる時があります。
書込番号:3735384
0点

もし、無段階に露出を調整しているなら、そういうこともあると思います。
LC5 でも絞り値は半端な数字になりますが、段階は決まっているようです。
しかし、ISO 感度まで無段階に調整しているのでしょうか?
ちょっと考えにくいですね。
Exif については詳しく知らないのですが、情報を書く側が規格に沿って書いていないか、
読む側が規格に厳格過ぎるのか、またはその逆か、または単なる手抜きかバグか・・・
などなど、いろいろと想像できます。
シャッター速度 1/4 なのにあるソフトで表示すると、0/0 となることもあり、
1/350 が 10/3500 と表示されることもあります。
1/989 などは 1/1000 と表示すべきだと思いますし、現に私の LC5 と手持ちのソフト
ではそんな半端な数字は表示しません。
書込番号:3736818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-LC5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/08/15 21:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/29 8:04:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/13 11:41:17 |
![]() ![]() |
16 | 2017/10/23 20:48:36 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/05 13:00:16 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/15 19:48:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/20 0:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 19:07:24 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/28 21:12:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/17 11:35:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





