『GR DIGITAL 3』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GR DIGITAL 3』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL 3

2008/12/15 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Flektogonさん
クチコミ投稿数:16件

GR DIGITAL II も3万円台で買えるようになり、気になるのは来年5月と噂される後継機です。
Nikon P6000と同じ1/1.7型 13.5M CCDを採用。
さらに以下の新機構を搭載して魅力的な1台に仕上がることを期待しています。

・GPS機能搭載
・デジタルフィルター搭載(赤外線・クロス・周辺効果など)
・手ブレ補正内蔵

周辺効果フィルターについては以下を参照してください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/ef_around.html

書込番号:8790239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/15 23:16(1年以上前)

来年5月って、ドコで噂されているんですかネ?

書込番号:8790366

ナイスクチコミ!1


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 00:00(1年以上前)

来年5月にGR-D3はちょっと無理そうな気もしますが、もし出るならそうですねー、画素数アップは見送って(というのも、もうすでに現行CCDサイズでは限界で、画素数アップしても画質にそれほど差は出るとは思えないので)それより、たとえばピントや露出情報表示の外部ファインダー(ちょっと無理そうな?)とかジージーとおもちゃっぽい音を立てるリトラクタブルレンズシステムの品質・精度改良とか、チップの性能向上によるRAW連写性能の向上(これはできそう)、それらが全部だめなら、いっそホワイトボディにレンズまわりはシルバーのメタルパーツ、ハンドグリップはアンバーみたいなおしゃれなGRだったら「驚き」でいいかも、買うかも。
GPSも手ぶれ補正も変なフィルターもいらないかも。

書込番号:8790680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/16 01:43(1年以上前)

単なる想像なんですけど・・・、たぶんGRが安くなったのはRICOHさんの資金繰りの都合なんじゃないかと。他のRICOHさんのカメラも安価になっていますので手持ちの在庫を掃いておこうと考えているのではないかと思っています。

GRについては販売数量が見込めるものでもないので、新機種の投入自体に躊躇があると予想しています。世界的に経済悪化が改善する見込みは全くなさそうですのでこのまま販売継続で、ファームのアップなどをして商品価値を上げるのではないでしょうか。

新しいズーム機が出る可能性は否定できませんけど。

書込番号:8791229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/12/16 03:03(1年以上前)

GRD2はまだまだ販売継続のような気がしますね
初代GRにくらべ、大幅に機能が向上したため、そこまで不満はないのではないでしょうか
それに加え世界不景気なので、メーカーとしては設備投資しにくいと思います

次期GRには、nadeatさんのおっしゃるとおり、ジージーいう音を改善したりrawの連射速度の向上を期待したいです

それとccdの映像処理をもう少し安定感のあるものにしてもらいたい
一眼に比べて画が二次元的な印象を受けます

「28mmはGRの領域だ」というものをさらに盤石なものにしてほしいです

書込番号:8791413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/12/16 09:01(1年以上前)

ご当地GRD

書込番号:8791858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 10:24(1年以上前)

1/1.7型CCDでは、先が見えている感じですので、マイクロ4/3あたりにチェンジすると
面白いと思います。

書込番号:8792086

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/16 10:38(1年以上前)

じじかめさん

マイクロフォーサーズだとDP1並の大きさな上、暗い(F4程度?)レンズになってしまいそうですよね。

逆に画素数を400万〜500万画素くらいに落とした上で高感度に強くなってくれたら個人的には嬉しいです。

書込番号:8792134

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/12/16 16:55(1年以上前)

ニコンと同じCCD採用だと結構期待できそうですね。

P5100とGRD2のいいとこどりが私の理想なので^^

サイズだけは犠牲にしてほしくないです。

書込番号:8793228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/16 18:46(1年以上前)

>それとccdの映像処理をもう少し安定感のあるものにしてもらいたい
>一眼に比べて画が二次元的な印象を受けます

小さいCCDでは無理でしょう。
安定感があり、三次元的な画を求めるのでしたら1眼レフしかありません。
バージョンアップするにしても、あくまでGRUはポケットに入れて持ち運べる
高品位な画が撮れるコンパクトデジタルカメラ、というスタンスは貫いて欲しい
ものです。
欲張りすぎは怪我のもとになります。

書込番号:8793609

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/17 01:29(1年以上前)

>三次元的な画を求めるのでしたら1眼レフしかありません。

それはないですね。現在のデジイチの多くは高感度処理優先で、
けして立体的な絵とは言い難いです。

書込番号:8796197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/12/17 23:15(1年以上前)

ところでスレ主はドコいったんかネ?

書込番号:8800353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/12/18 00:54(1年以上前)

>高品位な画が撮れるコンパクトデジタルカメラ、というスタンスは貫いて欲しい
ものです。


高品位な写真とはどういったものですか?・・

極端な話、ccdを大きくした結果本体が多少大きくなってもいいと考えています(極端な話ですよ)

なぜかというと、大きなccdとGRレンズを組み合わせた画が見てみたいからです
コンパクトさを重視したものは、GRD2で十分です
GRD2と住み分けのあるGRDがほしいです

書込番号:8800950

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング