今、GXとGX-8を購入対象として考えています。
近所のヤマダ電機で、GXシルバーが決算特価で2万3千円台の提示をうけました。ただ、これは展示品に限りということで・・・
個人的には、画素数にこだわりはもっていませんが(ていうか個人的に500万画素あれば十分と思ってます)GX-8のほうがGXに比べ改良されていることから魅力的なのですが(^^)ゞ
しかし、この値段はもっと強烈で・・・
やはり、GXとGX-8の性能差は超えがたいものなのでしょうか?
もう少し頑張ってGX-8にした方がいいのでしょうか?
皆様のご意見お聞かせ下さい。
書込番号:4447779
0点
展示品なら19,800円まで値切るに1票(^o^ノ
ただ、GX使うなら、フォトレタッチは必須でしょうね。
書込番号:4447789
0点
>楽天GEさま
そうですな〜
展示品というとこが、気になってます。
もう少し値切ってみるかな〜
GXだとやはりレタッチは必須ですか・・・
さすがにとってだしの画質は無理だと思ってましたが。
む〜悩みどころです。
書込番号:4447815
0点
ぼくも展示品なら23,000円は、
高いんじゃないかと思うけど
書込番号:4447891
0点
私の場合GXでレタッチは滅多にしませんが、
写真の基礎知識があってそれを生かさないと綺麗な写真が撮れないカメラだと思っています、
↓GXのアルバム急遽作りました(^_^;)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=174736&key=1407907&m=0
オートホワイトバランスはおおむね正確で、マニュアル調整の必要性は少ないのですが、
露出は撮影者の意思を積極的に加えないといけません、
絞り開放だと全体的に甘い描写になるので風景写真ならひとつ絞ったほうが全体的にシャープになります、
大伸ばしする場合など低ノイズが必要なときは感度を手動でISO64に固定し、
逆にノイズがあっても暗い場所で速いシャッタースピードが必要な時は積極的に感度を上げるなど頭の切り替えも重要です。
書込番号:4447952
0点
ぼくちゃん様
そうですね。今冷静に考えると、展示品でGX-8がでた後だということを考えると、もう2万切らないと積極的に買いにならない気持ちです。
好い加減チロキ様
わざわざアルバム立ち上げて頂きありがとうございます。
かなり参考になります。
趣味の他に、仕事でも野外撮影(主に山の中なので、広角必須)する必要があり一日200枚以上、数日間にわたり撮影する必要があります。その場合は露出・レタッチ等を気にする余裕がないため、ある程度とって出ししても可能な画質が必要になります。まあ、割り切りも必要なんですが・・・
趣味なら、チロキ様が言うようにいろいろと設定かえて楽しめそうなんですが(笑)
明日、もう一回行って値段交渉してきます。
2万円以下になったら、専用充電池+ワイコン追加で特攻してきます(笑)
書込番号:4448044
0点
[4447952]好い加減チロキさん
> 絞り開放だと全体的に甘い描写になるので風景写真ならひとつ絞ったほうが全体的にシャープになります、
なるほど。デジタルGRに失望してGXでも良いかな、といろいろサンプル画像を
拾っているうちに妙に細部までシャープなものを見つけて「?」だったのですが、
そういうわけだったのですか。しかしそうなると光が微妙に足りない時など
「ISO 64で絞り開放」「ISO100で1段絞る」のどちらにするか迷いそうです。
実は私の近所のヤマダ電機でもつい先日までGXを売っていてどうしいたものか、
と思っていたのですがどこかで安いものを見つけたら買ってしまいそうです(^^;。
私も風景メインなので解像度は欲しいのですが、やはりノイズなどのバランスを
考えるとGX8 よりもGXに軍配が上がりそうです。GX8 の描写も好きなのですが。
# GX8 は全体的に粉っぽいが、その分解像度の限界近くの「がさがさ」感がない。
書込番号:4448391
0点
23000円で、充電池セットをつけてもらうのがいいと思います。
書込番号:4449180
0点
Y/Nさんこんばんは、
コンパクト機の極小画素化は進む一方でCCDの大型化などの進展が見られないのでGX8が出たときに慌ててGX買いました(^_^;)
買ったのはいいけど、適当に撮って来てカメラの癖とかぜんぜんつかんでいなかったのですが、
QV-4000を買ったのを機会に使い分けを考えいろいろテスト撮影をしている最中です、
絞り開放(F2.5)とひとつ絞った(F4.5)状態でシャープさが結構違うので私も驚きました、
1/1.8型と決して大きくは無いCCDでこのような差が出るなんて思っても見ませんでした、
きちんと使えばそれに応えてくれるカメラだと感じています。
書込番号:4450490
0点
広角フリークさん、こんにちは。
私は最近GX購入したばかりの者です。
GX8、GR-Dと天秤にかけていたのですが、価格のこなれたGXが
最もコストパフォーマンス高いと判断し、先週購入したところです。
「カメラのナ○ワ」でワイコン、アダプタセットで税別3万円以下
でした。(全て新品です)
やはり、皆さんおっしゃられるとおり、展示品でその価格は
少々高いと感じます。
交渉で納得いく価格を引き出し、広角フリークさんもGXユーザ
になって下さいネ。
私のこのカメラについての感想は、この大きさで22mmの広角と
1cmのマクロは、それだけで十分に魅力があると思います。
また、ある程度のマニュアル設定も出来、画質的にはボチボチ、
それでいてこの程度の価格であれば大満足です。
ノイズ多いとのことが色々なところで言われていたのですが、
ISO200までなら私的には許容範囲でした。
試写したものを早速ブログ(↓)にアップしました。
http://gunegune.at.webry.info/
#「信貴山のどか村」の3枚と、「Caplio GX試写」の2枚が
#今回GXで撮ったものです。
#すみません、撮影データが記載できていないので、あまり
#参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:4452300
0点
皆様、レスありがとうございます。
その後の経過報告です。
皆様の書き込みを拝見して、値段に納得ができれば特攻しようと背中を押され仕事の都合で本日いざ出撃(笑)
展示品ということで、専用充電池+ワイコンで25000円から交渉に入りましたが、向こうは本体のみで23000円から譲らず・・・
そこで、専用充電池つけて23000円でどうと最後の御願い。
それでも、「いっぱいいっぱいなんですよ〜」とのつれない返事。
私、もちろん笑いながら「店長よんでこ〜い」
店長との交渉でも、平行線。
そこで、「シルバーのGX君さよなら〜ノシ。君とは縁がなかったんだね〜」と心が折れた音がきこえて、撃沈しました。
また、GXかGX-8探しに電気屋巡りの旅にでます。
ありがとうございました。
書込番号:4453246
0点
GXと最近入手したQV-4000と普段持ち歩いているOptio S5iとで風景の撮り比べをしてきました、
http://takebeat.sytes.net/digicame21.htm
GXはホワイトバランスをとるのに失敗していますが(^_^;)
一番画素数の少ないQV-4000が一番精細な描写なのが現実なので、
さらに画素数の増えたGX8がどのような描写をするか?は非常に気になるところもあります、
p,s
よく初心者が画質の差という言葉を話すけど、
あれは画質の差というより、
オートホワイトバランスやAE(自動露出)、そしてフラッシュの差だけを見ていっているのであって、
本当の画質の差を話しているんではないと改めて感じました、
話が出るのはたいてい撮影条件としてはぎりぎりの厳しい条件での話で、
画質という言葉は使っていても、実際はそんなときのカメラが自動で行う挙動にたいしての書き込み、
それはそれで参考にはなりますが、
そのようにカメラ任せで綺麗に撮りたいならやっぱりCANONしかないだろうとも思うし、
でも室内撮影に限って言えばPentaxのOptio S5iの方がCANONよりも優秀だと見直したりもして。
書込番号:4454605
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/18 17:40:50 | |
| 10 | 2009/03/27 0:40:05 | |
| 7 | 2008/07/15 21:21:37 | |
| 2 | 2008/06/24 15:45:27 | |
| 0 | 2007/10/22 0:28:38 | |
| 9 | 2006/10/31 10:34:47 | |
| 0 | 2006/10/04 12:33:42 | |
| 2 | 2006/08/27 19:14:19 | |
| 2 | 2006/08/17 19:14:31 | |
| 3 | 2006/07/26 22:10:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








