『素朴な疑問。』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200 VF KIT

有効1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(液晶ビューファインダー付き)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

『素朴な疑問。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問。

2008/07/12 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:145件

みなさまこんにちは。

初代GRDユーザーのワタシですが、素朴な疑問がひとつ。

GX200に搭載された歪み補正機能を使って28mm相当で撮った写真のデキは、GRD(2)で撮った写真と較べてどうなんでしょう?もし凌駕しているとしたら、GRD(2)の立場は…?

GX100が発表された際、「GX100は万能ナイフでGRDは切れ味鋭いナイフ」なんてハナシがありましたが、GX200は「GRDを超える切れ味を持った万能ナイフ」になってしまったのでしょうか?

書込番号:8065121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/12 17:01(1年以上前)

私はGRDもGRDUもGX200も持っておりませんので、
回答者になれずスミマセンが。。そうとも言えるし、そうとも言えませんね。。^^”

私は「安全ピン」で何度も指先を突いて名誉の負傷をしたことがあります。
買ったばかりの植木鋏はあまりにも切れ味が鋭くて、
切ってならない枝まで切り落としてしまったこともありました。

万能などとは作った側に便乗して智慧工夫なしに用いる言葉ですね。
使う側には常に智慧工夫を要求されるものです。

書込番号:8066775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2008/07/12 19:06(1年以上前)

凡機とするか名機とするか、このレベルのコンデジになると使い手しだいでしょうね。
スペック的にはデジイチに後塵を拝することになるのは誰も否定しません。
しかし、カメラの味はスペックだけではありませんね。
それゆえ わかっていてもこの機種を購入したのですから”良いところ”を
引き出したやらねば・・・・

と思うこのごろであります。

書込番号:8067330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/12 20:22(1年以上前)

【スペック的にはデジイチに後塵を拝することになるのは誰も否定しません。】
スペックの定義次第では、私は否定しますけどね。。^^”

【しかし、カメラの味はスペックだけではありませんね。】
同感です。
その味で、何杯も飲めるゆえんです。。^^)

書込番号:8067704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/07/13 10:58(1年以上前)

みなさまオハヨーゴザイマス!

ご返信ありがとうございます。
チトもってまわった書き方をしてしまいましたが、要はGX200のデジタル技術でGRレンズ以上の歪曲補正が実現できるのならば、GRDの存在理由がなくなってしまうのでは、ということです。
まあそうなったら、GX200のマイセッティングモードのいずれかに「28mm・3:2・歪曲補正ON」を登録して、「GR1モード」なんて事で楽しめばいいんでしょうかね!(^^

それから寝ぼけサン、万能ナイフってえのはGX100の発表会で作り手側のリコーさんが言ったことですよ。

書込番号:8070976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/13 11:04(1年以上前)

そうでしたね。
便乗しなければそれで済むことです。。^^”

書込番号:8071002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/13 21:08(1年以上前)

こんばんは。

ねぼけ早起きさん>

ご返信いただきありがとうございます。
しかしながら、あなたの言わんとしている事が私には良くわかりません。
申し訳ありませんが、分かり易い表現で再度お願いできませんでしょうか?

書込番号:8073586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/13 21:26(1年以上前)

ええ〜と、さくらっちょさんは伝聞で「万能」を引用されておられますよね。
それほどムツカシイことは書いておりませんので、そのままですが。。。

世に万能なものはなく、万能に使いこなせたとしたら、それは使い手さんによる、と思うことを述べたまでです。

書込番号:8073685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/07/14 12:13(1年以上前)

この辺は、GX100 PERFECT GUIDEのPP87辺りに記載ありました。
「似せれるけど、同じでない」ようなコメント記載があったような気がします。

間違えたらごめんなさい。

書込番号:8076091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 17:29(1年以上前)

こんにちは。

多分さくらっちょさんが聞きたいことはそんな難しい話ではなく
画質的なものに関してと言う意味合いではないでしょうか。

GX200の歪曲補正がGRレンズを凌駕して
なおかつ画質が向上しているのかと言うところでしょう。

歪曲補正で28mmの樽型を補正した場合
陣笠状まで行き過ぎないと仮定すれば(←GXを持っていませんので仮定とします)
歪曲に関して画質はGRを上回っていると言えるでしょう。
画素数向上による解像度も上がっているでしょうし。

ただ、基本的に「単焦点」と言う基本的な性格が違う以上
画質の差があったとしても、その使い勝手は別物と思われます。
たとえマイセッティングに振り分けても
切り替える際はボタン操作の手間が増える事は事実です。
GXはズームが付いている以上
それを使わなければ意味が無いでしょうから・・・。

潔い単焦点の表現はそういうところから来ているのでしょう。

さらにGRレンズという良いレンズを使っている点やデザインなど
いろんな付加価値でGRが人気があるのも事実。

正直、同じ28mmで撮られた写真だけで
GRかGXか判断するのは私には難しいかもしれません。
でも使う意思の違いでどちらかを選択する理由はあるでしょうから
やはりGRとGXの存在価値は有るのだと思いますよ。

ですからGRの存在意義は有ると思いますよ。

書込番号:8077102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/14 18:53(1年以上前)

【でも使う意思の違いでどちらかを選択する理由はあるでしょうから
やはりGRとGXの存在価値は有るのだと思いますよ。】

ムーンロケットさん、それを簡単に使い手さんによる、と言ったつもりでした。。^^”

書込番号:8077433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 19:26(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

そうでしたか・・・。
ちなみに私は「万能」と言う単語は思想的な解釈ではなく
ココで言うところ「ズーム」に値する事と理解しております。

あまり言葉尻に拘ると本題からズレる事になりますのでやめておきますが
「世の中に万能なものはなく・・・」とおっしゃっておられたので
客観的に述べさせてもらいました。

スレ主である、さくらっちょさんの疑問解決の一つになると良いですね。

書込番号:8077573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/14 19:33(1年以上前)

ムーンロケットさん
私は主観的に語るクセがあるので失礼いたしました。
四角い豆腐も切りよで丸く。。でしょうか。。分かりにくかったら読み飛ばして忘れてください。。Orz

書込番号:8077596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/15 15:59(1年以上前)

 GRD2ユーザーで、このほどGX200も入手しました。

 建物などを簡単に撮って比べてみた限りでは、解像感に限っていえば僕のGX200は
かなり良いです。予想以上に解像しており、周辺の流れも少なく、うれしい驚きです。
優秀な個体に当たったのかもしれません。
 画素数が違うので正確な比較は難しいですが、比べてみるとGRD2はポヤっとしており、
GX200の勝利です。単焦点とズームの違いがありながら、周辺の解像感もGX200の勝ちです。
ただ、これは僕のGRD2がよろしくない個体のような気がしてきました…。
サポートデスクに持ち込んでみようっと。

 あくまで1枚2枚での比較ですし、場所がわかってしまいそうですので作例はご容赦。
週末にでも、時間が取れたらじっくりと比較してみたいと思っています。僕は解像感
重視派ですが、画質ってそれだけではないですしね。

 しかし画質の評価はともかく、この二つの機種、かなり性格が違います。気分で
使い分けられますし、GX200があればGRD2が出番無くなるということは無さそうです
(僕の場合)。GRD2の筐体のコンパクトさや単焦点という割り切りは、気楽に使える
爽快感につながっています。

>ねぼけ早起き鳥さん
主観的というよりは、たとえがわかりにくいだけという気がします(^^;

書込番号:8081580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/15 16:46(1年以上前)

突然、私の書き込みの殆んどが読み手さんに理解されていない。。という「素朴な疑問」に激しく襲われ。。恐怖のどん底へ。。。

今晩はおとなしくひとりで飲んで寝ます。。Orz

書込番号:8081721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/15 22:46(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ムーンロケットさん、樽出し原酒さん>

論点を元に戻していただいた上、的確なコメントを頂戴しましてありがとうございます。

さてお二人のお話しを乱暴にまとめると、GX200は最新デジタル技術を駆使した結果、GRDを凌駕する画質を手にした…ということですね?
そうなると、GRDシリーズの次…GRDVはどういう方向でモデルチェンジしてくるのでしょうか?
GRを名乗る以上、デジタル歪曲補正を組み込んだ単焦点レンズをリリースことはできないでしょうし、ましてやそれを上回るレンズを新たに開発するのは至難の業でしょうし。

リコーさんは自らを難しい道へ迷い込ませたような気がするのですが…。

書込番号:8083354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/16 14:23(1年以上前)

> さてお二人のお話しを乱暴にまとめると、GX200は最新デジタル技術を駆使した結果、GRDを凌駕する画質を手にした…ということですね?

 いえ、僕はそう言ったつもりはちっともありません。
 僕のGX200が1,2枚の試写では解像感に関しては期待以上だったのは事実です。
ただ色調(たとえばAWBの性能など)や高感度の画質などは一概に言えません。昨晩も
暗い街を撮って歩いてみましたが、たとえば意外にノイズが多いなと思う局面も多かっ
たです。しかもそれが場面によって異なりますし。
 僕のGRD2は、これは個体の問題では無いかと推測しています。それでも普通に撮って
いる分には不満があるというほどではありませんし。

 「最新デジタル技術」とはなんだ?とかカメラは個体差が大きいとか、凌駕といって
も画質の評価は好みや場面で大きく異なるとか、疑問や留保条件が大きすぎて、そうそう
簡単におっしゃるような評価はできません。少なくとも僕はしていません。なのでそう
「乱暴に」(笑)まとめられると困ってしまいますね。

> GRを名乗る以上、デジタル歪曲補正を組み込んだ単焦点レンズをリリースことはできないでしょうし、ましてやそれを上回るレンズを新たに開発するのは至難の業でしょうし。

 歪曲補正が画質の全てではないと思いますが…。
 また、ザックリ言って、GX200の歪曲補正ありとGRD2とでは、歪曲の度合いは
ほぼ同じくらいです(少し残っているけど、実用上はもう十分と言うくらい)。

 また、これも僕の前の発言に書いたことですが、画質が両者の性格の違いをすべて
埋め尽くすものではありません。GX系とGR系、併存する意義は十分あると僕は思います。

書込番号:8085737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/17 11:14(1年以上前)

こんにちは、さくらっちょさん。

私も「乱暴に」まとめられると
ちょっと話が変わってきますね〜(笑)

樽出し原酒さんも仰っているように
画質については色んな要素があり「好み」が存在する事も事実です。

あと以前述べたように、単焦点とズームは性格が違います。
GRとGX、それぞれの特色を持った画質に向上し
お互い良い関係になったと言った方が良いかも知れません。

つまり、リコーは自ら難しい道を選んだのではなく
日々精進していると考えるべきでしょうネ。

GRとGXが今後どのように進化していくのか
楽しみにしていましょう。

書込番号:8089330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/17 22:02(1年以上前)

みなさまこんばんは。

樽出しさん、ムーンロケットさん>

ご返信ありがとうございます。
いや大変失礼しました、いくらなんでも乱暴過ぎましたネ、陳謝致します。m( _ _ )m

今晩会社帰りにGX200を近所の某大手カメラ店でいじってきました。イヤ、色々な意味で好感触で…驚きました。
次のGRDがコレと違う個性を出すのは大変だろうと思いますが、仰るようにどのようなモデルチエンジをしてくるか、楽しみでもあります。

書込番号:8091455

ナイスクチコミ!0


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 12:59(1年以上前)

初代GR-dのユーザーですが先ほどGX200を注文してしまいました。GR-dとGX200の両方を使うことに意味があるのかについて少々考えてしまったこともありGX200を買うことに迷いがあったのですが、結論としてはGR-dをメインにGX200をサブにして両方を使うかな、と思い購入に踏み切りました。
私はもともとレンジファインダーからカメラ道楽に迷い込んだ口でしたが、子供が生まれてからは動きものの得意なAFデジ一がやはり便利で最近は、デジタル一眼をメインに、サブ・カメラにGR-dを使う体制になっておりました。
ただ、いかんせんデジタル一眼は重いし(特に子連れだと荷物も多いですし)、鞄から出し入れするのもレンズがひっかかったりで面倒くさい。
とはいえGR-dだけでは画角がやや広角により過ぎ、もう少し寄りたいと思うこともある。
GR-dのサブとなるズーム付きコンパクトカメラも検討し、実際に購入もしたのですが、幕の内弁当のように機能を詰め込んだコンパクトカメラの器用貧乏な使いにくさや子供っぽいデザインなどが結局のところ微妙に気に入らず、どこに行ったのか分からなくなってしまうような有様で困っておりました。私の場合は思い入れを感じられないものはいつもどこにいったか分からなってしまい、必要なときは出てこないのに、要らないときにはひょっこり使っていなかった鞄の中から出てきたりする。その上、デジカメは電池が要りますからバッテリーチャージャーが見つからなくてまた一苦労な訳です。カメラなど本来は写真さえ撮れればよいようなものであり、変なこだわりさえ持たなくてすめば、普通は携帯電話のおまけカメラがもう少しよくなればそれで十分というようなものなのでしょうが・・・。
さて、私が感じているGR-dとGX200の違いですが、潔さではGR-dの勝ち、機能ではGR200の勝ち、という所でしょうか。要は単焦点レンズとズームレンズの違いのようなものではないかと感じています。最近はズームレンズの性能もあがってきて単焦点レンズなど実用上は不要な気もしますが、まぁあえていえば(1)ズームレンズより少々明るいこと、(2)通常、ズームレンズより軽いことが多いこと、あとは、これは意外と重要なファクターだと思いますが、(3)画角に悩む必要がないこと、加えてつまらないことですが(4)機能を絞り込んだもの特有の潔さ、かっこよさがあること、このあたりが単焦点レンズの存在意義なのでしょうか。
コンパクトカメラはせいぜい200g程度の重さで最近の交換レンズ一本よりも軽いわけで本当は、単焦点レンズを何本かもって歩く気分で、例えばGR-d35mm F2.0とGR-d50mm F1.4単焦点の3台を持ち歩くとかするのが理想かな、と感じていたのですが、まぁそのような製品の市場があろうとも思えず、市場がなければそのような製品が出る訳もない訳で、まぁ普通に使う画角をだいたいカバーしていて、スクエア・フォーマットがあって、現代版二眼レフを思わせるVFがついていて、GR-dとバッテリーが共用できるGX200をサブで使うかと判断した次第です。
GX200は72mmまでしかありませんが、コンパクトデジカメの望遠など気休めのようなものと割り切ればそもそも要らないのかもしれず、望遠が必要な日にはGX200の代わりにデジタル一眼に望遠レンズか明るいレンズをつけて持ち出せばいいのかと思います。
で、GR-dがメインで、GX200がサブとなる理由は、やっぱり、あっと思ったときにシャッターが押せるのは単焦点かな、と思うから。使い勝手も含めた切れ味みたいなもに関してはGR-dには他のカメラにないものがあり、スナップカメラとしての強みはなかなか色あせない気がします。

書込番号:8097968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/19 16:37(1年以上前)

豆腐に鎹、糠に釘、暖簾に腕押しって感もあるけど、
樽出し原酒さんの一杯にどん底から気を取り直して、もっといいたとえを思い付きました。

猫に小判、豚に真珠ってのはどうでしょうか?

おおっと、カメラは所有するものでは無く、使うものでしたね。。またまたどん底へ。。><;

書込番号:8098636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/07/19 22:44(1年以上前)

みなさまこんばんは。

nis-takさん>

丁寧なご返信ありがとうございます、同じGRDユーザーとして、興味深く読ませていただきました。
単焦点のGRD、まだまだ存在価値アリってとこですネ!

寝ぼけさん>

もはや新手の荒らしってカンジですね、スレ主からすると…。

書込番号:8100052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 23:07(1年以上前)

会話についていけないということだと思いますが、、面白いことをおっしゃっていますよ。しかしスレ主が不快ならアラシと断定なさって当然です。
ねぼけさんはすでに高イビキですので、明日の朝あたふたして泣いて出て来るのを待ってあげてください。

書込番号:8100166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/20 07:45(1年以上前)

あたふたと起きて見れば。。ああ〜やはり断定されましたですか。
スレ主様、申し訳ございません。。m(_ _)m
【新手】と呼んでいただいただけでも光栄です。
ひさちん。さん、フォローありがとうございました。

まだまだ道具としての種類は足りないんじゃあ〜ないかと。。(素朴な疑問)。
http://www.zaiso-house.co.jp/5.iedukurikobako/vol.1daikudougu.html

書込番号:8101443

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX200 VF KIT
リコー

GX200 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200 VF KITをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング