


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
私はかつてはGR1V DATEとTC1を保有していましたが、2代もあつても仕方が無いと思いまして小型のTC1を残して、GR1Vは手放しました。
しかし、ミノルタのカメラ撤退で凄く不安です。
かつてのミノルタなら兎も角もSONYでのメンテは正直不安があります。
そこで新しいGRにはGR1Vのようにフアインダーを覗くタイプが欲しいです。
21mmも欲しいです。
書込番号:6845781
0点

今のまんまで工作精度を上げて、手ブレ補正とスクエアモードを
付けりゃ良いんじゃないですか?
書込番号:6846244
0点

GRD後継機についてはなかなか情報が出てきませんね。
個人的には、レンズ性能そのままに、もう少しうまく
ノイズ処理し、RAW連写が出来ればかなり魅力的です。
あと、グリップラバーは外れにくくしてください。
書込番号:6846821
0点

1件、こういうのは如何でしょうか。
・現在のフラッシュを止めて、その部分にポップアップ式の光学式ファインダーまたは、GX100のような液晶ビューファインダーを内蔵させる。
・フラッシュは、外付けでホットシューに取り付けられるようにし、小型で高性能かつGRDによくマッチするものを開発する。この電源は本体と同じDB-60が使えるものとする。
私は、現状のフラッシュは中途半端でほとんど使ったことが無いのでこんなことを考えました。皆さん如何でしょう。
書込番号:6848468
4点

>現在のフラッシュを止めて、その部分にポップアップ式の光学式ファインダーまたは、
液晶ビューファインダーを内蔵させる。
という鞍馬の鬼さんの意見に一票。
私も買ってから一度もストロボ使用してません。外付けファインダーは購入しましたが、
どうしてもパララックスが気になって2回しか使ってません。
鞍馬の鬼さんのご意見は素晴らしい盲点(?)では?リコーさん。
書込番号:6850397
0点

最初GR DIGITALが出るという時、フォーサーズ規格という噂もあったけど・・・。
次のGRDがもしそうだったら即買いなんだけどなぁ。
書込番号:6850699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





