『R3とFX01で迷ってます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『R3とFX01で迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R3とFX01で迷ってます。

2006/02/19 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:11件

28ミリが使えるデジカメを物色中です。
予算は4万円以下を希望、一番重視しているのは画質です。
リコーR3とパナFX01では、どっちが良いでしょうか。
主に子供や家族をとる予定です。

書込番号:4838940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/19 23:22(1年以上前)

まづは、メーカーサンプルでお好みの方を考えて下さい。

R3のユーザーサンプルは、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4587082&ViewLimit=0

FX01は未だ発売前なので、ユーザーサンプルはありませんね。
発売されてから、じっくりご検討下さい。

ファミリーカメラとしてなら、デザインや予算で決めてもいいと思います。

書込番号:4838994

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/19 23:23(1年以上前)

この2機種で撮影対象が子供さんだったら、FX01
の方が良いと思います。

理由は、R3はノイズが多めなので、ちょっと日陰
に入ると、人肌にノイズが乗りやすいことです。
FX01のサンプルを見る限り、周辺部で画質が甘く
なる傾向があるものの、R3より出来は良いと思い
ます。

肝心の価格も、キタムラで初値3万円台は確実と
思われますし、購入時のポイントで5年保証にも
入れます(^o^ノ 

書込番号:4839007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/19 23:54(1年以上前)

#花とオジさん

花見のシーズンに間に合えば良いので、FX01の
ユーザーサンプルが出るまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。

#楽天GEさん

R3テスト撮影のサンプル見ました。
低感度でもノイズが多いのが確認できました。
せっかく手ぶれ補正がついていても画質が今イチでは
がっかりですね。もう少し迷ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4839143

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/20 00:13(1年以上前)

FX01の実力はまだ未知数ですが、これまでのFX7〜9から推測して…。
ずばり、「オートで使うつもり」ならFX01でしょう。

R3も良いカメラですが、ISO値や露出、フォーカスモード等を
撮影のたびに逐一自分でいじって初めて本領が発揮できる
カメラです。

ぶっちゃけるとR3のフルオートは使い物になりません。
D70と同じぐらい(←言いすぎ(^^;;;)。

もっとも、R3の身上は「あのサイズで28-200mm」ですから、
望遠側が欲しい場合はやはり候補として外せないカメラだと
思います。

#個人的にはR3を超気に入ってるので買い替え予定は微塵も無いですが、
#FX01と同時に発表されたTZ1(35-350mm)が、もし広角側28mm
#だったら、マジで買い足してたかも知れません。怖い怖い(笑)

書込番号:4839235

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/02/20 10:23(1年以上前)

ISO200でのノイズの出方をどうとらえるかだと思いますが、私ならこの2機種なら迷わずR3を選びます。安い上に7倍ズームは強力なアドバンテージと思います。

書込番号:4839952

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/20 10:35(1年以上前)

> R3のフルオートは使い物になりません。

それは大変ですね、私はフルオートで全く平気ですけど。
マクロやストロボ・モードは頻繁に変えますが、それはどんなカメラでも同じでしょう。
露出の設定は変えてます。でもそれも固定してるのでフルオート状態ですね。
要は使用目的とスタイルによるんじゃないでしょうか。
私はチャッチャと撮って、後でレタッチする方です。
レタッチは邪道だとか、JPEGはレタッチ出来ないとか仰る方もおられますが、それは偏見です。
まあ一般論としてではなく、スレ主さんのご質問に対しては私も同じように感じますが・・・
ちなみに、私のR3の購入動機には

> R3の身上は「あのサイズで28-200mm」ですから、

というのは全然含まれてませんね。

書込番号:4839972

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/20 12:00(1年以上前)

R3もがんばっていると思います。。
私の場合、AFポイント1点・スポット測光・IS064固定にして、
あとは撮るだけです。
ホワイトバランスは青っぽいけど、おおむね良好。
ISOオートでも特に問題ないプログラムだと思います。
(ようは・・ノイズが多くなるということでしょうか?)

色味は、私の目でみるとやや汚い感じがするときがあります。
これはレンズに若干無理があるからだと思っていますが、
個人的には気になりません。(というか、値段から逆算してますけども)
どの辺で妥協するかはひとそれぞれでしょう。

晴天下、結構ヌケのよい気持ちよい描写もします・・。

書込番号:4840135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/20 20:49(1年以上前)

28ミリで人物を主にとるというのは、普通の28ミリだと歪みませんか?唯一選択していいのは、コンパクトデジカメではレンズの良いGRデジタルだけかと。無理して28ミリにしないでF11あたりが無難のような気がしますが。

書込番号:4841314

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/02/20 22:38(1年以上前)

ノイズは、やっぱりFX01の方が少なそうですね。

All About・LUMIX DMC-FX01 実写画像
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/index3.htm

書込番号:4841788

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/21 08:28(1年以上前)

ポートレイト(人物)を撮影するときのゆがみの件ですが、

広角レンズは近景を大きく、遠景を小さくする度合いが望遠系にくらべると大きいものなので、一般には人物の肩から上の様な写真をきちんと撮影するには適さない画角だと思います.

GRレンズの歪みの話というのは、レンズが曲面なので、周辺部分の絵が流れてしまったり、モノの形をその画角で得られる理想値に近づけるということです.代表的な例として、理想的なレンズを考えると、焦点部分ではいつも格子状の絵が得られるはずなのに、実際のレンズだとわずかに樽型に画像が歪んでしまうことなどがあげられます.

ポートレートをとるのであれば、人間の目で物体をみたときの遠近感に近いと言われている35mmないし50mm程度の画角で撮影するのが良いと言われています.もちろん、狭い室内等で撮影するときは、広角もやむを得ずという感じですが、、、画角(遠近感)と歪み(平面的)の混同がある様でしたので補記します.

ちなみに私はGRも使っていますが、やはり室内撮影やマクロで寄ったときに、歪みのないレンズは良いなと気に入っています.バッテリーがGX並みにもつと大満足なのですが、、、すこしフラッシュのチャージが遅いかなという印象.R3は出かけるときに一番よく携帯します.GXは最近ほとんど使わなくなってしまいました.やはり、小さい方がいいですね.

書込番号:4842839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/21 19:47(1年以上前)

hdasさん補足ありがとうございます。ただ遠近感と歪み混同してません。28ミリは遠近感の処理が難しいのと、周辺部の歪みが大きめなので、人物主体ならやめたほうがいいよ、それでも28ミリがいいなら歪みが他の28ミリと比べて圧倒的に少ないGRがいい、というのを少し乱暴に書いたら、あのような表現になってしまいました。遠近感のほうは、撮影の仕方でなんとか補えますが、歪みはどうすることもできませんですからね。
あれ?でも良く考えたら、人物を撮る時はズームして50ミリでとればいいのか〜

書込番号:4844146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/21 23:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
28mmに固執せず、ニコンとキャノンの新型も含め
あと1ヶ月検討して購入したいと思います。

書込番号:4845047

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/22 00:16(1年以上前)

予算はだいぶオーバーしてしまうと思いますが、
写り重視ということであれば、思い切って
デジタル一眼レフも検討されてみてはいかがでしょうか?

ニコンD50、キヤノンEOS KISS DN等、
価格もこなれて来ているので、
値落ちが期待できない新型コンデジを狙うよりも
コストパフォーマンスは高いと思いますよ。

書込番号:4845334

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/22 01:01(1年以上前)

揚げ足を取るつもりは無いのですが、hdasさん、ポートレイトは通常「胸から上」ですので、屋内なら50〜80o位が丁度良いんじゃないでしょうか。
「人物」をカタカナで表すとフィギュアでして、あまり引けない所では35〜50oは使い易いと思います。
二者択一でなくていいなら私も、値がこなれたF10/11なんか良いと思いますねえ。
ワイ端の収差の話が出てますが、コンデジの中ではR3は最も良く補正されてる部類だと思いますよ。
ワイ端35とか38の機種でもR3の28より酷いのがほとんどですから(補正の仕方が若干「無理矢理」って気がしないでもないけど・・・)。
もちろん、値段が倍もする単焦点機とは比べるつもりは有りません。

書込番号:4845536

ナイスクチコミ!0


hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/02/22 08:06(1年以上前)

そうですね.一般的にはポートレートは50mm〜85mmと言われています.ニコンの名レンズ85mmF1.4は別名『ポートレートレンズ」とも言われていますね.ただし、この場合は、肩より上くらいを撮影して、背景をぼかして、人物だけに浮かび上がる様な撮影形態を考え、50mmより被写界深度の浅い、85mmを使うというすこしプロっぽい判断が働いている気がします.

コンデジの場合、どうしてもレンズ暗めなので、きれいにぼかすのむずかしいなあという印象です.どうしても平板に一様にフォーカスされた感じになってしまいますね.

少し広角側と書いたのは上記の様な理由です.すこし混乱させてしまいましたでしょうか?補足します.まあ、当初は、ディストーションと画角度が混同し易いなと思って補足をしただけですので、ご容赦!

書込番号:4845966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング