『室内撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『室内撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2007/04/20 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:13件

R6、F31の購入を考えてます。
撮影は、旅行での使用がメインなのですが、室内などの撮影にも使いたいと思います。

過去ログを読むと、室内撮影では、ほとんどの方がF31を薦められているのですが、R6ではどうでしょうか?
高感度、iフラッシュなど魅力的なのですが、使って楽しいのはR6かなーと思ってます。

レンズf2.8とf3.3の違いってありますか?


書込番号:6251358

ナイスクチコミ!0


返信する
 親旦さん
クチコミ投稿数:45件

2007/04/20 16:36(1年以上前)

R6はF31よりCCDが小さくて画素数が多いので(単純な考えですが)室内は不利(ノイズが多い)と思います。

F31=1/1.7型 R6=1/2.5型 数値上の面積比は半分です。さらに画素数はF31の方が少ないので画素ピッチが広くなります。

○○型はインチではありません。

より詳しくは適当にググってください。

書込番号:6251672

ナイスクチコミ!0


金王水さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/20 17:57(1年以上前)

ハニカムノイズのほうが気になるかも

書込番号:6251824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/20 18:57(1年以上前)

両者は使ったときの楽しさの質が違いますね。
R6は撮影者の意図が反映できる懐の深さがあると思います。
(あくまでコンパクトデジカメの範疇ですが)
WBを変えたり広角で寄ったり望遠端で寄ったりいい写真が撮れる様に
積極的に撮影者が工夫することでいい写真が撮れるし
その工夫することが楽しくなってくるカメラです。

F31は正反対に撮影の全てをカメラ任せにしてしまって
どんどんシャッターを切るのが楽しくなるカメラだと思います。
F31はピントにしろ露出にしろとにかくヒット率が高いので
余計なことを考えずにシャッターをどんどん押せるのが気持ちいいカメラでしょう。

旅行の写真といっても記念写真で自分や一緒に行った人を写す頻度が多いのか
風景を写すのが多いのかによってR6かF31かを選ぶってかんじでしょうか。

私は写真に写るのが嫌いなので旅行に行っても自分の写真は今まで1枚たりとも撮ったことがなく自分の目に写ったものを撮ってくるだけなので
広角とマクロ重視でR6を愛用してます。

書込番号:6251951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/20 19:16(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

室内ではfinepixというのが定説になっているので、
caplioシリーズでも、うまく撮れる方法ないのかなーって
思ってたんです。
画質に関しては、KGサイズぐらいできれいに見れれば十分なので
そこまでこだわってはいないです。
友人がGR−Dを使っていて、リコーの派手じゃない画作りが好きなんですよね… 
GRと比較するのはどうかと思いますが(笑)

レンズの明るさはそんなに気にしなくても良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:6252014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/20 19:46(1年以上前)

F30/F31fd を持っている私も歴代 R シリーズはずっと気になってます。
逆にRICOH Rシリーズを持っている人も気になる F30 シリーズじゃないでしょうか?
両方の特長が1台にあれば怖い物無しなんですけどね。

画素数こそ R6 の方が多いものの、CCD の性能は F31fd の方が上でしょう。
高感度のノイズの少なさは、F10 以来このシリーズを超えるコンパクトデジカメは未だに発売されていません。F30 から搭載された iフラッシュも魅力的です。
また、シャッターを押せば簡単に撮れる簡便さと、シャッター速度優先、絞り優先などの機能を生かした撮る楽しさを併せ持っています。

逆に R6 の接写に強い 28mm〜200mm のレンズは魅力的です。たった 135g のボディに、撮る楽しさを詰め込んだカメラという気がします。R6 になって苦手だった高感度の性能も向上し、カメラ好きだけではなく、普通の人が普通に撮っても楽しめるカメラになったように思います。

それぞれ得手不得手がありますが、納得して選べばどちらも後悔のないカメラではないでしょうか。

レンズ F2.8 と F3.3 の違いですが、単純に言えば F3.3 は F2.8 の 72% の光しか通さないレンズということになります。その分シャッタースピードが遅くなりますし、シャッタースピードを同等にするためには、その分(1.4倍)ISO感度を上げなければなりません。

書込番号:6252094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/22 08:18(1年以上前)

CCDの面積比は1/2.5型は1/1.6型の約半分です。

画素ピッチも比例して小さくなります。
同じ条件だとすれば一般的にはノイズが多くなるとされていますという話を聞いた記憶がどこかに有るような今日この頃です。

書込番号:6257620

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/22 08:41(1年以上前)

参考ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026525&un=121218

書込番号:6257668

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング