


すみませんが誰かデジカメについて情報を下さい。
私はデジカメを初めてデジカメを買おうと思っているのですが…いまいち初心者なのでよく分かりません。私は風景や物を中心に撮りたいのですが一眼レフでは学生なのでお金の問題で断念せざるおえなく…(泣)コンデジで風景撮影等に向いているものがあれば教えてください!!!
今の自分の中での候補は
リコー Caplio R6
富士フィルム FinePix F31fd
パナソニック LUMIX DMC-LX2
なのですがどなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
書込番号:6515081
0点

とりあえず。
風景撮るならFujiは止めておいたほうがいいですよ。
やはり広角は必要ですし、28mmと35mmの差は大きいです。
参考になれば。
書込番号:6515106
2点

ご予算は?
一度、こちらに↓希望条件を入れて検索してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
あと、ズームはどれくらい欲しいか、などもあれば。
R6は光学7倍、
F31fdは光学3倍、
LX2は光学4倍、
と、ばらばらですが?
どういう基準でこの3機種が候補にあがったのでしょうか?
書込番号:6515375
1点

風景撮影なら、CCDが大きく、広角(28mm相当)対応のLX2がいいと思います。
ただし、LX2の28mm相当は16:9で撮影した場合で、3:2では32mm相当
になってしまいます。
LX3では、3:2でも28mm相当の撮影が出来るよう改善してほしいですね。
書込番号:6515413
2点

候補の中ではLX2がいいと思います。
予算の関係で一眼を断念されているのでしたら、大きさにはあまり拘っておられないと思いますので、フジのS9100やS9000、S6000fdなどはいかがでしょうか?。
書込番号:6515491
3点

風景メインなら画角が28ミリからのカメラがお勧めですので
F31fdは除外した方が良いと思います。
LX2はマニュアル撮影なども出来る点と16:9という特殊なアスペクト比に対応している点がR6より優れていると思います。
R6はズーム倍率が高いこととマクロ性能、特にテレマクロでLX2に勝りますね。
この2機種なら性格が違うカメラではありますが
初めてのデジカメとしては十分な性能を持っていると思いますよ。
なので画質の好みで選んでも良いかと思います。
パナは派手で見栄えのする色味ですがかなり不自然な発色になることもあります。
リコーは地味な発色ですが解像感の描写もよく非常に自然な画作りですね。
個人的な感想としては風景撮影にはリコーが向いていると思います。
パナのデジカメはちょっと前に購入して使ってましたが
マクロ性能が弱い(特にテレマクロ)ことと
発色やノイズ処理の不自然さが気になってすぐに手放してしまいましたから・・・
書込番号:6515585
2点

何でも F31fd を勧めるつもりはありませんが、風景=広角必須ではないと強く主張したいですね。写真は画角による構図が全てではなく、むしろ色合いや解像感なども(風景を撮る上でも)重要な要素だと思いますので。
この中にはありませんが、P5000 の先代、P4 も 35mm ですが、風景を撮るには良いカメラです。そういう意味では、F31fd 以外にも P5000 なんかも良いかもしれません。
機種によっては無理矢理(?)28mm 化を図ったが為に、解像感ががっくり落ちてしまったものもあります。R6 も薄型化のためか、先代 R5 よりもその辺りはちょっと落ちているような気がします。サンプルを確認して気にならなければOKです。
パナはレンズの品質は良さそうですが、人工的な色合いと評されることもあります。様々なサンプルを良く見て検討された方が良いかと。
ともかく、風景とはいえ全てのシーンで万能なカメラはありません。気に入ったカメラを買い、使いこなす(=カメラの癖と対処方法を知る)のが一番かと思います。
書込番号:6515730
1点

風景を撮るならLX2!!
…と、独断と偏見で推してみましょう(笑)
RAW撮影も出来るので、色合いやホワイトバランスは熟練次第で
いくらでも思い通りに出来ますよ。SILKYPIXが付属しているのもGoodです。
※バージョンが一つ古くてパナ専用の制限版ですが、機能的には充分イケてます。
書込番号:6516086
2点

みなさんありがとうございます☆やはりフジは家庭用ってかんじなんですかね。ズームや価格にはこだわりはありませんが、発色や明るさはこだわりたい点ですね。パナソニックは色合いだとリコーより良くないんですか?
書込番号:6516184
0点

「最近のデジタルカメラ全般がポジフィルムのような比較的高コントラストで抜けのよい発色をするのにくらべると、LX2で撮った写真をプリントしてみるとネガカラーのようなコシのある色合いが得られる」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/09/28/4714.html
メーカーごとに色合いの傾向はあるともいえますが、モデルごとに違うのでLX2とR6それぞれのサンプルを見て好みに合うほうを選ぶのがいいかもしれませんねー。
書込番号:6516264
2点

R6、良いですよ。
R3〜6まで使いましたが、風景撮るなら
R6がこの中では一押しでしょうか?
>先代 R5 よりもその辺りはちょっと落ちているような気が・・・
との意見もありますが、風景などでは確実に解像度は
R5よりR6が上です。
F30(F31fd)比較でも日中では遜色の無い解像感があります。
Ricohのお家芸マクロ撮影では一部R3〜5より(テレ端撮影距離)が
後退している部分もありますが。
何よりこのコンデジサイズで28〜200mmを装備しているのは
他に無い大きな特徴であり
風景撮りには大きな味方になると思います。
曇天の参考で悪いのですが、28〜200mmの画角です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073106&un=121218
書込番号:6516748
2点

なるほど各メーカーによってクセみたいなのがあるんですね☆後機能面で多機能なのはどちらなんですか?
書込番号:6517073
0点

R6とLX2は方向性が違うカメラです。
どちらも持っている機能や性能が異なりますから
機能の多寡で優劣を決めるのは無理だと思います。
2つのカタログやHP、レビュー記事などを比較し
自分でカメラを触ってみて自分に必要な機能が多い方
手になじむ方を選ぶしかないと思います。
書込番号:6517534
1点

on the willowさんもおっしゃっていますが、
風景写真=広角ではないと思いますよ。
例えば竹内センセー、200ミリや300ミリの望遠レンズを多用されますね。。
28ミリ以上のレンズになると、歪みを気にしなければなりませんし、
余分なものばかり写りこんでしまい、
広い空間を切り取るびは逆に(格段に)難しくなります。
カメラ・レンズの機能はともかく(どのような選択をなさるにせよ)
少し的を絞るつもりでお使いになるとよいかもしれないですね。
デジタルは絵作り(正解がない)の好みがひとによって分かれますから、
まずそこから始めた方がよいかも?
書込番号:6517896
1点

28mmと言っても、候補に挙がっているのはどれも広角「ズーム」ですから、
35mmあたりが使いたければズームすればいいだけです。
して、その逆はというと…。ワイコンかパノラマ合成ぐらいしかありませんが、
画質、使い勝手ともに広角ズームの相手にはなりませんよね。
確かに、風景写真はなんでもかんでも広角で撮るものではないと思いますが、
広角で撮りたいシーンも少なからずあります。
それに、余計なものが写り込んで構図が散漫・雑然となるのを防ぐ際、
「画角を狭める」だけでなく「自分が前に出る」という選択もできます。
建物などはそうして撮ると遠近感による迫力も増しますね。
やはり、風景を撮るなら広角(広角ズーム)がお勧めだと私は思います。
書込番号:6518127
2点

「風景」と言っても、広〜い風景もあれば、狭〜い風景も有りますよね。
私も(少なくとも)28mmは欲しいです。広〜い風景を撮りたいから・・・
書込番号:6518184
1点

28mm の有用性を否定するつもりは無いです。しかし、被写体が風景だからといって広角が必須かというと?しかも 35mm ではダメで 28mm なら大丈夫といえるほど違うかというと?
数ある広角 35mm のコンパクトデジカメを、画角だけでふるいから落としてしまうのはもったいないと思うのです。
ヨーロッパで町中の写真(特に教会など)を撮る時は、24mm とか 19mm とかも欲しくなりますけどね。
書込番号:6518274
0点

う〜ん、、、
「大は小を兼ねる」ですし…
個人的には広角28mmはあるに越したこと無いです。
やはり広角で撮りたい風景があるのも事実ですし。
じゃあ、いつも28mmの恩恵に与っているかといえばそうではないのですが…。
貧乏性の私には「無いよりはあった方が何かと良い」ただこれだけです〜
書込番号:6518339
1点

すいません、揚げ足取りのようで…
>>お金の問題で断念せざるおえなく…
これは「断念せざるを得なく…」です。
書込番号:6518359
0点

35mmより28mmまであった方が良いのは多分誰も異論がない
ところだとは思います。あとは35mmまでのカメラで28mmを
捨ててあまりある魅力のある機種があるかどうかでしょう。
風景に限ってしまうとF31fdでもそこまで魅力あるかどうか?
それは人によるのでしょうね。
書込番号:6518410
1点

F31fd というより、F31fd 以外の様々な機種にも、という感じです。
実際、IXY1000、G7 や P5000 は風景でも評判よくないですか?
(F31fd の風景がダメというつもりも毛頭ないですが)
金額の関係で一眼レフを断念、だけどカメラに興味があるということであればフルマニュアル機も面白いかな、と。
書込番号:6518490
1点

皆さんありがとうございます!初心者なものでよく分からないことだらけだったのですが非常に助かりました。各機種の特徴と自分の求める写真が合っているものをもう少し調べて決めたいと思います。また分からないことがあったらどうか教えてください★
書込番号:6518501
0点

すみませんもう少しお聞きしたいことがありました。R6とGR-Dでは
どのような違いがありますか?
書込番号:6518538
0点

GR-Dはズームレンズを積んでません。「28mmでしか」撮れないのです。
使いこなしが難しいですよ(^^;
書込番号:6518669
1点

おはようございます。
ねぼけの川柳ネタからの再録ですが。。。
「テレズーム ちょっと足りない 手でズーム」
ズームのない銀塩の頃(それほど昔のことではありませんが)、
よく、足で稼げって言われました。
足で稼ぐ方が、健康によいです。。^^)
書込番号:6518698
0点

大抵の人が風景を撮る場合って、電源を入れてパシャッ!
ようするに28mm,35mmかは気にしていないと思います。
特にチョン介さんには先入観がないとも思うので、
さほど気にはならないでしょうか。
(28mm所有の友人らと同じ風景を撮ったら、28mm,35mmの
違いはどちらがよいかは別としても並べてみての差は明確ですが)
それよりも、そのカメラがトータル的に魅力があるか
の方が決め手に必要ですね。
私だったらR6のテレマクロなどの魅力を優先すれば、
28mmでも35mmでも問題ではないかも ^^;
また、初めての一台がGR-Dってのはちょっとジブ過ぎる!
カメラケースには入れずに、首や肩から両吊りしたら
カッコイイ〜ですね。
書込番号:6518852
1点

学生さんが贅沢してはいけません!私も来春大学入学予定の子どもがデジカメが欲しい、ということでこちらの機種を検討しています。
けれども・・・一眼も視野に入れておらた方がコンパクトデジカメの画質で満足いくのでしょうか?はっきり言って全く別物です。一眼、などとおっしゃらない方には十分高画質だとは思うのですが。
中古を探してみても予算的に何とかなりそうなものはないのでしょうか?そのへんはわかりませんが。若いのだから無理してでも欲しい物は手に入れるべきなのだよ!!キッパリ。
書込番号:6518958
0点

F31fd、IXY1000、G7、P5000、どれもCCDがちょっと大きい
機種ですね。 CCDが大きくなると画質的には有利だけど、
広角は作りにくくなる。両立すれば高くなる、悩ましい
ところです。
あっ、でもチョン介さんはGRDの値段でもokなんですか?
だったらもう一声でD40レンズキットが買えちゃいます。
今はGX-100よりD40の方が安くなっているんですね。
書込番号:6518976
1点

> R6とGR-Dではどのような違いがありますか?
ズームか単焦点かの違いもですが、値段も決定的に違います。
先ずメーカーWebサイトに行かれて比較され、それでも解らないことを
こちらで聞かれると具体的なアドバイスをもらえます。
尚、「風景」に反応して焦点距離に関するレスが沢山付いてますけど、
一般的には35-105mm辺りが一番使い易いんですよ。ということは、
大抵のカメラが該当します。つまり、カメラは何でも良いワケです。
焦点距離の違いを知りたいということであれば、広角から超望遠まで
一台に詰まってるR6が手頃なんじゃないでしょうか。
書込番号:6518996
1点

こんにちは。
私もhisa-chinさんに言われるまではワイドワイド言ってた人間なのでなんなんですけど、入門機としてはスタンダードな機種の方がいいような気がしなくもないですね。
R6のような機種は少し慣れてから選択したほうがいいかもしれません。
書込番号:6519098
0点

僕みたいな初心者にみなさんいろいろと教えていただいてありがとうございます!!GRーDは良さそうですけど初心者の僕にはレベル高すぎっぽいですね(^^;)
あと少し話はずれるんですがリコーのカメラの凄い所って何て言えますか???
書込番号:6519421
0点

風景写真だからって必ずしも広角レンズがいいとは思いません。もともと一眼レフがご希望なら、マニュアル操作が出来るLX2がお勧めです。絞り値やシャッタースピードが任意で設定できるのでカメラの勉強にもなりますよ。
書込番号:6519620
0点

写せる範囲の違いだけを見て、28mmと35mmの違いを
論じちゃイケナイですよ(^^;)
より広角であるという事は、間近な被写体に対して一歩踏み込め
るんです。日中シンクロのようにストロボパワーが不足しやすい時に、
この一歩踏み込めるメリットが活きてきます。
28mmぐらいになると、特殊な存在(扱い方にコツが要る)という点に
おいては、私も経験則上、そのように思います。1歩(2歩?)前に
踏み込んで撮る事を常に意識していないと、巧く使いこなせない事が
ありますよネ。
書込番号:6519935
2点

チョン介さん、こんばんわ〜
>リコーのカメラの凄い所って何て言えますか???
やっぱり、マクロに強いところでしょう!
書込番号:6520153
1点

>リコーのカメラの凄い所
なんか矛盾するようですけど、ワイドが凄すぎると思います。
カメラ単体だけではなく、ワイコンを付けてもほとんど画質が落ちなかったり、R6の場合はコンパクトで高倍率のレンズなのに、描写がかなり良かったりするところですね。
書込番号:6520364
1点

>リコーのカメラの凄い所って何て言えますか???
えーっとですね…
カメラの機能/性能もありますが、
「大掛かりな宣伝無しでも売れる」ことですかね。
「エビ」も「アユ」も「マオ」も「キムタク」も「オダギリ」も出てきませんが、、、売れてますね^^
書込番号:6520939
1点

みなさん本当にいろいろと教えていただいてありがとうございました☆なんかリコーのデジカメの良さも知れてとても勉強になりました!今週中にでもお店にカメラを見に行きたいと思います。正直みなさんの話を見ていて気持ちがリコーのカメラに結構ひかれまくってます(^^ゞデジカメを勉強するのが楽しくなってきました♪
書込番号:6521792
0点

気に入ったカメラで数多く撮るのがまずは一番大事だと思います。
頑張ってください。
書込番号:6521817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





