『色にじみ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『色にじみ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色にじみ

2003/10/09 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ふくろうめがねさん

画ノイズのことが話題になっていますが、FZ10実写サンプルを見て、私は
ノイズよりも色にじみが少し気になりました。
サンプル画像の噴水像写真では、かなり色が付いていますね。
特にF2.8で撮った写真では、飛散する水滴の輪郭が赤みがかっていた
り、緑っぽくなったりしていますし、屋根の稜線にも色が付いています。
等倍画像で見なければ、それほど目立ちませんが...。
「EDレンズにより、望遠域で起こりやすい色収差による結像性能の乱れ
を補正。超望遠まで、にじみのないシャープな表現力を達成していま
す。」と、仕様説明にありますが、他社の10倍ズーム機の望遠側写真と比
べても、よくない方に感じます。
 ・EDレンズではないS5000同等のにじみ
 ・Z1実写サンプルの緑色輪郭よりは程度良(サッカーゴール輪郭)
 ・EDレンズを使用したC-750は、にじみ少ない
と、いうのが私の感想です。
高倍率ズームの望遠側では仕方がないことだとは思いますが、非常に魅
力的なスペックのレンズだけにちょっと気になりました。
色にじみの話題は、どのカメラの掲示板でもあまり見ませんが、皆さんは
あまり気にされていないのでしょうか?
ノイズやホワイトバランスなどと違い、後処理でソフト的に補正できない項
目だと思うのですが...。

書込番号:2012486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2003/10/09 00:45(1年以上前)

ふくろうめがね さん

>・EDレンズを使用したC-750は、にじみ少ない

とのことですが、比較対象はメーカーサイトのサンプルでしょうか?そうだとすると焦点距離が書かれていないので望遠側の画質比較とはいかないと思うのですが、何か別のサンプルをご覧になられての感想ということでしょうか。

それから、ご指摘の噴水のサンプルですが、薄暗くて被写体のコントラストも少なく、サンプルとしてはかなり条件が悪い撮影のように思うのですが、このようなサンプルを一番トップに持ってくるということは、逆に何かメーカーの自信のようなものがあるのでは?というのは深読みでしょうか…。


書込番号:2012634

ナイスクチコミ!0


立川 幸一さん

2003/10/09 00:57(1年以上前)

>EDレンズではないS5000同等のにじみ

S5000に比べて、はるかに正常な画像というのが私の感想です。
撮影データを見ていただければお分かりかと思いますが、
件の噴水画像の撮影時間は

19時53〜54分です。
照明もなさそうですので、かなり厳しい条件での撮影であり、
その上では、逆に評価できる画質であると思います。

こちらはS5000のサンプル画像ですが↓
http://www.finepix.com/lineup/s5000/sample/01.jpg
にじみ以前にギザギザ・ブツブツの描写であり、レタッチでも救済
できない性質の欠点であると思われます。
それに比して色にじみは目立ちづらい欠点ということで、
皆様あまり気になさらないのではないでしょうか?

書込番号:2012678

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/10/09 01:21(1年以上前)

噴水像写真の、F2.8のものを見てみましたけど、
色にじみって目立ちますか?

色にじみは、Z1実写サンプルの
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z1/sample04.html
このほうが気になりませんか?葉っぱの輪郭が青くなってますよ。
Z1のサンプルを初めて見た時に、F5まで絞ってるのに、結構目立って
ると思いましたけど。

ミノルタのADガラスを使用したものでさえも、
最開放側では、色にじみが出ますよ。絞っても出ます。
一体型の限界ですね。

一体型で考えると、FZ10の色にじみはEDレンズを使ってるので
いいほうでしょうね。
一体型は単焦点でさえも、色にじみが出ますからね…

書込番号:2012731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくろうめがねさん

2003/10/10 00:17(1年以上前)

非常に真摯なレスをいただいたことに、感謝しています。
実写サンプルは、
 FZ10とZ1   :公式HPの画像
 S5000とC-750 :ネット上の望遠側で撮った建物風景
を参照しました。
同じ条件での画像ではないため、優劣をつけることは控えるべきか
と思いましたが、感想という形で評価させて頂いた次第です。

Z1の公式サンプル画像については、人物の頭髪周辺が緑色にかぶっ
ているように見えることに、違和感を覚えました。
A1でも緑かぶりが話題になっているようですから、レンズの問題
ではなく、信号処理上の癖なのかもしれないですね。

書込番号:2015085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/10/10 00:28(1年以上前)

別スレで話題になっている伊達先生のレポートの実写画像を見ると、確かに輪郭部分に色にじみが見られる写真が結構ありますね。

ということはEDレンズでなければもっとひどいということ?

でも、PC上では縮小して見るし、プリントはL判メインなので、個人的には気にならないレベルだと思いますが。

書込番号:2015120

ナイスクチコミ!0


ライカビットさん

2003/10/10 02:08(1年以上前)

こんにちは 始めて書き込みます。
色にじみはFZ1でも結構出てましたね。FZ10になって、レンズが大口径化
しても、FZ1レベルに押さえられていると思いますのでまぁ合格点かと私は思っています。
やはりEDレンズの効果なのでしょうか。

書込番号:2015373

ナイスクチコミ!0


pana_ken01さん

2003/10/11 21:27(1年以上前)

オリンパスC750UZの最望遠の写真がいくつかあります、比較してみてください。今回じっくり見たところ結構色のにじみがあります。
レンズとカメラを合わせてもこのクラスの銀鉛カメラのレンズ1本分より安いわけですからあまりハイレベルを期待しても無理が有ると思います。私は、どちらも十分コストパフォーマンスはあると思います。

書込番号:2019979

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング