『FZ10最高』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『FZ10最高』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ10最高

2003/11/18 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 南国のもぐらさん

ここの書き込みを見て参考になりました
購入して3週間位になりますが、一回目は曇天及び雨の日でした、三脚を付けずにに400o位で撮影しましたが、手ブレ補正のおかげでピントもあっていました、ただ、残念なのはASA200でノイズの多いことです、
しかし、その他の6〜7万円のカメラでここまで出来るのは無いのでは(?)
二度目はレセプション会場でフラッシュを使わずに撮影をしましたこれも手ブレを起こさず、写っていました、もうほとんど感動しています、
一回目と二回目はカメラ癖が解らないので全てオートにて撮影しました
色彩、露出はフォトショップ等で改善出来ますが、ピンボケはなんともなりません、三脚も持たずに撮影できる範囲広がり、旅行、トレッキング等に常用しようと、思っております(手持ちカメラは銀鉛(一眼*2)タイプ645*2、35*2、デジカメコンパクト200*1、300*1、500*1です)
 ここからはメーカーさんにお願いです
<CCD せめて1/1.8にして(私の場合本体もう少し大きくなっても我慢します、ズームも少し減ってもかまいません、野鳥、月等を撮影の方ごめんなさい)
<A,S,Mはモードダイヤルにしてほしい(皆さんも同意見だと思います)
<P,A,Sのシフトup−dawnは電源swの所辺りにダイヤルタイプでほしい
<EVF私も眼鏡をしていますので見るのに苦労します、位置は手持ちの一眼のくせでレンズのセンターに構えてしまいます

その他、改善すべき所、不満所は多々あります、それでもトータルで見た場合、値段の割りに最高傑作だと思います
以後メモリーはSD、バッテリーはDMW-BM7に先行投資しますのでこの部分は変更なしでお願いします、
ここの書き込みはすばらしです、皆さんアラシは無視して、色々教えてくさい
メーカー様、皆様よろしくお願いします
FZ10後継機を期待します(金額はせめて1万位のupで)





書込番号:2138293

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2003/11/18 16:01(1年以上前)

そうですね。私もこのカメラのコスト・バリューは極めて高いと思います。
購入直後は満足点と不満点が錯綜して、冷静に判断できなかったのですが、今、この価格帯として実に立派なものだと感じています。
商品サイクルが異例に短いデジカメの世界ですから、次期モデルに言及するとすれば....
CCDの1/1.7化は別モデルとしての課題、このモデルはX12倍F2.8を最大のアイデンティティーとしているのですから見送り。
EVFも2型の背面液晶と差し引きで何とか我慢ができる。
マニュアル動作も馴れで対応できる。
画質は「自分はASA200,ASA400のフィルムをこのカメラに入れていないのだ」と思い込めば、対応できる。
しかし、花撮りが多い私としては以下の二点は是非改善を望みたいところです。
一点目は、既に多くの書き込みがあるように、フィルターをレンズ直前に装着できるようにすることです。さしてコストもかからないと思うのですが、フード先端に純正MCフィルターを付けることにした設計の考えかたは理解できません。フレアやゴーストの発生しない魔法のフィルターは存在しないと思います。大径のクローズアップレンズを付けると、色収差が盛大になってしまうのです。本体前玉と距離が離れるのもよくないのでしょう。フードにMCを付けさらにまた72oのフードを付けると、中身はスカスカなのに巨大化してしまいます。改善を望みます。
二点目はマクロ域の拡大です。せめてX5倍域くらいまで、寄れるようにして欲しいと思います。
この二点を次期FZ10Uに反映させて欲しい。そうすればコスト・バリューの圧倒的に高い「花鳥風月」カメラとなるでしょう。

書込番号:2138617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/18 17:28(1年以上前)

>フィルターをレンズ直前に装着できるようにする

沈胴式レンズを使っているので、レンズには何もつけたくないのだと思います。(故障への懸念で)

書込番号:2138822

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国のもぐらさん

2003/11/18 18:36(1年以上前)

写画楽さん、じじかめさん、早速の返信有難うございます
写画楽さん、花鳥風月いいですね、私はあちらこちらと、出歩くのが好きで風景を写のすが多いです、私にとって写真とは昔は装備をそろえて
写すを目的でいきましたが、今は街中も、山歩きも、重たい装備がつらくなり、小型軽量でその時々の、自分の気に入った場面を撮影しています、そのてんこのカメラは全域F2.8、ズーム*12、軽量ASA50ならA4OK、県外に遊びに行っても1台ですむ、そんなところが気に入りました
マクロ域拡大いいですね、山歩きしている時植物も写します最近は三脚も持たずに行きますので手ブレ防止機能に期待しています
ちなみに、私はフードとレンズ保護にMCフィルターをつけたまま、フレア等問題のある時のみ、フィルターをはずしています、Pana(メーカー)さんが
書き込みを見てより良いFZ10U(勝手にネーミングしていいかな)改良機にしてもらいたいですね

書込番号:2138999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/11/18 23:52(1年以上前)

こんばんは。

> 写画楽 さん

> 一点目は、既に多くの書き込みがあるように、フィルターをレンズ直前に
> 装着できるようにすることです。

純正のフードアダプタでは仕方ないですが、ブタバラさんのアダプタならば
恐らくレンズ直前に装着できるようになるのではないかと思います。


> 二点目はマクロ域の拡大です。せめてX5倍域くらいまで、寄れるように
> して欲しいと思います。

マクロモードでも12倍ズーム可能ですが、言わんとしていることはワイド端
でのマクロ撮影時に被写体との距離が5cmというのに対し、5倍ズームしても
被写体との距離は5cmのままであって欲しいということでしょうか?
もしそうだとすると他に例を見ないマクロ機能になりますね。

実際は、ブタバラさんのアダプタにクローズアップNo3あたりを着けて
テレマクロ撮影するのがよいのではないかと思います。

一応、ご要望の件をpanaの製品購入後のアンケートに要望として
書いてみるとよいかもしれませんね。

では。

書込番号:2140186

ナイスクチコミ!0


パナ初使用者さん

2003/11/19 00:27(1年以上前)

>沈胴式レンズを使っているので、レンズには何もつけたくないのだと思いま す。(故障への懸念で)

そのとおりだと思いますが、今の形であれば十分、「純正」の指定で
レンズ直前につけることは可能だったと思います。純正でないいろいろな
フィルターをつけられる可能性があるので、ひっかかったりするのを
嫌ったのだと思います。

私は52mmのスカイライトフィルターを、黒ビニール小片を2箇所
につけて押し込む形で完璧についています。その上にNikonの、中心部が
スプリング形式になっている52mmレンズキャップ(FZ10付属のキャップ形式)をつけています。Nikonと書いてあるので、ちょっと見るとNikonのカメラのように見えます。フィルターをつけて残念になるのが、ライカの刻印が
見えなくなることです。

書込番号:2140337

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2003/11/19 17:40(1年以上前)

南国のもぐらさん、 話がお考えと違ったほうへ展開しているかもしれません。すみません。
じじかめさん、トスカーナさん、パナ初使用者さん、レスありがとうございます。
フィルター取り付け問題については、以前どなたかが書かれていたように、純正テレコンがかなり重そうなため、取り付け強度の高い独自のネジを使いたかったのでしょう。フィルターと共用のネジにすると、フィルターの先にテレコンを連結する人が出てくるので、それを恐れているのでしょうね。
しかし、当機ユーザーの何%くらいの人が純正テレコンを買うのでしょうか。

トスカーナさんおすすめのアダプターを購入しようと、思っています。
マクロの件は5p域そのままの拡大を希望しているわけではありません。
現用のXtは15p全域切り替え無しマクロで重宝しています。FZはW端のみと割り切って設計されてますが、せめてx5倍域で20pくらいまで寄れたらいいなという願望にすぎません。(W端の背景のボケ味をもっとやわらかくしたいのです)
いずれにしても、使いこなしで工夫していきたいと思います。
また貴重なアドバイスをお願いします。

書込番号:2142063

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国のもぐらさん

2003/11/20 13:02(1年以上前)

写画楽 さん そーですね、フィルター取り付け問題に話がいちゃいましたね、けれど、それでいいんです、最初にこの板に書いた趣旨はこのカメラは値段の割りにオールマイティーに使えるからです、そしてこの板の書き込みに、色々な不満点、良い点が書き込まれています、そんな点を
Panaさんに読んでいただいて、FZ10Uに生かしてもらいたいんです
それなら、直接Panaさんにメール、アンケートを送れば済むことですが、1ユーザーの声(私)、その他(複数有りと思う)をどこまで参考にするか、ですよね?
メーカーには市場調査をする部署の人、また開発の人がこの板見ているのではと思いこの板に書き込みをしました
この板を見ているとプロ(カメラマン、技術屋)からアマチュアまでいて参考になります、まだあまり使い込んで無いので改善、改良の要望はこれから、増やしていきたいと思っております
マクロは被写体が小さいと(小さい花など)せめて5CMでX2までは欲しいですね
首に一台、右手に一台、バッグにレンズを2〜3,4本左手に三脚は
疲れますので、デジカメでどれか一台のみ持ち歩きとなるとEVFは見にくいけれど、シャッター速度の遅くなる夕景などはズーム全域F2.8手ブレ補正が気に入り購入しました
FZ10愛用の皆さんもっと意見を書き込みましょう

書込番号:2144612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング