


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ-10が、発売されたので、値下がりしたFZ-2をこのまえ買いました。
家にビデオカメラ用の三脚があったから、それで望遠をいかし、月を撮ります。
テブレ機能もあるけど、三脚を使って、1絞り程度絞って撮影するのがベストですか?
それともF11程度まで絞って60/1秒とかで撮影したほうがシャープに撮れますか?
コツを習わせてくださいおねがいします。
書込番号:2136329
0点

ここはFZ10の板ですので、FZ2の板で質問された方がより的確な
アドバイスがあるのではないでしょうか?
あと絞りは確かF8までしか絞れないと思うのでF11は無理ですね。
テレコンつけてもクレーターまで撮れるかどうかは疑問ですね〜。
デジスコとかあればいけそうな気もしますけど・・・。
では。
書込番号:2136570
0点

テレコン付けて600mm超程度ならば、そこそこクレーターも写ると思いますよ。
http://www.geocities.jp/yi2083/tangankyo/moon/tangankyo_moon.htm
これはMZ3に7倍の単眼鏡を付けて3倍テレ端で撮った例ですが、3x7=21倍で777mm相当です。三日月の写真を見てもらえば分かりますが、クレーターの陰影が少し見えます。半月の時が最適であるそうです。
書込番号:2137457
0点

スポット測光を使いましょう。←昔、月の撮り方を教わった。。。
書込番号:2137475
0点

私はE5700でテレコン3段重ねで月を撮ったりしてます。
使用テレコンはNikonのTC-E15ED(1.5倍)、RaynoxのDCR-1540PRO(1.54倍)、OLYMPUSのTCON-17(1.7倍)の3つを58-52mmと67-55mmのステップダウンリングで連結しました。35mm換算で約1099mm相当です。
以下がそのアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=74435&un=16710&m=0
ということでFZ2の場合は本体だけで35mm換算420mm相当なので、DCR-1540と
TCON-17で同じ倍率で撮れますね。
撮影時の設定はISO100の場合、絞りがF7.4で露出時間が1/60です。
FZ2の場合はISO50でお撮りになられる方がよろしいかと思います。
ISO50の場合、絞りF8ぐらいでシャッター速度1/30前後がいいのかな?
やはり月は半月ぐらいの時がいいように思います。
書込番号:2137558
0点


2003/11/18 15:02(1年以上前)
月の写真は何枚かあるので...
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/camera/gallery/gallery.htm
三脚は、とっても大事。
ボクのは自慢するよーな立派なのぢゃないけど、ベルボンのVGB-36とゆーの
を使ってます(実売で\8,000-くらいの安いの)。
肉眼だと止まっているよーにしか見えないお月さんでも、テレコンで20倍く
らいのズームになると、見る見るうちに逃げていってしまいます。
...なので、三脚のレバーが握りやすくて、動かしやすいのが良いです。
他の人が言っているように、タイミングも大事です。
今はちょうど細い頃(だったと思うけど)なので、月末まで待って、半月に
なる前後がいいんぢゃないかと思うです。
設定は...
スポット測光で、光っているところの中心を狙うのは原則です。
そうしないとお月さんはただの光のタマになります。
ノイズはイヤなので、ISO50固定にしました。
良く分からなかったので、その他の設定はオートにしました。
ただ、露出だけはさすがにオーバー過ぎたので、-2.0EVにしています。
フォーカスはAUTOでも割といいところまでいくけど、腕試しの意味でMFも
使ってみました。
結果的に、あんまり大きな差はなかったですが。
(金剛)
書込番号:2138495
0点


2003/11/18 17:26(1年以上前)
タイミングについて...
お月さんの挙動については良く分からなかったので、検索して情報収集。
(月の出・南中・月の入り時刻)
http://www.nao.ac.jp/reki/mdni/mdni.html
(月齢について)
http://www.moonsystem.to/
今日(11/18)の月の出は0時以前で、日の出寸前まで見える見込み。
ちょっと太目の三日月で、形状はまぁまぁだけど、建物が混んでるところだ
と、ちょうど見え頃に太陽が顔を出してガッカリかも。
今日以降はますます南中時刻が昼に近づくので、クレーターを見るのには
不適だと思う。
...で、恐らく見頃になるのは今月末頃、たとえば11/30は南中がちょ
うど日の入り直前くらいになり、しかも半月にちょっと欠けたくらいになる
ので、いい感じになると思うです。
(金剛)
書込番号:2138815
0点


2003/12/03 00:27(1年以上前)
...んで、月撮れたん?
今日の月はこんな感じでやんす↓
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/gallery.htm
(金剛)
書込番号:2189584
0点


2003/12/03 00:41(1年以上前)
えっ!?お月さんもうそんなに成長したん?
出てるかな、撮ってこよう♪
って、えらい下がってる所にアゲましたねw
書込番号:2189648
0点


2003/12/04 12:56(1年以上前)
>えっ!?お月さんもうそんなに成長したん?
おとついが半月よりちょっと太いくらい。
昨日はだいぶ丸まっとりました。
クレーターが良い感じで撮れるのは、今日辺りが限界かなぁ。
(金剛)
書込番号:2194391
0点


2003/12/04 23:11(1年以上前)
寒゛〜〜〜
一昨日は沈んだあと <ガクッ
昨日は雲の中 <ガクッ
やっと今撮ってきた♪
やはり露出補正は-1.0位が良いようですね。暗くしすぎると、日なた⇔日陰のグラデーションがノイズだらけになっちゃう。
デジタル36倍を等倍ピクセルで見るとすっごい迫力。
光学のみで撮りたいな〜、天体望遠鏡並みのやつ。土星のワッカとか(w
書込番号:2196156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





