はじめまして!
ソニーのカメラを紛失してしまい、渋いルックスと1000万画素に
魅力を感じ、R8を購入致しました。
アパレル関係の仕事をしています。
小さな会社ですのでカタログ撮影も自分でします。
いままでもいつも悩んでいたのですが、室内の蛍光の下で
フラッシュを焚いて撮影すると、洋服本来の色がなかなか表現できません。
特に白いTシャツや、明るい色目のものなど、
せっかく鮮やかに作ったのに画像で死んでしまいます。
R8に買い替えて、さらにその悩みが深くなりました。
今回は知人から撮影用のライトを2台借りました。
明日届きます。。
まず根本的に、フラッシュは焚いた方がよいのですか?
たかない方が良いのでしょうか?
ライトを当てる場合、蛍光灯は消した方が良いのでしょうか?
R8のマニュアルを全く活用できていません。
基本的な設定、モードは何が物撮りに向いているのでしょうか。
僕としては、完成した洋服をなるべくありのままに撮りたいです。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
書込番号:8052733
0点
服飾系の撮影をするには高演色蛍光灯を使用したほうがいでしょう。
最低でも連続スペクトルのある光源が必要です。
ストロボの光電管は連続スペクトルは申し分ないのですが
直射の場合 小さな抑揚が陰になってざらざらした感じになります。
理想は外付けストロボを壁や天井に反射させることです。
書込番号:8052807
1点
アドバイスありがとうございます。
しかし、ずぶのカメラ素人のためご指摘の10%ほどしか理解できないです。。。
必至に調べてみます。
とりあえず、機材はR8と事務所の通常の天井にある蛍光灯、
借りた撮影用ライトのみです。
書込番号:8052871
0点
フラッシュは焚かない方がいいです。
逆に焚くなら他の明かりを消すといいかも。
同様に撮影用ライトを当てる場合は蛍光灯を消した方が
いいかもしれません。違う色の光が混ざっている、それも
均一でないと色のムラが出てしまいます。
そもそも、生地の色だって当てる光によって全然違う
色に見えることがありますよね。
簡単なのは蛍光灯だけで撮ることですが、それだと手ブレ
するかもしれないので、その場合はカメラは三脚等で固定
することになります。
あと、ご存知かもしれませんが、パソコンのモニタの色も
かなりいい加減で、機種によっても違いますし、経年変化も
します。真面目に色を追い求めるのであれば、モニターを
定期的にキャリブレーションする必要がありますが、
そこまでやっても見てくれる側はバラバラだからあまり
意味がなかったりもします。
書込番号:8052933
1点
○ホワイトバランスを手動設定にする
○ズーム位置は中域から望遠よりで
○カメラは三脚に固定
○ノーフラッシュで2秒セルフを利用する
○スローシャッター制限は解除しておく
○ISO感度は最低に固定
これらを実行すればよっぽど暗くない限り
撮影用ライトがなくてもちゃんと見たままに近い色で撮影できますよ。
また、こういう色味を正確に出したいという場合
モニタの発色の設定をしておかないとパソコン上で撮影結果の色味が正しく表示されませんので
モニタの設定が最低限行われていることが条件になります。
モニタのカラー調整で「色温度」の項目はありますでしょうか?
これがないモニタではそもそも正しい色を出すことができませんので
上記設定で撮影をしても結果を見る事ができません。
ちなみにパソコン用のモニタは初期設定では概ね色温度が10000K前後に設定されているため
全ての色が青みがかって見えています。
書込番号:8052962
1点
なるほどです、分かりやすくありがとうございます!
ということはライトを当ててどうのこうのというよりも
均一な光のあたり方に気を配った方がいいのですね。
カメラ自体の設定はどうでしょうか?
至って通常のモードで撮ればいいのですか?
三脚は有るので固定してトライしてみます。
書込番号:8052970
0点
理想をいえばRAW+外付けストロボでバウンス撮影でしょう。
でも、すでにR8買ってしまったのですから、部屋を明るくして
WBを合わせ二方向からライト当てれば(影を消す)
結構きれいに撮れると思います。(低感度で三脚使って)
ライトは本来いろんな光源を混ぜないほうがいいですが(WBが狂いやすい)
実際に撮ってみると問題ない場合もありますので、cut&tryでいいと思います
(蛍光灯を点けるならインバーターがいいです、光源タイプは撮影ライトに合せて^^)
お仕事で洋服の撮影され本来の色を正確に出したいのであれば、カメラの一発撮ってだしに頼らず
何か一つレタッチソフト(Photoshop ElementsやSilkypix等)を導入されては如何ですか?
WBや色味、彩度などJpegでもかなり調整できますよ
書込番号:8052982
1点
The March Hareさんもアドバイスありがとうございます!
ホワイトバランスを手動にして、設定は微調整すればよいのでしょうか?
ズーム位置は中域から望遠よりで→ズームさせて撮った方が良いということですか?
カメラは三脚に固定→OKデス
ノーフラッシュで2秒セルフを利用する→タイマーで撮るということでしょうか?
スローシャッター制限は解除しておく→OKです
ISO感度は最低に固定→OKです!
ホントに素人ですみません。。。
書込番号:8053000
0点
ありがとうございます!
ソフトはRHOTOSHOPを使ってます。
が、レベル補正やカラー補正も服の色などで均一にできず
結果いつもバラバラの色調に仕上がってしまいお手上げ状態なのです。。。
書込番号:8053010
0点
>ホワイトバランスを手動にして、設定は微調整すればよいのでしょうか?
基本的にホワイトバランスをグレーカードか白い紙で手動設定すればその場の環境光
の中で白い物が白く写るようにホワイトバランスが設定されますので
物の色は正確に出る様になります。
ただし、各カメラの発色傾向がありますし、紫系の色はデジカメ自体が苦手な色ですので
実物と色味がやや異なることはありますね。
>ズーム位置は中域から望遠よりで→ズームさせて撮った方が良いということですか?
広角側だと遠近感が強調されますしレンズの歪曲収差で大体タル型に形が歪んで写ります。
ズームを中域から望遠辺りにすることで
遠近感の不自然な強調はなくなりタル型の歪みもなくなるので物の形が正確に写せるようになります。
望遠端にするとカメラによっては糸巻き型の歪みが出ることがあるので
100ミリ前後で撮影すると良いかもしれません
>ノーフラッシュで2秒セルフを利用する→タイマーで撮るということでしょうか?
せっかく三脚に固定をしてもそのままシャッターを押し込んでしまっては
シャッターを押した時の振動でカメラがぶれる可能性が高いです。
セルフにしてゆっくりシャッターを押し込み撮影時に手を触れないことで
確実にぶれない写真が撮れます。
モードはオートで十分でしょう。
服の色によって露出は変わってくるので露出補正は頻繁に行うことになるかもしれないですね。
書込番号:8053407
1点
もう出尽くしましたか・・・ そうそう、お使いのR8のファームウェアは更新済みですか?
2灯使えるならフラッシュも蛍光灯も不要だと思います。陰を消すと立体感を失いますので、
陰の付け方を工夫されて下さい。(背景に変な影が付かないように注意)
R8では焦点距離による歪みの心配は有りません。また、紫色の再現も得意です。
フラッシュを焚いた時、白が青っぽくなってたのが、新ファームで改善されてるようです。
さっき、1灯で撮って(添付画像)WB-autoの色をチェックしてみました。
私の表示環境では青味は感じられません。お使いのモニターでは如何でしょう?
書込番号:8053765
1点
外光の全く入らない部屋で天井の照明も消し、カメラを三脚で固定して撮影用ライト2灯
で撮影するとよいでしょう。光源を一種類にすればホワイトバランスも合わせられます。
ネガカラーフィルムはブルーのフラッドランプを使いましたが、デジカメはCO2削減の
意味でも蛍光灯タイプの撮影用ランプがよいでしょう。
http://www.lpl-web.co.jp/new/rs.html
書込番号:8054489
1点
お仕事ご苦労様です。実機に即した情報をリンクしときますねー。
まずはホワイトバランスの手動設定やホワイトバランスブラケットの解説など。
リコー実験室「どうやったら思い通りの色味に調節できる?」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/008/
R8には撮影後に色味を調整する新機能「ホワイトバランス補正」「レベル補正」なんてのもあります。
リコー実験室「後編集をラクにする」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/011/
リコーやさしい基礎知識「ホワイトバランス」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/white/whats.html
露出補正には黒いものはマイナス、白いものはプラス、という一見逆説的に思えるセオリーがあります。もちろんセオリーは万能ではないですけどねー。くわしくはこちらを。
リコーやさしい基礎知識「露出補正・ヒストグラム」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/histogram/whats.html
あと、すでにおやりになってるかもしれませんが、服は実際に着用した状態で撮影したほうがカンタンで見栄えもよくなる、と考えるひとも多いようです。トルソーに着せたり、緩衝材とビニール袋などででっちあげた脚をボトムスの中に入れたりして立体として撮影すると影も自然に出る、とか。実践済みでしたらごめんなさい。
いいシャシンが撮れるといいですねー。
書込番号:8054703
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









