S80と迷いに迷ってR3黒を買いました。
価格コムPCサクセスで35590円+予備電池DB603035円+送料無料。
有楽町ビックカメラで専用ケース2350円−ポイント8%。
価格コムonHomeでSDカード1GB6394円+送料480円。
ここ4年間IXYを普段使いしながら、広角28mmが欲しくて探しておりました。
S70がデカ過ぎてあきらめ、S80が出るもまだややデカくて、
時代は手ぶれ補正隆盛なのについていないため、
キャノンの絵作りに惚れているにもかかわらずR3に浮気しました。
購入後の感想ですが、買ってすぐはケラレ・近いのに暗い・ノイズだらけ、ピントが合いにくい、という具合でS80にすればよかったと激しく後悔しました。いっそレンズシャッターでも壊れてくれて返品できればいいのにとさえ・・・。
しかし現在がんばって試していますが、日中の屋外なら広角の画角もありいい感じ(^o^)。ピントも大丈夫です。またIXYに比べ動作やボタン類が機敏でマニュアル要らずな操作性で気に入っています。問題は銀座のネオン夜景とか屋内などでのピントとノイズ。未だに満足がいく撮りはできません。一応よい例と悪い例を集めるためオートとISO100以下を定点比較撮影しています。
操作性(少ないアクションで目的操作ができる)は大事です。R3はマニュアル操作でないとうまく写せないなと思っていますが、この操作性の良さがせめてもの救いかも。が、操作はそれなりに慣れてくるものです。やっぱりカメラは写りの美しさが一番だと思いました。S80がもう少し薄く軽くなり手ぶれ補正が付くまで(現状では手ぶれ警告付き)、R3で遊ぼうと思います。
ちなみにファームは出荷時最新になっており、レンズシャッターも問題ありません。同じ黒でもキャノン製に比べ安っぽい外観だなと思って買ったけれど、とても軽量で手に馴染む薄さなのでそんな事は気にならなくなりました。パナのLX1みたいな出っ張りがないからケースに出し入れしやすいですよ。
書込番号:4792044
0点
S80の望遠側100mm(相当)なら、手ぶれ補正は無くても練習すれば
ブレずに撮れるのでは、ないでしょうか?
SDカード(1GB)が、6394円なら安いですね。ADATAのカードでしょうか?
書込番号:4792280
0点
> S80の望遠側100mm(相当)なら、手ぶれ補正は無くても・・・
その辺りの焦点域では大抵のコンデジより明るいですしね、2−3ヶ月で慣れますよ。
私は手ブレには自信があったのですが、R1を使い始めた頃は自信喪失しました。
R1に鍛えられて、今では余程条件が悪くないとブレません。
私の「ブラック」は今日到着予定です・・・ワクワク。
書込番号:4792451
0点
> 問題は銀座のネオン夜景とか屋内などでのピントとノイズ。
> 未だに満足がいく撮りはできません。
昨日買ったばかりの者があれこれ言うのもアレですが(^^;;;、
・ISO 100もしくは200
・フォーカス無限遠固定
・極力ワイド側で
これでどうでしょうか?昨夜少し試した限りでは割と良い感じでした。
あるいはISO64に固定して手ブレ補正をOFF、三脚使用ですね。
コンデジと言えども夜景撮影ではこれが王道と思えます。
それでも暗部ノイズが載る場合はPCでレタッチでしょうか?
以前の楽天GEさんの投稿で、Nikon Capture 4(※)のノイズリダクション
でもかなりイケそうなので、私も試してみようと思います。
※ニコンデジカメ専用の現像ソフトなので、わざわざR3用に買うような
モノではありません。もし買うなら他の一般レタッチソフトでしょうね。
書込番号:4792481
0点
S80との比較ですか、、、僕も実は迷いました.S-70or80あたりとの比較となると、金額やスペック(画素数)、拡張性から見て、競合する機種はGXないしGX-8になるのではないかと思います.
その昔、PowerShotA50という広角デジカメ(100万画素)を所有しており、ここからデジカメを実務で使う様になりました.昨年、さすがにもうすこし高画素じゃないと厳しいなあと思っていろいろ比較検討したなかで購入したのがGXでした.A50に限って言えば、撮影素子も低密度だったせいか、なかなか良い写真が撮れて気に入っていたのですが、GXに乗り換えた当初は、絵のザラザラ感(ノイズ)や暗所での手ぶれにずいぶん悩まされました.ただし、操作性や拡張性はなかなかなので、GX気に入っています.
先般、R3も購入しましたが、私もリコーのデジカメは、すこし微調整して自分の思い通りの絵を撮るために工夫する必要があると思います.反面、それが、撮影の楽しさにもなるのでいいかな?とは思ってます.銀塩(今でも使います)は、Nikon new FM2 に 55mmマイクロニッコール もしくは 28mmF2.8という組み合わせでほとんど事足りていたので、買うなら、GR-Dだなと思っていたんですが、実際GRを入手してみると、ズームがないのがすこし不便で、GXorR3ばかり使ってしまいます.
手ぶれも最初は舐めていたのですが、結構効いている模様で、R4が楽しみです.
・もうすこし暗所に強く
・望遠での合焦の改善
・USB2.0へ
あたりが一週間使ってみたところの感想です.
書込番号:4792654
0点
みなさん、色々教えていただいて感謝です。
マニュアル撮影というより機械いじりを楽しむつもりで
頑張って試したいと思います。m(_ _)m
じじかめさん、SDカードは
HAGIWARA SYSCOM HPC-SD1GT (1GB) SDメモリーカード 1GB です。
価格コムでバルクやメーカー問わずを除いたメーカー指定で
一番安かったのがコレです。
メモリは相性があり、個体差による認識不良(外れクジ?)もあります。
また、過去にパソコンのメモリ増設やデジカメのカードで失敗したので、
メーカーがわかるもの、かつ永久保証などがあるものにこだわりました。
書込番号:4796305
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







