『タイムラグ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

『タイムラグ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2003/01/13 02:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

現在使用中のOLYMPUS C-900 ZOOM の後継機として、RR30を検討中です。 300以上の画素数で、できれば単三乾電池が使用できることが望ましいのですが、もっと重要なことは、シャッターを押したときのタイムラグが少ないことです。
子供の写真を撮ることが多いのですが、いい顔した瞬間をいつも撮り逃してしまいます。
今のところRR30が最速なんでしょうかねぇ。
もっと高いやつだと速いのがあるのかも知れませんが、4万円以下のでこれより速いのってありますか?

書込番号:1211691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2003/01/13 13:05(1年以上前)

実売価格ということであれば、カシオのEXILIMシリーズがレリーズタイムラグ0.01秒を謳っています。ただ、同じカシオの0.01秒のQV-R4で試したところ、オートフォーカスはとても遅かったです。
 京セラのFinecam S3Lもレリーズタイムラグは短いです。メーカーは公表していないので、RR30の0.22秒より速いかどうかはわかりませんが。ただ、こちらもカシオほどではないにしてもオートフォーカスは遅いです。S3Lはメーカーでキャンペーンをやっていて、今ならもれなく5,000円キャッシュバックされるそうなので、お買い得感は高いかも知れません。
 但し、いずれも専用電池です。
 シャッターボタンに指を触れてから実際に撮れるまでの時間でRR30に勝る(または同等の)デジカメは現在どこを探してもないと思います。

書込番号:1212520

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/13 13:26(1年以上前)

spearさん こんにちは(^^)
今回の質問の場合、どの部分を重要視されるのかをハッキリした方がよろしいと思います。

(1)シャッターを半押ししてピントが合うまで →AF速度
(2)AF確定後、シャッターボタンを全押しして露光が始まるまで →レリーズタイムラグ

RR30が速いのは(1)で(2)も良い部類です。(それでもフィルムのコンパクトカメラよりピント合わせは遅いですけど。。。)

(2)だけでしたら、最近の機種は気にならないレベルになってきています。

最も高速なのは、EXILIMのように、もともとピント合わせをしない機種ですね。これも、チャンスには強いけど写りは・・・です。画像メモ向きですね。

とりあえずは大型量販店などで実際に色々触られるのをオススメします。
900ZOOMよりレスポンス良いのが増えてきていますので(^^)

現時点では(1)が速いのはRR30です。
#RR30の絵は、ちょっと癖がありますので色んなサンプルを見比べて下さいませ。

書込番号:1212574

ナイスクチコミ!0


スレ主 spearさん

2003/01/14 00:04(1年以上前)

こもれびさん、FIOさん、ありがとうございます。
私が不都合を感じているシャッターのタイム・ラグは、ご指摘のAF速度とレリーズタイムラグ両方の合計ということになります。
 デジカメの場合、ハーフ・シャッターにしてからピントを合わせ始めると考えてよろしいでしょうか。 そうなると、距離さえ変わらなければ、ピントを合わせておいてからシャッター・チャンスを待ちさえすれば、タイムラグはかなり小さくなるわけですよね。
 走り寄る子供の顔をサッと撮影・・というわけにはいきませんけど。
 実は今日、ジョーシンに行って実物を見てきました。 外観が安っぽいとのコメントも多いですが、私から見るとそんなにひどく言われるほどとも思いませんでした。 価格と軽量化に役立っているなら、あれで充分という印象です。 私はもともとデジカメではなくて普通のカメラが趣味だったのですが(愛機はCanon F-1)、デジカメの場合にそういった重厚さが本当に必要かというと、ちょっと疑問です。 また、デジカメの開発史のことを思うと、もともと光学系のメーカーのものが特に優れているとも思えません。
 あのサイズと重さで乾電池が使えて300万画素以上、更にあの価格(ジョーシンでは\32,400だったかと思います)なら、これは買いだと感じました。 店に置いてあったのは、上の方の書き込みにあるように、シャッターを押すと電源が切れる症状になっていたので、その「速さ」を体験できませんでしたが・・。
 実はお店で、一緒に行った奥さんに、これが次期候補なんだけど・・と説明すると、奥さんいわく『えー、リコー? 今のがオリンパスだから、同じオリンパスの方がわかりやすくていいよ。色の感じとか、写り方もだいたいわかるし。先輩がフジにいるから、フジなら安く買えるかも。(うちのAPSがIXYなので)Canonもいいんじゃないの?』と言うことで、カタログ持って帰って再検討しているところです。
 なお、無焦点のは今のところ考えに入っていません。色についても、どっちみちフォトショップで補正しますから、あんまり気にしていません。解像度はやはり気になるところですが、これを気にし出すと高くつきますから・・。

書込番号:1214543

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ついに壊れました。 6 2020/09/18 16:39:19
基盤交換っていくら? 3 2006/06/01 0:09:17
ISOの使い方 3 2004/05/05 18:36:33
基盤交換がGOOD 1 2005/02/12 12:03:42
JPEGのプロパティ 2 2004/03/28 14:03:03
動画の更新日時 4 2004/03/24 22:32:02
シャッタースピードについて 9 2004/03/28 12:15:48
二次電池での使用感について。。。 14 2004/03/19 12:45:48
うーん・・(長文失礼します) 3 2004/02/16 13:55:28
電池 4 2004/02/22 23:12:12

「リコー > Caplio RR30」のクチコミを見る(全 1824件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング