


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。カメラについては全く知識もない初心者なんですが、デジカメを購入しようとRICOHに興味を持ちました。
そこで、GR DEGITALUとR10で迷っているのですが、この二つの決定的な違いというのはなんなんでしょうか?
(GR DEGITALUの方が性能がいいことはわかるのですが、どの程度違うのか等、よくわかりません。。。)
あと、GR DEGITALUの方にはズーム機能がないというような話を効いたんですが、そうなのでしょうか?
(公式HPの仕様ではデジタル4倍ズームと書いてあり、この意味が初心者すぎてわかりません(^^; )
知識のある方、ご教授いただけると助かりますm(__)m
書込番号:8677802
0点

> この二つの決定的な違い
ターゲットとするユーザー層の違いではないでしょうか。
R10は誰でも簡単に綺麗に写真が撮れるように意図した商品だと思います。
GR Digital IIは露出を自分で決定したり、撮影者の意図を反映しやすいような操作体系だと思います。
GR Digital IIの方が上級者・マニア向け(撮影自体が楽しい)って事だと思います。
あとはレンズ。
GR Digital IIのレンズは歪曲等が少なく、とても評判が高いようですね。
> GR DEGITALUの方にはズーム機能がない
一般的にズームというと光学ズームの事を指します。
光学ズームとは、レンズの位置関係を動かす事で、広く写したり、大きく写したりする事ですね。
これとは別にデジタルズームというものがあります。
これは撮影した画像をカメラ内部で計算して、拡大コピーするような感じです。
パッと見は分からないかもしれませんが、細かいディテールがつぶれていたり、ざらついたりと、それなりに画質は劣化します。
なので、拘る人はデジタルズームはあまり使わないと思います。
GR Digital II は光学ズームを搭載していない単焦点レンズのカメラです。
一般的にズームレンズと比較して、単焦点レンズは画質がよいとされています。
ズームほど複雑な構造にならないので、無理のない設計ができる為ですね。
広角で風景などを中心に撮影したいのであればGR Digital II はとても魅力的なカメラだと思います。
いろんなシーンを何でも撮りたいというのであればズーム付きのR10でしょうか。
これらのいいとこ取り(中途半端?^^;)のGX200という光学3倍ズームのカメラもオススメです。
私はこれの前のモデルのGX100ユーザーです。
書込番号:8677891
4点

たか4273さん、こんにちは
ToruKunさんがすごく丁寧な説明をされているので、十分と思いますが・・・
GRは単焦点でズームがなく、R10はズーム機能の優れたカメラです
一般的にズームレンズは、ズーム機能があることと引き換えに、歪曲収差(ゆがみ)が出たり、レンズが暗くなるなどといったデメリットを併せ持ちます
レンズが暗いと、室内撮影等、撮影場所が暗いとシャッタースピードが遅くなりブレやすくなります
また、そのブレは手振れ補正でカバーできるものが少ないです
シャッタースピードを上げるためにISOをあげる手段が考えられますが、ISOをあげると写真にザラツキがでてきます
これは個人の好みですが、一般ユーザーはザラツキを表現とすることはあまりない様に思います
やはり、ToruKunさんの意見にかぶりますが、一般向けなのがR10、写真(を撮るの)が好きなマニア向けなのがGRDということになるのではないでしょうか(平たく言えばですが)
書込番号:8677953
0点

お早うございます。
>カメラについては全く知識もない初心者なんですが、…
最初のカメラでしたら、R10が無難でしょう。
GR-D II やGX200という高級カメラもありますが、価格も高価です。
R10で色々撮っている内に、不満点が見つかると思います。
それがマニュアルで撮りたいとか、より高画質で撮りたいということであった場合は、上記カメラを買えば解決できると思います。
もし、より望遠が欲しい…であったなら、別の機種になります。
最初はR10で写真の知識を増された方が、結果的には良いように思います。
書込番号:8678100
1点

>公式HPの仕様ではデジタル4倍ズームと書いてあり
GR DEGITALUに光学ズームは付いていません。
光学ズームとデジタルズームは全く別物です。
1000万画素のデジカメでも、デジタル2倍ズームで250万画素、デジタル4倍ズームで約65万画素相当の画質になります。
私の機種にもデジタルズームが付いていますが、設定でOFFにしています。
書込番号:8678221
0点

ズームレンズは、その汎用性の高さのために現在主流となっている方式ですが、
その分レンズが暗くなったり、画質が落ちたりと、
本来レンズに求められる「画質の追求」はないがしろにされているのが現状です。
(オリンパスのズイコーデジタル7-14mmのような例外もあるのですが…。)
GRデジタルの前身であるリコーGR-1やミノルタTC1は、
ズーム主体のカメラ業界に「これぞ単焦点だ!」という意気込みで登場した
伝説の名機でした。そのクリアネスやシャープネスは、単焦点レンズは
突き詰めるととんでもない画質になるのだということを証明するものでした。
GR-1やTC1の精神を受け継ぐ唯一の存在が、このGRデジタルだと思います。
写真に興味があるのでしたら、一生に一度はこのカメラに触れてみてください。
書込番号:8678401
2点

みなさん専門的なアドバイスをなさってるので、
わたしはあくまでも個人的な感想を。
GR DIGITAL IIとR8の両方を持っています。
同じ28mmで同じ風景を撮った場合、
GR DIGITAL IIの自然でコクのある色合いに比べてR8のほうは
少し人工的でデジタルな感じがします。
GR DIGITAL IIの仕上がりはまるで銀塩写真のようで、
撮っていてとても楽しくなるカメラですね。
趣味で作品創りをしたいなら断然GR DIGITAL IIがおすすめです。
書込番号:8682355
1点

ご回答ありがとうございます。
みなさんとても丁寧に解説していただき、とても為になりました。
話をまとめてみるとGR DEGITALUの方は、風景専用のようなカメラだという印象を受けたのですが、人物の撮影や室内での撮影にはやはり適さないのでしょうか??
書込番号:8684573
0点

たか4273さん
こんにちは
風景専用カメラと決め付けることはないですよ。
ただ、28o単焦点という画角が風景には適していることは言えると思います。
が、被写体が人物でも綺麗に撮れますし室内でも撮れます。
あまり暗い状況では屋内外かかわらず厳しいときもありますが、ISO感度を上げることである程度はいけると思いますよ。
書込番号:8684901
0点

皐月はぜは即消しだったのに
何でAXKAは消されないの?
EXIFナッシングなんか意味ナッシングじゃん!
あっても意味ナッシングってか? ww
参考になりませんがあったら100票超え? ww
朝には僕のレスも消えてる?
書込番号:8685667
4点

w650rsさんのおっしゃるとおり、風景専用と割り切る必要は全くないと思います。
しかし、例えば一眼レフに比べポートレートなどではすごく苦労するのも事実です、しかし、まあそこが楽しいとも言えなくもないこともあり、なかなかスパッと結論は出ないようにも思います。
バンバン撮るには不向きですね。
マクロ撮影に関しても、これも苦労は多いが楽しいですね。
作例、ちょっと古いし、GR-旧タイプですが、ポートレートとマクロと暗い室内です。
書込番号:8685825
1点

>風景専用のようなカメラだという印象を受けたのですが、
>人物の撮影や室内での撮影にはやはり適さないのでしょうか??
考え方一つですが、私は雑貨や花の室内撮りが好きでずっと
デジ1の35mmや21mmを使っていたのですが(90mmマクロでは
かなりのアップになってしまうか、めちゃくちゃ下がらなけ
れば写せない)、どうしても左右が歪んでしまい(歪曲収差
がひどい)、GRD2を買ったような経緯があります。
たとえば廊下やどうしても下がれない室内の狭い場所で撮影
の時は、GRD2の独壇場でしょう。
ただし、室内でのマクロ撮影の場合はISOを400以上か、
三脚使用のどちらかが最低条件になってしまいますが・・・。
あと人物撮影の場合ですが、携帯電話で人物を撮るのと同じ
(大抵最近の携帯電話は28mmが多い)で、アップで撮ろうと
するとどうしてもかなりヒラメ顔になってしまいます。これは
広角レンズの宿命なので、2、3歩(もしくはそれ以上)
下がって上半身や全身を写すつもりで撮影にいどめば、GRD2
はきっとご希望に添った画を写してくれると思います。
もう一つ、裏技ってほどでもありませんが、28mmは正直言って
かなり広範囲を写し込んでしまいますので、1:1のスクエア
フォーマットを選ぶと、空間が狭くなって画が作りやすくなる
と思います。実際、スクエアに惚れ込んでリコーに行き着く人
も周りにはいますし・・・。
書込番号:8689638
0点

憂う髪結い屋さん、こんばんは
いつも素晴らしい作品を楽しみにしてます
今回の作例もおもしろいですね
風景専門だとか、ポートレイトには向かないとかいろいろ考える前に、憂う髪結い屋さんなどの、GRユーザーの作例をご覧になってはいかがですか
「単焦点レンズで、こんな写真が撮れるんだ」とか「歪曲収差が少なくてきれいな画だな」とかいろいろ感じるはずですよ
気軽に撮れる作品カメラ、でもマニュアルはしっかりしている
自分にとっては、そんな、撮影者の気持ちをくすぐるようなかわいいカメラなんです
書込番号:8690506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





