


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
今までモニターによる鑑賞か、L版DPEプリントで人にあげる程度で綺麗だなーと満足をしておりましたが、今回大きくプリントしてみようと4切伸びを頼みました。(伸びの意味が解からなかったのは御愛嬌です。)
写真が届いてわくわくしながら開封して見て正直がっかりしました。
私のお気に入りのALBUM 「春」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1237374&un=134447&m=0&cnt=1048
これのカバーにもしている40番目の二口渓谷オオルリの写真ですが、モニターでは余り気にならなかった小枝、鳥の胸の部分の収差による赤い偽色が沢山出てしまっています。
又全体的にノイズがのっておりざらざらした感じがします。
モニターと比較して色が黄色っぽく、新緑のイメージがしないのはまあ仕方が無いとして、画素数が不足しているようにも思えません。
ただ全てが見えるようになると「これがFZ20の実力だったのか」と少し悲しくなりました。
しかしこの写真、もともと暗かったのをレタッチで明るくしたのが問題の原因の様にも考えております。
又DPEを頼む時に「自動補正」もマークしました。
諸先輩方にDPEに出すときのコツ等ありましたら御教授願いたく書き込みさせてもらいました。
又は同じ様な経験、成功例などお教え願います。
書込番号:4353731
0点

400mm超(35mm換算)で絞り開放(F2.8)なので、ある程度やむをえないと
思います。(あまり高級でない望遠レンズ程度の価格ですので)
もう少し絞れれば(シャッター速度の関係もありますが)、多少改善されるかも
しれませんね。
私は200万画素機(FZ1)を使っていますが、上手く撮れてもA4までしか
プリントできませんので、もう少し高画素の機種が欲しいと思っています。
書込番号:4353745
0点

ノビというのは印刷原稿の切り取りマーク(トンボ)を含めるための
サイズでA3ノビとかA1ノビとか呼びます。
写真の場合の4切などを民生カメラの比率3:2に合わせた
ものを4切ワイドまたは4切Lと呼びます。
書込番号:4353836
0点

Cafe Tomさん、はじめまして。
二口渓谷オオルリの画像を拝見したのですが、
画像サイズ:1440×1920(縦位置) 画質:FINE 画像サイズ:1.13 MBです。
FZ20だと最大1920×2560(縦位置)で写せるはずです。
また、TIFFで保存してフォトショップなどでJPEG100%保存
した方が良い結果になると思います。
それでも、1440×1920で、ワイド4切は無謀だと思います。
やはり画素数に応じた印刷サイズを選ぶべきですね。
書込番号:4353890
0点

じじかめさん、アドバイス有難う御座います。
色収差には絞ってレンズ中央だけ使うと良いのでしたね、この写真は森の中で薄暗く突然飛来したオオルリを撮っているのでF2.8は仕方がないと自分では思います。
ひろ君ひろ君さん、そうなのですよね一眼レフとかはCCDの縦横比がコンパクトカメラと異なり、ワイドとか伸びとか呼ばれてサイズや比率が違うのですね、知りませんでした。
私は銀塩の経験が無いのでデジカメで縁無し印刷にトンボマークがどの様に使われるのか創造すら出来ません。
楽天GEさん、始めまして。
アルバムの写真は1440×1920(75%)までリサイズしてupしておりますが、ネットでDPEプリントを発注する時は1920×2560で行っております。
どうなのでしょう、ネットで発注するときって、きちんと全データーを送っているのでしょうか、それともDPEメーカーのソフトが勝手に必要と思われる程度まで圧縮しているのでしょうか?
この辺の事情をどなたか御存知でしょうか?
書込番号:4354003
0点

>ネットでDPEプリントを発注する時は1920×2560で行っております。
1920×2560でも、ワイド4切は無理だと思います。
FZ30だったら、もう少し良い結果になったでしょう。
書込番号:4354049
0点

自分でレタッチした画像をお店プリントに頼む場合は「補正無し」で頼む必要があります、
しかしその前に、
そのお店のカラーバランスをあらかじめチェックしておく必要があります、
(わたしの良く行く店はなぜかず〜っとマゼンダが強いですw)
そしてあらかじめチェックしておいたお店のプリントの癖にあわせてレタッチでカラー調整します、
それこそ以前誰かが紹介してくれた
↓このサイトの
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm
↓この画像をあらかじめそのお店に無補正でプリント注文し、
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/img/dq/DQ_13X18_300PPI_SRGB__EN.jpg
その写真と自分のモニターの色が同じ調子になるようにすれば、
少なくともそのお店のプリントはモニターで見たとおりに仕上がります。
ただ、
新緑が黄色になっておしいみたいな事いってますけど、
私にも結構黄色く見えるんですけどね・・・その画像。
書込番号:4354548
0点

>Cafe Tom さん
>又DPEを頼む時に「自動補正」もマークしました。
>諸先輩方にDPEに出すときのコツ等ありましたら御教授願いたく書き込みさせてもらいました。
>又は同じ様な経験、成功例などお教え願います。
お店でのプリントを頼む時、自分でレタッチした場合には、
自動補正は選択しないのが基本です。
私も今までいくつか 1920×2560 のファイン画質の写真を、
ワイド4つ切りでプリントしましたが、室内での記念写真には、
全く問題ない仕上がりでした。(^^)
屋外の写真をワイド4つ切りでプリントしたことはないですが、
色収差が目立ってしまうのでしょうか???
書込番号:4354573
0点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
以下に簡単にまとめて見ました。
1,色収差は撮影時に絞ると減らす事が出来る、それと値段以上にはあまり期待しない。 これはプリントとは関係有りませんが四つ切等まで大きくすると結構偽色目立ちます。
2,プリントは四つ切までとする、ワイド、ノビ等は止めた方が良い。
3,色合いを厳格にモニターの見た目と一致させるにはお店の癖までも調査する。 モニターの調整は当然として。
パンツさんの紹介してくださったページが有効。(ありがとうございます)
4,自分でレタッチした場合はお店、ネットで頼む時に自動補正をしないのが基本。
でもこれ一寸微妙です、お店に頼む時もネットで頼む時も自動補正は一括してするか、どれもしないかのどちらかになる。(何時も送料を安くする為に100枚くらいは手配する為:今度は自動補正なしで挑戦)
BAOBAOBAOBAOさんからは問題無くプリントできたとの事ですからやはり四つ切までは良さそうです。
大きくプリントすると画面では見えなかった物、気にならなかった物まで見えて来る事は事実のようです。
書込番号:4356064
0点

BAOBAOBAOBAOさんが問題なく4PWにプリントできたのは、広角側での画像では
ないでしょうか?
テレ端(換算400mmオーバー)では、どうしても色収差が出やすくなるように
感じます。
それにしても、今日の掲示板は重い・・・
書込番号:4356126
0点

じじかめさんありがとうございます、私も何時かは翡翠を撮りたいと願っております。
じじかめさんのアドバイス、テレ端とワイ端ですが、私も言われてはっとしました。
確かにテレ端で特に今回の様にF2.8絞り開放で432mmですから偽色はどうしても大きくプリントするとめだってしまいます。
又Zoomの為に色々な物が大きく写り、当然後ボケでディテールが消えておりノイズが余計に目立つのかなと解析したりして見ました。
この様な結果は私にとって一眼への招待状なのかなとヨドバシを覗いてきましたがどのカメラも手にとって見るとずっしりと重く、バッグにレンズを2〜3本、三脚、予備バッテリーを詰めたら楽しい撮影が筋トレとなり、年輪を重ねる私には苦痛になってしまうと予想し、もう一度FZ20で美しく撮れる対象を探してみる事にします。
FZ30も気になりますが、、、。
書込番号:4358363
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/08/09 20:29:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/19 8:27:17 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/05 23:28:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/03/20 13:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/15 17:19:16 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/24 20:50:21 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/20 0:26:21 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/02 11:09:05 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/18 16:52:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/09 12:07:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





