『RAWでのノイズ(GRエンジンは優秀?)』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『RAWでのノイズ(GRエンジンは優秀?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWでのノイズ(GRエンジンは優秀?)

2008/01/04 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:186件
当機種
当機種
当機種

シルキーピックス

GRD_JPG(リサイズ)

フォトショップエレメンツ

みなさん、こん**は

 時間があったので、年末に撮影した画像をチェックしていました。

ISO800で夜景を撮影したものがあり、JPGのみで確認していたときは、だいぶノイズが少なくなったことに感心していたのですが。
 RAW画像を展開してみて、ノイズの多さに驚きました。

 GRエンジンが優秀なのか、シルキーピックスの相性なのか? 違いにびっくりです。

RAWを中心に撮影していこうかと思っていましたが、ちょっと考えますね… 



 とりあえず、元のJPGをリサイズ(1200×1800)したものと、シルキーピックスで現像したもの(1200×1800)、エレメンツで現像したもの(1200×1800)を貼ってきます。ご参考までに…

 現像設定はデフォルトのままで、シャープネス、ノイズ等はいじっていません。

書込番号:7201533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/01/04 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シルキーピックス

GRD

フォトショップエレメンツ

すみません、画像がよく解りづらいので、上部だけトリミングしてみました。

 これで、ノイズ感がわかるかな…

   慣れていないもので、スミマセンでした。

書込番号:7201600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2008/01/04 13:27(1年以上前)

よしぴぃ さん、こんにちは。

RAW 現像時のパラメーター設定につきまして、

 > 現像設定はデフォルトのままで、シャープネス、ノイズ等はいじっていません。

とのお話ですが・・・。

失礼ながら、そもそも ISO 800 で撮られた画像をデフォルト設定で現像するというのは
いささか無理があるように思います・・・。

RAW 現像ソフトには『ノイズ・リダクション』や『シャープネス』などのパラメーター設定を
任意に設定変更できる機能があり、それこそが RAW 撮りの大きなメリットでもあります。
(カメラ内蔵の画像エンジンも、ISO 感度に応じて NR 強度などを変えています)

SILKYPIX にせよ Photoshop にせよ、撮影時の条件に合わせてパラメーターを適宜に調整すれば、
より良好な出力画像が得られるものと思います・・・。


GRD U は使いこなすのが難しそうですが、個性的な良いカメラですね。

書込番号:7201720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/04 13:30(1年以上前)

こんにちは。
鳥目老眼にはどれもよく写っていると思います。
−0.7補正ですか。。。
ISO800を常用される意図もよく分かりませんが、
絵としては、RAW現像の方が現実感がありますね。。^^)

書込番号:7201730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/04 14:31(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0の場合ですが…
デフォルト以外に「シャープ・ノイズリダクション」のコンボボックスに「高ノイズ画像用 弱」とか「高感度ノイズ除去優先」のプリセットがありますのでまずは試して、さらにそれぞれのパラメータを追い込んでみてくださいね。
気に入った設定が出来ればそれをユーザーテイストとしてプリセットすれば同様の撮影シーンに対してそれを選べば楽が出来ます。

書込番号:7201919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/01/04 15:43(1年以上前)

みなさん、RESありがとうございます。

 父にプレゼントしたカメラなのですが、使い方を教えるためにいろいろテストしてます(取説代わりに…)

 過去にいろいろ使ってきていますが(1D、1DMark2、R-D1、M8)、SILKYPIXでRAWを開いた際に、JPGとの差があまりにも大きかったので、ちょっと驚きました。

まあ、高感度を使用しないのが一番なんでしょうが。あればテストしてみたく、試した結果でして…f(^ー^;

Hispano-Suizaさん
>SILKYPIX にせよ Photoshop にせよ、撮影時の条件に合わせてパラメーターを適宜に
>調整すれば、より良好な出力画像が得られるものと思います・・・。

 ありがとうございます。JPGと同じレベルにするはのなかなか難しいですね。
 ISO800は使わないのが普通でしょうが、Hispano-Suizaさんはどのような設定で現像なさっていますか?

ねぼけ早起き鳥さん
>−0.7補正ですか。。。

 現場で、夜景っぽくするために調整しました。ノーマルでは明るすぎたので…

>ISO800を常用される意図もよく分かりませんが、
 
 そうですね、特に意味は…手持ちだったので、ぎりぎりのシャッタースピードを
チョイスしたらそうなりました。夜景撮影なら三脚は持って行かないといけませんね。
連れがいたので、そこまではできませんでした。(たまたま通りがかった場所でしたし)

kuma_san_A1さん
>さらにそれぞれのパラメータを追い込んでみてくださいね。

 ほんと、奥が深いですよね。
まだまだ、使いこなせません>SILKYPIX

 このような夜景の場合は、低感度、三脚が絶対条件ですね。再認識です。

 

 

書込番号:7202154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/04 16:28(1年以上前)

夜景を手持ちのため、
あえて感度を上げて露出補正をアンダーにして、SSを稼ぐことは有効ですね。
一方で、
ノイズも絵の素材や要素の一つとして捉えられておられるのかな。。とも思いました。

私の好みはだんぜん「フォトショップエレメンツ」の現実感でしたので。。。

書込番号:7202294

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/06 13:49(1年以上前)

 この機種の画像は低感度サンプルを見た時から感じていたのですが「薄暗いところは細部を塗りつぶしてノイズを消す」傾向があるな、と思っていました。今回はそれが顕著に表れた例でしょう。他の方々の指摘の通り、ノイズが嫌ならば現像時にノイズリダクションを強めにかければ良いだけの話だと思いますよ。私の場合も(別機種ですが)高感度撮影時に細部が潰れてしまうところが、RAWならばノイズは盛大に出るものの細部の表現も残るので今ではRAW専門になってしまいました。

書込番号:7211536

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング