『M42純正変換アダプタ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

M42純正変換アダプタ

2005/08/07 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

再びロメ雄です。こんにちは。

DS購入し、2度目の週末となりました。
今日も朝から古いレンズを取り付けてますが、撮影がこんなに楽しく感じたのは銀塩から遠ざかってほんと久しいです。
というわけで、楽しい週末を過ごしております。

さて、質問は純正のM42アダプタなのですが、レンズの回転方向と前後方向にガタありませんか?ピントリングを回す毎に微妙に動くので、薄いテープをレンズとマウントの間に挟んで多少改良を試みております。
皆さんはどのようにされているのしょうか?
なお、使用レンズはRIKENON60/2.8です。
FLEKTOGON35/2.4では前後方向のガタは押さえられますが、回転方向にガタ生じますね。
アダプタのみ装着した時点で多少ガタがありますが、純正ではない市販のアダプタですとカッチリ嵌るのでしょうか?

書込番号:4332477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/07 17:33(1年以上前)

ロメ雄さん、こんにちは。

私もほとんど純正アダプタ着けっぱなしです。通常は平気です。
が、コシナ28/2.8を装着した場合は同じような感じにがたがたします。
アダプタがガタツイていると思ってカメラ屋さんで訊いて見たら、
アダプタじゃなくてレンズが原因だと言われました。

ペンタのレンズはお持ちでしょうか?それを着けて試してガタツキが無ければレンズ側に原因が有るのかも。

書込番号:4332637

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/07 18:37(1年以上前)

まずアダプターをDsにつけた段階でガタがなければ正常です。この段階で、アダプターの面は、ボディーの面よりも少し内側へ入り込んでいます。 

次にM42レンズは、レンズ自体のマウント面と、ボディーのフランジ面とが密着してバックフォーカスが出る、という設計ですから、レンズのねじをいっぱいにねじ込めばガタは出る余地はないはずと思いますが・・・。

つまり正規の装着状態では、アダプターとレンズの間には何がしかのギャップが存在しなければなりません。 従って、予めアダプターをレンズにいっぱいにねじ込んでからボディーにつけてはいけません。

もう一度ご確認下さい。

書込番号:4332762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/07 22:45(1年以上前)

小山卓治ファンさん、WDBさん、こんばんは。

WDBさんの説明を読んで成る程と思い、もう一度確認してみました。
確かにタクマーやフジノンなどはしっかりと固く取り付けられました。

私の所有するM42でガタが生じるのは
・RIKENON 60/2.8MACRO
・FLEKTOGON35/2.4
・COSINA 20/3.8
の3つでした。

この3本のレンズのマウント部を確認してみたところ、ネジきり部の真下に段差が付いており、アダプタとはしっかり嵌るのですが、マウントには密着しない事が原因と分かりました。
そこで、段差を解消する為にセロテープを段差の外側に貼って、マウントとの隙間を埋めてみましたらガタがなくなりました。
とりあえずこの処置で撮影には支障はないので良しとします。

ありがとうございました!

書込番号:4333288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/08 06:33(1年以上前)

えっ、フジノン使えるんですかぁー!

ちなみにどんなレンズを使っているのですが?
フジノンのレンズ前から一眼で使いたかったのですが、
装着できないってきいてたので・・・。

ぜひ教えてください。

書込番号:4333854

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/08 07:01(1年以上前)

ロメ雄 さん、個々のレンズの細部まで知らずに申し上げて、大変失礼しました。幅広く色々なレンズをお持ちで、楽しみですね。

コシナのレンズは私の手元にも一つありますが、絞込みスイッチが付いていないので、このままでは常に開放でしか使えません。

書込番号:4333867

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/08 10:00(1年以上前)

ロメ雄さん今日は。
お気づきのように細いレンズだとガタがでます。
マウントアダプターKはカメラ本体のマウント面でとまるようにできています。
そのおかげで普通は1万円以上掛かるはずのアダプターが(フィルムと平行になるようにとか結構工作精度がいるはずです)1000円で制作できるので仕方有りません。
無限遠は出なくなりますがこのような商品も有りますよ。
http://www.screwworld.net/Mspacer.htm

書込番号:4334034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/08 12:23(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんにちは!
しまったぁ・・大変申し訳ありません。
大昔にマウント面側の突起をヤスリで切落した事をすっかり失念しておりました。
フジノンはそのままではDSには装着できませんね。ごめんなさい!
でも、加工は比較的簡単ですので諦めずに挑戦するのも良いと思います。
参考までに私の保有するフジノンはEBC FUJINON 55/1.8でして好きなレンズの一本なんです。
他にはマミヤのセコール(21mm)を持ってますが、こちらは絞り環がマウント面側に出っ張っており、加工が困難。
時間のある時に分解して絞り環の干渉面を削ってみようかと思ってます。

WDBさん、こんにちは!
コシナは後ろのピンを押し込んだまま金属用の2液性接着剤で固定してます。
結構強固に固まりますので一応大丈夫のようです。

ken-sanさん、こんにちは!
接点をショートするパーツはここの掲示板のどこかで読んだ記憶があったのですが、考えてみればガタ対策として遮光の重要性を改めて思いました。DSですと接点ショートの必要性がないので、エンビ等の樹脂材で円環上に小細工したものを作ってみようかと思います。

皆さん、純正アダプタの設計思想も学べていろいろと勉強になりました。
なるほど、、素晴らしい設計で感心しました。
どうもありがとうございます!!

書込番号:4334251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/08 19:05(1年以上前)

ロメ雄さん、
やはりダメでしたか、残念。
もし簡単に説明できるなら教えていただけませんか?

ここに私がコシナのレンズの改造を教えていただいたスレがあります。
簡単に出来ますから試してみてください。
もちろん瞬間接着剤でも出来ますが。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4211176&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4334841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/09 11:56(1年以上前)

小山卓治ファン さん、こんにちは。

加工後の状態を示す写真をアップしておきました。
購入時に知り合いの業者の方にお願いし、巡回がてら数時間でできたと記憶してます。
自分で苦労しなかった分、突起を削った事実を暫く失念しておりましたです(10年以上も前)。
たぶん絞りリングを分解してのことだと思うのですがヤスリでチョイチョイ・・と仰っていたのを思い出しました。
コシナを分解した経験のお持ちの小山卓治ファンさんなら簡単にできるかも。
また、分解が面倒であれば、例えば両面テープを周囲にベタベタ貼って加工部以外をビニールの袋などで密閉保護でもすれば、鏡筒をばらさずに加工できるかも知れないと無謀にも想像しております(^^;。
この場合、削り屑が隙間から入り込まない様にする必要があり、最悪レンズを駄目にする危険もありますが・・・・
絞りピンの接着固定も同時にやって貰いました。

続いてコシナですが、金属用の2液性接着剤を東急ハンズで求めて挑戦してみました。
5年以上も前の加工ですが、今のところしっかりと固まっており、脱落の心配はなさそうです・・・。
ただ、当時は絞りピンを抜くという知識がなくこんな手間かけてしまいました。
今なら小山卓治ファンさんご紹介のピン抜きの方が絶対良いですね。

あまり参考にならないかも知れませんが・・加工後の状態写真です。

http://homepage3.nifty.com/ENZIN/page071.html

書込番号:4336355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/09 19:11(1年以上前)

ロメ雄さん、こんばんは。

親切に写真まで撮っていただきありがとうございます。
私が教えていただいたコシナのピンはずし、本当に簡単だったんですよ。ドライバーでネジさえ廻せれば出来るってくらい。
それに比べると難しそうですが、フジノン、安くて良いのが購入できたら試してみますね。

私は古い国産の金属製レンジファインダーを集めているのですが(まさに、撮るというより集めてる)フジノン、ヘキサノン、ヤシノン、そろってみな写りが良かったので、DSでも使えたらな、と思っていました。

※ロメ雄さん、よろしければ、私が立てたお気に入りのレンズに書込みしていただけませんか、
皆さんのレンズ選びの参考になると思いますから。
古いレンズでも新しいレンズでもかまいませんので、是非!

書込番号:4337047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/09 19:16(1年以上前)

ひとつ書き忘れました、
私もピンを瞬間接着剤で留めたレンズ使ってます。
SUNTAR135f2.5という無名レンズですが、
無謀にも、家にあった100円ショップの接着剤で着けちゃいました。

超激安で買ったこのレンズ、逆光には滅法弱いのですが、
ビシッと決まった時にはスゴイ写りしてくれて気に入っています。

書込番号:4337055

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング